クリックして画像を拡大
中近世陶磁器の考古学 第二巻

中近世陶磁器の考古学 第二巻

書名 : 中近世陶磁器の考古学 第二巻
編著者 : 佐々木 達夫
価格 : 7,480 円
初版年月日 : 2016/3/25
ISBNコード : 9784639024132
シリーズ名 : 中近世陶磁器の考古学
在庫状況 : 在庫あり
  • 数量:
シリーズ一覧

この商品に関するお問い合わせ

体裁

22cm/A5判上製・カバー/312頁

内容紹介

中近世における世界・日本各地の陶磁器研究の最新研究成果を網羅。各地・各時代に生産され流通し使用された陶磁器の一連の流れと変化の中で、過去の人々の生活の一端を浮き彫りにする。

著者紹介

佐々木達夫(ささき たつお)
1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学教授、同学評議員・埋蔵文化財調査センター長を経て、現在、金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員、東洋陶磁学会常任委員、石川県埋蔵文化財センター評議員、日本海域水中考古学会長、ヘレニズム~イスラーム考古学研究会代表。文学博士。
[主要著書]
『元明時代窯業史研究』(吉川弘文館 1985)、『畑ノ原窯跡』(波佐見町教育委員会 1988)、『日本史小百科・陶磁』(東京堂出版 1994)、『陶磁器、海をゆく』(増進会出版社 1999)、『ペルシア湾と紅海の都市遺跡比較から見る古代海上貿易史研究』(金沢大学 2004)、『九谷A遺跡範囲確認調査報告書』(加賀市教育委員会 2005)、『タニ窯跡の研究―カンボジアにおける古窯の調査―』(連 合出版 2007)、『地域社会の文化遺産から探るイスラーム陶器の文化的変遷』(金沢大学 2008)、『シャルジャ、砂漠と海の文明交流』(シャルジャ展日本開催委員会 2010)、『中国陶磁 元青花の研究』(編著 高志書院 2015)、『中近世陶磁器の考古学 第一巻』(編著 雄山閣 2015)ほか多数。

目次

まえがき(佐々木達夫)
シマの陶磁器―近世トカラ列島における陶磁器流通を中心に―(渡辺 芳郎)
近世波佐見焼の生産と流通―16世紀末~17世紀中葉を中心として―(中野雄二)
江戸時代の萩焼の流通・消費の様相(徳留大輔)
愛媛県南予地域における陶瓷の流通(柴田圭子)
近世・近代における砥部焼磁器の製品と流通について(石岡ひとみ)
江戸大名藩邸出土陶磁器の消費モデル―加賀藩本郷邸の出土資料の分析から―(堀内秀樹)
仙台藩伊達家芝上屋敷出土肥前染付磁器大皿について(石﨑俊哉)
近世都市江戸産の「やきもの」・点描―印銘のある新出資料を中心に―(鈴木裕子)
長野県北部における越中瀬戸焼の流通(相羽重徳)
信濃川中流域の陶磁器流通と組成―長岡藩領出土の碗皿を中心として―(安藤正美)
南東北における近世窯業流通研究のパラダイムシフトについて―椿焼裏山窯跡の発見から―(髙橋拓)
タイ中北部ピサヌローク出土の陶磁器(向井亙)
出土品に見る長距離陶磁貿易の産地競合(佐々木花江・佐々木達夫)

購入者レビュー

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

ページトップへ戻る