精神文化全体の再構築を目指す「まつりの考古学」。
子持勾玉、木製人形、小型土製馬形などの祭祀遺物を詳かに分析し、興味深い論を展開。
大平茂 [オオヒラシゲル] 1951年、兵庫県生まれ。1980年、國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程前期修了。現在、兵庫県立考古博物館学芸課長。博士(神道学)
第1編 祭祀考古学の体系(奈カリ与弥生遺跡の遺物・遺構よりみた二、三の祭祀事例;生産遺跡の祭祀―赤穂堂山製塩遺跡を中心に;土製模造品の再検討―兵庫県内出土の古噴時代祭祀遺物を中心として ほか)
第2編 祭祀遺物の分類・編年と研究(子持勾玉年代考;木製人形年代考;小型土製馬形年代考 ほか)
第3編 兵庫県内祭祀遺跡・祭祀遺物の研究(播磨地域の古噴時代―石製模造品を中心として;播磨国の祭祀遺跡―風土記にみる神まつりの背景;マツリとマジナイの考古学―播磨地域を中心に ほか)