か行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
551件の商品がございます。
金石異體字典

金石異體字典

編著者 :
北川 博邦  佐野 光一 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
1980/07/05
ISBNコード :
9784639008019
在庫状況 :
美本なし
概要文
漢字を扱う専門家にとって不可欠の字典。異体字、通仮字約7300を収録。
歴史・考古・漢文・書学研究に必備の工具書!

在庫僅少につきケース欠品。裸本(書籍本体のみ)の納品となります。
数量:
詳細を見る
新編篆書基本叢書 普及版

新編篆書基本叢書 普及版

編著者 :
北川 博邦  比田井 南谷 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2018/12/25
ISBNコード :
9784639026235
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆書を学ぶために、最適の作品を厳選。
わかりやすい字形・正確な釈文で、安心して習える。篆書の源泉である甲骨・金文から、習いやすい清代の名手の作品に至るまで、学書に不可欠の作品を臨書に便利な折帖にした篆書・篆刻入門の決定版!
数量:
詳細を見る
【普及版】清人篆隷字彙

【普及版】清人篆隷字彙

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
27,500 円
初版年月日 :
2018/04/25
ISBNコード :
9784639025757
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣の数ある大型字典のなかでも、他の追随を許さない最大のベストセラー。本場中国でも激賞された名著、待望の「普及版」刊行。
日本中国を通して、篆隷書体字典の最高峰。
字典学の最高権威である北川博邦先生が永年にわたり集積した数百万字の膨大な資料から、中国清時代の篆隷書を精選。
親字約11,000字、総字数6万数千字を収録した、書道史上に残る篆隷の大字典。
二千年間絶えていた篆隷の法を復興した清代名人の書の集大成。書家、篆刻家、印章業者など必備の一冊。
数量:
詳細を見る
章草大字典 普及版

章草大字典 普及版

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2017/08/25
ISBNコード :
9784639025214
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
木簡の草書を洗練して作られた章草は張芝、王義之、黄道周、傳山、さらには我が国の比田井天来、辻本史邑等がその造形性に注目し作品を残している。木簡をより深く学ぶために、新しい草書作品のヒントに。総字数2万5千字、好評を博した初の章草字典、待望の普及版刊行。
数量:
詳細を見る
標準清人篆隷字典 新装四版

標準清人篆隷字典 新装四版

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2014/12/24
ISBNコード :
9784639023449
在庫状況 :
在庫あり
概要文
書、印、篆刻など愛好家必携のロングセラー。大好評につき【新装四版】ついに刊行。
●中国清朝を代表する名家、220余家の書を部首別・画数順に配列。
●書や篆刻の製作、鑑賞に。手軽に使えるA5判、ハンディーサイズの篆隷書体字典。
●音訓・総画索引付き。
数量:
詳細を見る
標準清人篆隷字典 新装版三版

標準清人篆隷字典 新装版三版

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2012/05/24
ISBNコード :
9784639022251
在庫状況 :
品切
概要文
本書は前に出刊された清人篆隷字彙を精選改編し、また新たな資料を追補して、使用者の便を図ったものである。
採録の範囲は清初より民初に至る清代篆隷書の名家二百二十余家に及び、主要なる者はほとんどこれを網羅した。
※本書籍には新版がございます。
標準清人篆隷字典 新装四版

詳細を見る
標準清人篆隷字典 (新装版)

標準清人篆隷字典 (新装版)

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2004/06/30
ISBNコード :
9784639018483
在庫状況 :
品切
概要文
本書は前に出刊された清人篆隷字彙を精選改編し、また新たな資料を追補して、使用者の便を図ったものである。
採録の範囲は清初より民初に至る清代篆隷書の名家二百二十余家に及び、主要なる者はほとんどこれを網羅した。
※本書籍には新版がございます。
標準清人篆隷字典 新装四版

詳細を見る
日本上代金石文字典

日本上代金石文字典

編著者 :
北川 博邦 
価格 :
7,262 円
初版年月日 :
19910704
ISBNコード :
9784639010401
在庫状況 :
美本なし
概要文
本書は我邦上代の金石の文字資料を分別排比して字典としたものである。
ほぼ同時代の朝鮮金石の文字をも併収した。
収録資料の範囲は、我邦は七支刀銘より道澄寺鐘銘にいたる66種、朝鮮は高句麗広開土王陵碑より新羅宝林寺北塔誌にいたる24種に及ぶ。
数量:
詳細を見る
考古学から見る邪馬台国

考古学から見る邪馬台国

編著者 :
菊池 徹夫 
価格 :
2,530 円
初版年月日 :
19960502
ISBNコード :
9784639013624
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代史上永遠の謎。
卑弥呼の世界を考古学資料から描く。
三世紀の倭の世界。
「魏志倭人伝」とは何であるか、邪馬台国はどこか、三角縁神獣鏡の謎、卑弥呼の時代の自然はどうであったか、そして卑弥呼とはどんな女性か。
数量:
詳細を見る
第3巻 研究法

第3巻 研究法

編著者 :
菊池 徹夫 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639004677
シリーズ名 :
考古学調査研究ハンドブックス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古資料を解釈し、時代像や文化を再構築するために必要な基本的な考え方を、人文・社会・自然科学の分野から具体的にのべるハンドブック。
数量:
詳細を見る
近代日本の戦争遺跡研究ー地域史研究の新視点ー

近代日本の戦争遺跡研究ー地域史研究の新視点ー

編著者 :
菊池 実 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2015/2/5
ISBNコード :
9784639023333
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治以降の近代化遺産や近代遺跡は、現代に直接つながる重要度の高いものであるにもかかわらず、その重要度に見合った扱いを受けていないことが少なくない。本書は、群馬県の戦争遺跡の調査・研究を中心に、近代化遺産や近代遺跡の発掘調査、保存のあり方について、地域史研究の発展と絡めて見つめ直すものである。
数量:
詳細を見る
季刊考古学116号 戦争と慰霊の考古学

季刊考古学116号 戦争と慰霊の考古学

編著者 :
菊池 実 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2011/07/25
ISBNコード :
9784639021902
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
戦争遺跡の調査研究を考える
戦場・被災地に残る様々な戦争の痕跡、慰霊の様相など
数量:
詳細を見る
法話 親鸞聖人

法話 親鸞聖人

編著者 :
菊村 紀彦 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
1986/3/5
ISBNコード :
9784639005513
在庫状況 :
美本なし
概要文
飽食の時代といわれるいま、人の幸せが金銭のみではあがなえないことに、多くの人が気づきつつある。そうした時代にあって、親鸞聖人がどのような生涯をおくり、そのなかでどのようなことを人びとに教えたかを知ることは、多くの安らぎを私たちにもたらしてくれるだろう。
数量:
詳細を見る
セラピー健康法  - 心と癒しの科学 -

セラピー健康法  - 心と癒しの科学 -

編著者 :
菊村 紀彦 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
1997/02/20
ISBNコード :
9784639014294
在庫状況 :
品切
概要文
現代は病んでいる。
こんにちの荒んだ世相を見れば当然であろう。
いっぽう医・薬さえ公害の仲間に入っている。
いまほど心の健康がもとめられる時代はない。
仏教界の長老でセラピーの第一人者菊村紀彦師は流麗・平易に根本的・思想的な健康法を解いている。
音楽・美術・書・香りなどを用いる絶妙な利用法。
人生の無常・憂愁・不眠などに悩む人の必読書。
詳細を見る
地獄と極楽 - だれが作ったか永遠のテーマ -

地獄と極楽 - だれが作ったか永遠のテーマ -

編著者 :
菊村 紀彦 
価格 :
2,134 円
初版年月日 :
19950905
ISBNコード :
9784639013167
在庫状況 :
美本なし
概要文
いま、人類はどこへ行こうとしているのか。
2500年の時空を超えて輝く釈迦の明快なことばから、この狂乱の現代を生きるわたしたちのあるべき道を探る。
未来をみつめる透徹した意志が紡ぎだす心の花束集。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る