古代の王権と和泉の首長による須恵器生産について窯跡、集落、古墳から解き明かす
半世紀におよぶ考古学研究結実の書
白石耕治(しらいし こうじ)
1956年 大阪府に生まれる
1981年 天理大学外国語学部ドイツ学科卒業
和泉丘陵内遺跡調査会調査員、和泉市教育委員会生涯学習部文化財振興課職員を経て、大阪大谷大学非常勤講師、桃山学院大学非常勤講師、文学博士
《主要論著》
「陶邑窯における古墳時代の須恵器 6、7世紀を中心に」『須恵器生産の出現から消滅―猿投窯・湖西窯編年の再構築―』(2000年、東海土器研究会)
「陶邑と須恵器生産」『畿内の巨大古墳とその時代』季刊考古学 別冊14(2004年、雄山閣)
「陶邑窯―大阪府南部須恵器窯跡群の地域性―」『古代窯業の基礎研究 須恵器窯の技術と系譜』(2010年、窯跡研究会、真陽社)
『和泉市域の須恵器研究―調査と編年―』和泉市史紀要 第25集(2017年、和泉市教育委員会)
序 〈広瀬和雄〉
序 章 古代和泉の須恵器生産・集落・古墳の考古学研究にあたって
第一章 泉北丘陵窯跡群の須恵器生産
第一節 須恵器窯構造の地域性
第二節 須恵器生産の変革期
特論一 須恵器蓋坏の製作技法の着眼点
第三節 須恵器編年の試行
第四節 須恵器編年 ―六、七世紀の谷山池地区を例として―
第五節 斑鳩藤ノ木古墳の須恵器
第二章 古代集落と土地開発
第一節 首長居館―府中・豊中遺跡群―
特論二 府中・豊中遺跡群の「御船代」
第二節 地域開発の拠点集落―大園遺跡―
第三節 泉北丘陵の集落遺跡
第四節 槇尾川流域の首長居宅―万町北遺跡―
第三章 古墳と古代氏族
第一節 和泉北部の前・中期古墳の展開
第二節 群集墳とその被葬者
第三節 土師質陶棺と被葬者の系譜
特論三 蔵骨器様の有蓋鉢の系譜について
第四章 須恵器生産と茅渟県
第一節 泉北丘陵窯跡群の地域論
第二節 中・後期の首長系譜の整理
第三節 地域開発と古代氏族
終 章 古代開発のモデル