イメージ画像

考古学

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
775件の商品がございます。
2 先土器・縄文時代 Ⅰ

2 先土器・縄文時代 Ⅰ

編著者 :
坂詰 秀一  桜井 清彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
19880405
ISBNコード :
9784639007050
シリーズ名 :
論争学説 日本の考古学
在庫状況 :
品切
概要文
過去の論争のみでなく、現在の論争をも第三者的立場より収録。
単なる論文名の羅列をさけ、論争の過程を「生の資料=論文」を充分にとり入れて構成。
問題の所在、問題の展開、課題と展望の3章より各テーマを構成。
詳細を見る
1 総論

1 総論

編著者 :
坂詰 秀一  桜井 清彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
19880902
ISBNコード :
9784639006725
シリーズ名 :
論争学説 日本の考古学
在庫状況 :
品切
詳細を見る
3 縄文時代 Ⅱ

3 縄文時代 Ⅱ

編著者 :
坂詰 秀一  桜井 清彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
19870402
ISBNコード :
9784639006459
シリーズ名 :
論争学説 日本の考古学
在庫状況 :
品切
詳細を見る
6 歴史時代

6 歴史時代

編著者 :
坂詰 秀一  桜井 清彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
19870102
ISBNコード :
9784639006275
シリーズ名 :
論争学説 日本の考古学
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
4 弥生時代

4 弥生時代

編著者 :
坂詰 秀一  桜井 清彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
19861002
ISBNコード :
9784639005995
シリーズ名 :
論争学説 日本の考古学
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
過去の論争のみでなく、現在の論争をも第三者的立場より収録。
単なる論文名の羅列をさけ、論争の過程を「生の資料=論文」を充分にとり入れて構成。
問題の所在、問題の展開、課題と展望の3章より各テーマを構成。
数量:
詳細を見る
養蚕の起源と古代絹

養蚕の起源と古代絹

編著者 :
布目 順郎 
価格 :
11,000 円
初版年月日 :
1979/01/02
ISBNコード :
9784639003984
在庫状況 :
品切
詳細を見る
考古學研究法

考古學研究法

編著者 :
O・モンテリウス 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19840601
ISBNコード :
9784639003656
在庫状況 :
品切
概要文
※本書籍には新版がございます。
考古學研究法 POD版

詳細を見る
通論考古学

通論考古学

編著者 :
浜田 耕作 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
19840205
ISBNコード :
9784639003144
在庫状況 :
品切
概要文
考古学を研究するための、必要最小限の基本的事項を、わかりやすく実際的に記述した永遠のテキストの覆刻。
数量:
詳細を見る
第4巻 歴史神道期

第4巻 歴史神道期

編著者 :
大場 磐雄 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639002161
シリーズ名 :
神道考古学講座
在庫状況 :
品切
数量:
詳細を見る
第6巻 関係特論

第6巻 関係特論

編著者 :
大場 磐雄 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639002109
シリーズ名 :
神道考古学講座
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
第2巻 原始神道期一

第2巻 原始神道期一

編著者 :
大場 磐雄 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
19720101
ISBNコード :
9784639002000
シリーズ名 :
神道考古学講座
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
第5巻 祭祀遺跡特説

第5巻 祭祀遺跡特説

編著者 :
大場 磐雄 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639001911
シリーズ名 :
神道考古学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
第1巻 前神道期

第1巻 前神道期

編著者 :
大場 磐雄 
価格 :
3,630 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639001126
シリーズ名 :
神道考古学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
第3巻 原始神道期二

第3巻 原始神道期二

編著者 :
大場 磐雄 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639001003
シリーズ名 :
神道考古学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
【10/25発売】中近世陶磁器の考古学 第18巻

【10/25発売】中近世陶磁器の考古学 第18巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2024/10/25
ISBNコード :
9784639030089
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第18巻である。
遺跡から出土する陶磁器には多様な研究の課題と方法があり、新鮮な論点や深く掘り下げた資料を用いて執筆した論文が本巻にも集まった。
◉鶴巻論文は越後の河川交通や領主、地頭を介した中世陶器の生産や年代、流通を論じる。◉西住・中山論文は肥後菊池氏の河川と有明海利用の中継貿易、中国陶磁器の優品の意味を論じる。◉遠藤論文は朝倉市黒川院出土品で喫茶文化復元法を論じる。◉森村論文は陶邑から神出魚住と珠洲を加えた中世八古窯の成立を論じる。◉李論文は康津窯の素焼専用饅頭窯から、高麗青瓷窯と汝窯、南宋官窯技術の交流を論じる。◉尾野・平尾論文は桃山陶器の瀬戸・美濃と唐津の双方向技術交流を論じる。◉大橋論文は赤絵町出土品とアウグスト強王旧蔵の類似品比較から特徴や産地、時期を論じる。◉扇浦論文は近世土蔵保管饗応食器箱書から当時の名称と用途を示し、使用分類を提案する。◉西田論文は新発田市の近代窯業と出土品を論じる。◉関口論文は『天工開物』の「済水転泑」に見える窯頂部から加水燻焼する還元化技術を論じる。◉陳論文は『天工開物』、『景徳鎮陶録』など古書再版で原図と違う版画の修正を論じる。(「まえがき」より)
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る