表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
146件の商品がございます。
毛筆ペン字・漢字くずし方字典

毛筆ペン字・漢字くずし方字典

編著者 :
福西 星邑 
価格 :
2,883 円
初版年月日 :
1993/10/05
ISBNコード :
9784639011873
在庫状況 :
品切
概要文
正式な書類の端正な文字から、手紙文の美しいくずし字まで、実用性と芸術性を一体化させた簡単、便利な書き方字典。
平仮名付。
詳細を見る
北からみた倭国

北からみた倭国

編著者 :
福島 雅儀 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026464
在庫状況 :
在庫あり
概要文
倭国北辺の遺跡から、倭の特質をあぶりだす
倭王権にとって、倭国北辺はどのような意味があったのか。逆に、北辺の人々にとって、倭王権とはどのような存在であったのか。南東北の埋蔵文化財調査の成果をもとに、古墳の誕生から普及、古墳の在地化、古墳の造営停止から古代日本国成立に至る過程を考察する。
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第4号

環境考古学と富士山 第4号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2020/3/25
ISBNコード :
9784639027065
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集1「年縞環境史学の新地平」
年縞環境史学の新しい軸……山田 和芳
福井県三方五湖の堆積物に記録される洪水と花粉分析から推測される植生への影響……北川 淳子/瀬戸 浩二/篠塚 良嗣/小島 秀彰/山田 和芳/吉田 丈人
フィンランドにおける年縞堆積物から産出する珪藻遺骸群集―人新世環境変動アーカイブとしての年縞湖沼堆積物の活用をめざして―……鹿島 薫/福本 侑/サーリネン, ティモ-
年縞を用いた放射性炭素の海洋リザーバー効果の経時変化の評価:釧路市春採湖の完新世コアの研究事例……中西 利典/七山 太/ホン, ワン
湖沼堆積物と生物遺骸が可能にする長期生態・進化学的研究……大竹 裕里恵/大槻 朝/占部 城太郎/木村 成子/山田 和芳/吉田 丈人
北海道網走湖における年縞堆積物の特徴と近年の環境変化……瀬戸 浩二/香月 興太/北川 淳子/園田 武/山田 和芳/川尻 敏文
藻琴湖(北海道)年縞堆積物にみる環境史……香月 興太/瀬戸 浩二/高田 裕行/辻本 彰/園田 武

特集2「富士山が持つ物語を読み直す―新たな地域理解と実践に向けて―」
地理学者がみた富士宮のここがすごい―富士山の恩恵と禍害―……山田 和芳
地域の伝承に関連する文化遺産保護の新展開―研究動向と富士山麓での展望―……山川 志典
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第3号

環境考古学と富士山 第3号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2019/3/25
ISBNコード :
9784639026419
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集「富士山学を拓く」 富士山学を拓く― 静岡県富士山世界遺産センターと富士山学研究の可能性―(松島 仁)

<視点1:移動と人類世> 登山記と登山案内図に見る富士登山の習俗―大宮・村山口登山道を中心に―(井上 卓哉)

<視点2:東西文化交渉のなかの富士山イメージ>
明帝国と日本の富士山攻防戦― 東アジアにおける文化交渉の一齣―(唐 権)

<視点3:富士山周辺域の環境、過去・現在・未来>
富士山の生物多様性の特徴とその価値(岸本 年郎)

<視点4:富士山学の可能性>
富士山と「見立て」(田代 一葉)
いったい何が「参詣曼荼羅」なのか―学術用語の概念規定への試み―(大高 康正)
数量:
詳細を見る
環境考古学と富士山 第2号

環境考古学と富士山 第2号

編著者 :
ふじのくに地球環境史ミュージアム  静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/03/28
ISBNコード :
9784639025627
シリーズ名 :
環境考古学と富士山
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界自然遺産 富士山は、日本文化のシンボルであるとともに、地球環境史においても重要な研究成果をもたらしている。
富士山の麓で、地球環境と日本文化の研究成果を提示する、文理融合の研究誌。特集「環境史の視点で切り拓く地平」
数量:
詳細を見る
呉昌碩篆刻字典

呉昌碩篆刻字典

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,271 円
初版年月日 :
19850620
ISBNコード :
9784639004899
在庫状況 :
品切
概要文
篆刻の最高峰・呉昌碩の作品より精選された文字集録。

※本書籍には新版がございます。
呉昌碩篆刻字典 増補第四版


詳細を見る
【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030447
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆刻の最高峰呉昌碩
その印文より精選された文字集録。
篆刻作品制作のための必携書
充実した総画索引·音索引を付したより使いやすい待望の第四版!!
数量:
詳細を見る
呉昌碩篆刻字典【増補第三版】

呉昌碩篆刻字典【増補第三版】

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2017/02/25
ISBNコード :
9784639024491
在庫状況 :
品切
概要文
篆刻の最高峰・呉昌碩
その作品より精選された文字集録!
篆刻作品制作のための必携書。
充実した總畫索引・音索引を増補、より使いやすくなった待望の第三版。

※本書籍には新版がございます。
呉昌碩篆刻字典 増補第四版


詳細を見る
喚起泉達録の世界―もう一つの越中旧事記―

喚起泉達録の世界―もう一つの越中旧事記―

編著者 :
浅見和彦  棚元 理一  藤田 富士夫 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2014/2/25
ISBNコード :
9784639023012
在庫状況 :
在庫あり
概要文
富山藩の御前物書役・野崎伝助によって享保期に著された、越中の神代からの歴史、説話、伝承を扱った『喚起泉達録』。
その現代語訳と、国文学や日本史、文化史の研究者による論考によって、古代越中の世界に迫る。
数量:
詳細を見る
新・図書館学ハンドブック

新・図書館学ハンドブック

編著者 :
岩猿 敏生  長澤 雅男  丸山 昭二郎  藤野 幸雄 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
1984/01/01
ISBNコード :
9784639008484
在庫状況 :
品切
詳細を見る
ちょっとむかしの酒蔵の旅-古山新平の日本縦断 蔵めぐり―

ちょっとむかしの酒蔵の旅-古山新平の日本縦断 蔵めぐり―

編著者 :
古山 勝康 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2017/7/25
ISBNコード :
9784639025030
在庫状況 :
在庫あり
概要文
吟醸酒が花咲いた時代の旅と酒蔵のはなし
数量:
詳細を見る
醇な酒のたのしみ

醇な酒のたのしみ

編著者 :
古山 勝康 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2013/8/2
ISBNコード :
9784639022770
在庫状況 :
在庫あり
概要文
長年、食養(食物と飲料の秩序)研究に勤しんできた著者が、芳醇にして醇味あるお酒とは!
を繙く、お酒を知る本。
「醇な酒」とは濃味があり、ゆったりと熟成した混じりけのないお酒です。
数量:
詳細を見る
白い沙漠と緑の山河~南極!!極限のサバイバルを支えた酒と食~

白い沙漠と緑の山河~南極!!極限のサバイバルを支えた酒と食~

編著者 :
古山 勝康 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2013/8/2
ISBNコード :
9784639022800
在庫状況 :
在庫あり
概要文
南極では隊長は父親、調理隊員は母親と言われる。
極寒の地・南極あすか基地で、越冬隊員の英気を養い、安らぎ満たした腕と心いき。
往年の人気釣り雑誌『フィッシング』(廣済堂出版)に連載された“南極帰りの徒然草”および酒の季刊誌『乾杯』(鎌倉書房)での連載“南極酔いどれ船”を再編集。
南極の風景を中心に、25枚のカラー写真を収録。巻末には実際に当時南極へ持ち込まれた、日本酒44蔵元・65銘柄の全リストを掲載。
"世界中の銘酒を南極に始めて持ち込んだ男”のつれづれ草!

数量:
詳細を見る
石造文化財 2

石造文化財 2

編著者 :
佛教石造文化財研究所  石造文化財調査研究所 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2006/08/20
ISBNコード :
9784639019336
シリーズ名 :
石造文化財
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
石造文化財〈1〉

石造文化財〈1〉

編著者 :
佛教石造文化財研究所  石造文化財調査研究所 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2001/09/20
ISBNコード :
9784639017493
シリーズ名 :
石造文化財
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る