近年発見されて話題となった興福寺南大門で地鎮具とともに出土した魚骨や、東大寺で確認された陽剣・陰剣を含む貴重な出土品を紹介し、古代の祭祀や鎮魂の歴史にせまる。
森郁夫[モリイクオ]
1938年名古屋市に生まれる。2013年5月逝去。國學院大學文学部史学科卒業。帝塚山大学客員教授・帝塚山大学考古学研究所・附属博物館館長を経て、帝塚山大学名誉教授、和歌山県文化財センター理事長。三河国分寺整備委員会委員長、日本宗教文化史学会評議員、法隆寺史編纂委員古代史部会長、京都国立博物館考古室長(1985~95)を歴任。博士(歴史学)
薮中五百樹[ヤブナカイオキ]
1946年兵庫県相生市に生まれる。立命館大学産業社会学部卒業。
1972年から興福寺の文化財保存修理、防災防犯体制の整備をすすめ、1994年から境内管理室長として、天平伽藍復興のための興福寺境内整備事業や中金堂復元事業に携わる。
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
第一章 地鎮・鎮壇
地の神に安全を祈る/興福寺の地鎮・鎮壇具/東大寺大仏殿(金堂)の地鎮・鎮壇具/その他の寺院の地鎮・鎮壇具/宮と京内の地鎮遺構と地鎮具/陰陽師と『陀羅尼集経』/文献史料にみる地鎮の記載/まとめ
第二章 神社の成立
神降臨の場/神社建築の出現
第三章 生と死の鎮め
胞衣の埋納/火葬の普及/墓誌の埋納/買地券の埋納
第四章 自然災害と鎮め
雨乞い/地震
第五章 水と火の鎮め
水の鎮め/火の鎮め
第六章 末法思想への備え
末法思想とは/藤原道長の経塚/経塚の分布と願い/瓦経/まとめ