443,45p / 21cm / A5
上製・カバー
現在でも他に類を見ない豊富な図版と深い内容によって高く評価され続けている名著を、より読み易い普及版として刊行。
古今東西の民俗楽器から現代の楽器まで、約700枚の写真や図版を駆使し、その発生起源など歴史的に解説。
また楽器に関わるエピソードも盛り沢山。
※本書籍には新版がございます。
図解 世界楽器大事典【第六版】
黒沢隆朝 [クロサワタカトモ] 明治28年4月?昭和62年5月。秋田県鹿角市花輪生まれ。花輪小を経て大正6年秋田師範卒のち東京音楽学校(東京芸大)卒業。早稲田大学文学部講師、川村短期大学教授、東邦音楽大学教授、文部省教科書用図書審議委員(音楽部長)などを歴任。山田耕筰に師事して桑田つねし、藤原俊、藤村俊、西田徹、水田誌仙、水田詩仙などの別号を用い作詞、作曲の活動のほか、東南アジアの音楽や音楽起源に関する著作は数多く、本著を含め黒沢学説と評価されている
序章 音楽から見た楽器
第1章 楽器の創成
第2章 体鳴楽器
第3章 膜鳴楽器
第4章 気鳴楽器
第5章 オルガン属
第6章 弦鳴楽器
第7章 ピアノ