遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、
遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる
生活文化史のシリーズ第十一巻である。
1945年生まれ。東京大学人文科学研究科修了。博士。現在、金沢大学名誉教授。
『地域社会の文化遺産から探るイスラーム陶器の文化的変遷』(2008,金沢大学)、『タニ窯跡の研究-カンボジアにおける古窯の調査-』(2007,連合出版)、『ペルシア湾と紅海の都市遺跡比較から見る古代海上貿易史研究』(2004,金大)、『陶磁器、海をゆく』(1999,増進会出版社)、『日本史小百科・陶磁』(1994,東京堂出版)、『畑ノ原窯跡』(1988,波佐見町教育委員会)、『元明時代窯業史研究』(1985,吉川弘文館)ほか。
まえがき……佐々木達夫
12~13世紀韓中窯業における瓷片堆積とその意味……李喜寛 著/ 池世梨 訳
中世土師器皿の楕円フーリエ解析……松井広信
堺遣明船貿易による陶磁器の変革……森村健一
桃山陶器の図文からみた三条瀬戸物屋町……畑中英二
大坂における近世初頭の陶磁器組成とその変化……森 毅
元明清期青花に描かれた山の画法による時代区分……陳 殿
紀年銘を持つ備前焼狛犬の基準資料―生活文化史の視点から見た紀年銘・作者・寄進者―……鈴木重治
肥前磁器における板作り成形の柿右衛門様式壺・瓶について……大橋康二
近世ラオス・ヴィエンチャン旧都城出土の色絵をめぐって―ラーンサーン王朝下におけるヴェトナム赤絵・中国五彩・肥前色絵の流通と消費―……清水菜穂
西海の島々で焼かれた磁器……野上建紀
箱館焼にみる蝦夷地内国化の一側面……佐藤雄生
西南戦争の陶磁器……美濃口雅朗
浅見五郎助、つくる……齋藤正憲