編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2352件の商品がございます。
10 研究の歩み

10 研究の歩み

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
1988/10/10
ISBNコード :
9784639007296
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
美本なし
数量:
詳細を見る
2 生業

2 生業

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
1988/05/05
ISBNコード :
9784639007098
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
美本なし
概要文
農耕生活と食文化の実態。
弥生文化は稲作に基礎をおく農耕文化である。
高度の灌漑施設を設けての水田・畑作経営を中心にしながら、縄紋時代以来の採集・狩漁活動によっても食料を求めた弥生人の食文化を復原。
数量:
詳細を見る
4 弥生土器 Ⅱ

4 弥生土器 Ⅱ

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
1987/01/01
ISBNコード :
9784639006893
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
美本なし
概要文
弥生土器伝播の道を探る。
前期の弥生土器の遠賀川式土器は九州から東北地方にまで分布している。
その土器が広がるなかで、さまざまな地域的環境の影響で変化をみせる土器形態、文化様式の特質を解説する。
数量:
詳細を見る
8 祭りと墓と装い

8 祭りと墓と装い

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
1987/01/01
ISBNコード :
9784639006480
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
弥生時代の祭祀や呪術などに用いられた道具や、土器に描かれた絵画、墓地の変遷などを手掛りに、現代社会に残っている祭祀や葬制の源流をさぐる。
数量:
詳細を見る
6 道具と技術 Ⅱ

6 道具と技術 Ⅱ

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
1986/01/01
ISBNコード :
9784639006206
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
美本なし
概要文
輸入青銅器と国産青銅器の技法と変遷。
中国・朝鮮半島より到来した青銅の武器、剣・矛・戈や鏡・馬鈴・貨幣など。
また日本で作られた銅鐸・武器形祭器などの青銅製品の系譜およびその技法を考察する。
創業70周年記念出版。
数量:
詳細を見る
9 弥生人の世界

9 弥生人の世界

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
1986/01/01
ISBNコード :
9784639005964
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
美本なし
概要文
弥生時代の日本はいかなる社会であったか。
弥生時代は、日本が大陸と交渉をもちはじめた時期である。
稲作農耕文化とともに、青銅・鉄の武器がもたらされ、集落間の戦いが開始した。
それはやがて階級社会の形成へと発展していったのである。
数量:
詳細を見る
3 弥生土器 Ⅰ

3 弥生土器 Ⅰ

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
1986/01/01
ISBNコード :
9784639005742
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
品切
概要文
生活用具の主役である土器の形態と紋様。
―食料採集の生活を送ってきた縄文人。
朝鮮半島から米つくりの技術を受け入れた弥生人。
その弥生人が、縄文土器以来の伝統的な製作法によってつくった弥生土器。
その特徴と変遷を復原する。
詳細を見る
7 弥生集落

7 弥生集落

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
1986/01/01
ISBNコード :
9784639005445
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
居住生活を快適にするための弥生人の工夫。
深い環濠と土塁がめぐらされたその内側に営まれた住居跡群。
弥生文化の広がりとともにその集落の構成、住居形式も広く伝播した。
各地の遺跡の実例の中から弥生人の社会、地方色などを究明。
数量:
詳細を見る
5 道具と技術 Ⅰ

5 道具と技術 Ⅰ

編著者 :
佐原 真  金関 恕 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
1985/01/01
ISBNコード :
9784639005162
シリーズ名 :
弥生文化の研究
在庫状況 :
品切
概要文
石器・木器・骨角具器などの諸道具で生活を送ってきた縄文人。
鉄・青銅などの金属器製作の技術を身につけた弥生人。
その民族の対照の中から、弥生文化への変遷過程を究明する。
詳細を見る
24 虚空蔵信仰

24 虚空蔵信仰

編著者 :
佐野 賢治 
価格 :
6,408 円
初版年月日 :
19910405
ISBNコード :
9784639010227
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
品切
概要文
地蔵や観音などの菩薩に比し、研究者の注意を引くことの少なかった虚空蔵菩薩。
本書は、この尊に因む十三参り、鰻食物禁忌、鉱山との関係を論じ、星神として、また養蚕守護神としての諸相を捉え、仏教が日本の民衆に根づき、生活化していった足跡をたどる。
詳細を見る
甲斐における古墳時代地域社会の研究

甲斐における古墳時代地域社会の研究

編著者 :
小林 健二 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2024/5/10
ISBNコード :
9784639029786
在庫状況 :
在庫あり
概要文
20世紀後半から現在にかけて、山梨県では古墳時代に関する多くの研究・発掘が蓄積されてきた。
それらの成果を踏まえ、山梨県内の最新の土器編年を提示するとともに、年代に沿って古墳や出土遺物の変遷を追うことで、甲斐の地域社会のあり方、他地方との関わりについても考究を進める。
数量:
詳細を見る
対馬暖流をめぐる先史時代の土器文化

対馬暖流をめぐる先史時代の土器文化

編著者 :
幸泉 満夫 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2024/01/16
ISBNコード :
9784639029540
在庫状況 :
在庫あり
概要文
列島に、未知の土器文化帯が潜在!!
縄文時代の後半、対馬暖流に沿う東西約600㎞の範囲に、これまで考古学界が把握できてこなかった未知の土器文化帯が潜在していた。
“文様のない土器”を新たなキーワードに、大陸・韓半島と日本列島との新たな接点を、独自の視点から徹底追跡する。
構想20余年… 著者がその半生を捧げた渾身の著書、ついに、発刊!!
数量:
詳細を見る
モノ・コト・コトバの人類史 総合人類学の探究

モノ・コト・コトバの人類史 総合人類学の探究

編著者 :
後藤 明  大西 秀之 
価格 :
10,780 円
初版年月日 :
2022/03/25
ISBNコード :
9784639028338
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学・神話学・文化人類学・文化天文学の四分野の視点で、日本から南太平洋という広大な範囲の民族・文化について多角的に考究する。
南山大学人文学部教授・後藤明先生退職記念論文集。
数量:
詳細を見る
共生と民際の歴史学 上田史学を継承する

共生と民際の歴史学 上田史学を継承する

編著者 :
高麗美術館 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2019/4/25
ISBNコード :
9784639026341
在庫状況 :
在庫あり
概要文
上田正昭先生から歴史学について、こう教えられた。
「共生(ともうみ)」、つまり未来を見据えた想像行動の姿勢がなければならないこと、そして未来の世界にとって有効なもの、と。
「上田史学」は、未来・将来になって、はじめて実をむすぶものとして受け継がれていく。
数量:
詳細を見る
季刊考古学OD 第13号 江戸時代を掘る

季刊考古学OD 第13号 江戸時代を掘る

編著者 :
加藤 晋平  古泉 弘 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/6/10
ISBNコード :
9784639130130
シリーズ名 :
季刊考古学 オンデマンド(OD)版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「季刊考古学」の初期バックナンバー、創刊号から50号までを待望の復刻!
季刊考古学オンデマンド版(季刊考古学OD版)として、当時の内容をそのままに復刻いたしました。
学史を辿る資料として、ぜひ現在の研究にご活用ください。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る