編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2352件の商品がございます。
季刊考古学110号 幕藩体制に関わる近世陶磁器

季刊考古学110号 幕藩体制に関わる近世陶磁器

編著者 :
大橋 康二 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2010/01/22
ISBNコード :
9784639021209
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近世の陶磁器は,幕府・朝廷・幕閣など政治を動かす階層と深く結びついていた。幕府・朝廷から陶磁器,全国の城下町から出土した陶磁器や特色ある陶磁器等の検討から,政治・経済の動きがうかびあがる。
数量:
詳細を見る
将軍と鍋島・柿右衛門

将軍と鍋島・柿右衛門

編著者 :
大橋 康二 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2007/09/12
ISBNコード :
9784639019923
在庫状況 :
在庫あり
概要文
わが国最高の陶器の双璧といって過言ではない「鍋島」「柿右衛門」について、生産地と消費地両方の遺跡からの出土品を、毎年、数十万から百万の単位もの数を観察し続けてきた著者が、将軍家を含めた歴史的動きとの関わりを解き明かす。
数量:
詳細を見る
上代説話事典[拡大版]

上代説話事典[拡大版]

編著者 :
乾 克己  大久間 喜一郎 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2020/12/25
ISBNコード :
9784639027409
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の神話・伝説の源流とその全体像
古事記・日本書紀・風土記・万葉集・日本霊異記など多くの古文献から採集された上代の説話とその流れを集大成した初めての入門・研究百科。
読みやすい〈拡大版〉として復刊。


「上代説話事典 拡大版」刊行にあたって

平成5年に刊行された「上代説話事典」は、日本の古代文化理解への道を照らす良書として、古典文学や神話学の研究者のみならず、広く一般の読者にも好評を得た。
大久間喜一郎、乾克己の両先生を編集に迎え、古事記や日本書紀、風土記、万葉集、日本霊異記などに記された上代説話を博捜し、丁寧な解説を加えるとともに、その類話や変遷を丁寧に跡付け、後世の文学・文化への展開を可視化した初めての書として、初版刊行より四半世紀を経た現在も、その価値は何ら損なわれることはない。
古代に語られた神話や伝説には、今を生きる我々にとっても止みがたい魅力がある。それは日本の伝統的な文学や文化の核として、また日本人の思想や精神性の柱として、これらの物語が歴史の中で連綿と生き続けているからに他ならない。
折しも本年、令和2年は「日本書紀」編纂から千三百年という節目の年である。それと同時に、新型コロナウイルス感染症という未曾有の病禍のなか、誰もが否応なしに時代の変化に巻き込まれ、新たな「歴史」が綴られる瞬間を強く意識させられる年でもあった。
かかる情勢下であるからこそ、いま改めて本書を手にし、時代を超えて受け継がれてきた日本文化の源流、上代説話のもつ力に触れて頂きたいと願う次第である。

株式会社 雄山閣
数量:
詳細を見る
古事記の比較説話学

古事記の比較説話学

編著者 :
大久間 喜一郎 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19951020
ISBNコード :
9784639013259
在庫状況 :
品切
概要文
天地開闢,黄泉国,国譲りなど古事記の中の説話を綿密に分析し,古代史研究に新たな視座を提供する。 
詳細を見る
上代説話事典

上代説話事典

編著者 :
乾 克己  大久間 喜一郎 
価格 :
6,194 円
初版年月日 :
19930426
ISBNコード :
9784639011637
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
古事記・日本書紀・風土記・万葉集・日本霊異記…。
多くの古文献から採集された上代の説話と、その流れを集大成した初めての入門・研究百科。
数量:
詳細を見る
季刊考古学OD 第23号 縄文と弥生を比較する

季刊考古学OD 第23号 縄文と弥生を比較する

編著者 :
乙益 重隆 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/06/10
ISBNコード :
9784639130239
シリーズ名 :
季刊考古学 オンデマンド(OD)版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「季刊考古学」の初期バックナンバー、創刊号から50号までを待望の復刻!
季刊考古学オンデマンド版(季刊考古学OD版)として、当時の内容をそのままに復刻いたしました。
学史を辿る資料として、ぜひ現在の研究にご活用ください。
数量:
詳細を見る
季刊考古学23号 縄文と弥生を比較する

季刊考古学23号 縄文と弥生を比較する

編著者 :
乙益 重隆 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
19880425
ISBNコード :
9784639007173
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
詳細を見る
原始仏教美術図典

原始仏教美術図典

編著者 :
伊東 照司  沖 守弘 
価格 :
13,350 円
初版年月日 :
19911218
ISBNコード :
9784639010722
在庫状況 :
品切
概要文
仏教徒の聖地・サーンチーとバールフト。
その石に浮彫にされた本生図、仏伝図は、2000年の時を経て現代に生き続ける釈尊の教えそのものである。
原始仏教の信仰と教化の実際を如実に伝える聖地の全貌を、300点に及ぶ写真と明快な解説で明らかにする。
詳細を見る
縄紋時代早期 押型紋土器の広域編年研究

縄紋時代早期 押型紋土器の広域編年研究

編著者 :
岡本 東三 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2017/09/25
ISBNコード :
9784639025009
在庫状況 :
在庫あり
概要文
押型紋土器の広域編年研究!
縄文土器の形式の一つである押型紋土器が、どのように日本各地に拡 がっていったのかを地域別・編年形式でまとめた、著者の研究の集大成。
◎回転施紋の押型紋土器から新たな描線施紋を獲得した沈線紋土器の出現によって、美術的にも装飾性が高い多様な縄紋土器に発展する。
◎文様の『互換性』をキーワードにして地域間における同時代性を把握し、押型紋土器を軸とした縄紋時代早期の編年を構築。
◎日本列島における地域間交流・交易や地域集団の動向をとおして、縄紋社会の構造と特質を明らかにする。
◎回転施紋の押型紋土器から新たな描線施紋を獲得した沈線紋土器の出現によって、美術的にも装飾性が高い多様な縄紋土器に発展する。
◎文様の『互換性』をキーワードにして地域間における同時代性を把握し、押型紋土器を軸とした縄紋時代早期の編年を構築。
◎日本列島における地域間交流・交易や地域集団の動向をとおして、縄紋社会の構造と特質を明らかにする。
数量:
詳細を見る
季刊考古学83号 縄文文化の起源を探る

季刊考古学83号 縄文文化の起源を探る

編著者 :
岡本 東三 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2003/04/25
ISBNコード :
9784639017943
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
紙はよみがえる - 日本文化と紙のリサイクル -

紙はよみがえる - 日本文化と紙のリサイクル -

編著者 :
岡本 栄三郎 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2005/02/22
ISBNコード :
9784639018766
在庫状況 :
在庫あり
概要文
私たちの祖先はリサイクルの達人ぞろいだった!地球資源の危機が叫ばれる今、モノの大切さを訴える声は日ましに高まっている。
私たちの祖先は貴重だった紙をどのようにリサイクルしたのだろう?
数々のエピソードをまじえ、日本人と紙との深い関わりを明らかにした紙のリサイクルの歴史34話。
数量:
詳細を見る
季刊考古学81号 実験考古学の現在と未来

季刊考古学81号 実験考古学の現在と未来

編著者 :
岡内 三真 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2002/10/21
ISBNコード :
9784639017783
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
韓国の前方後円形墳

韓国の前方後円形墳

編著者 :
岡内 三真 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19960520
ISBNコード :
9784639013679
在庫状況 :
品切
概要文
倭の前方後円墳との比較。
韓国に前方後円形の古墳の存在が明らかとなり、周濠の存在や埴輪形土製品などが検出され、日韓両国の学界に論争が生じた。
本書では、前方後円形墳の詳細な紹介と解説を行い、日本の前方後円墳、埴輪との比較を試みる。
古墳研究者必携の書。
詳細を見る
織田信長総合事典

織田信長総合事典

編著者 :
岡田 正人 
価格 :
4,730 円
初版年月日 :
1999/09/03
ISBNコード :
9784639016328
在庫状況 :
品切
概要文
織田信長の事績・関係人物を解説した事典。
年譜と行動図による信長の全軌跡、一族・女性・家臣に分類した関係人物事典、参戦武将・兵力比まで記した合戦データ、本能寺の変についての分析などで構成される。
人名・地名・史料別の索引付き。
詳細を見る
季刊考古学OD 第41号 貝塚が語る縄文文化

季刊考古学OD 第41号 貝塚が語る縄文文化

編著者 :
岡村 道雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/06/10
ISBNコード :
9784639130413
シリーズ名 :
季刊考古学 オンデマンド(OD)版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「季刊考古学」の初期バックナンバー、創刊号から50号までを待望の復刻!
季刊考古学オンデマンド版(季刊考古学OD版)として、当時の内容をそのままに復刻いたしました。
学史を辿る資料として、ぜひ現在の研究にご活用ください。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る