あ行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
535件の商品がございます。
下着の流行史

下着の流行史

編著者 :
青木 英夫 
価格 :
3,076 円
初版年月日 :
19910405
ISBNコード :
9784639010203
在庫状況 :
品切
概要文
女性が、まだパンティを使用していなかった時代、あぐらでは、かっこうがつかない。
そこで正座という新しいマナーが創造された。
現代では逆に、下着本来の衛生的という目的から離れて、エロティックなものを顕示しようとする。
かつて男性挑発を第一に考えた時代が、かなり続いた。
下着の流行は、まさに繰り返しの歴史でもある。
詳細を見る
部落史研究ハンドブック

部落史研究ハンドブック

編著者 :
秋定 嘉和  小林 茂 
価格 :
5,126 円
初版年月日 :
19890620
ISBNコード :
9784639008736
在庫状況 :
品切
概要文
「部落」起源論から戦後の解放運動まで、部落史研究の多大な成果を詳細に検討。
政治的、経済的、社会的、文化的、その他多様な視点からアプローチする書。
詳細を見る
ヴィジュアル<もの>と日本人の文化史

ヴィジュアル<もの>と日本人の文化史

編著者 :
秋山 忠彌 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
19971106
ISBNコード :
9784639014805
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古くからある暮らしの道具の「顔」をいまに伝える「もの」と人との交流史。
数量:
詳細を見る
寺報・文書伝道文例大事典

寺報・文書伝道文例大事典

編著者 :
秋山 正美 
価格 :
27,500 円
初版年月日 :
19970822
ISBNコード :
9784639014584
在庫状況 :
美本なし
概要文
壇信徒にとって分かりやすい「寺報」を作るための手順
宗祖の名言集や文例集を満載した全寺院必携の書。
数量:
詳細を見る
古代の海洋民オホーツク人の世界

古代の海洋民オホーツク人の世界

編著者 :
天野 哲也 
価格 :
10,340 円
初版年月日 :
2008/11/21
ISBNコード :
9784639020615
在庫状況 :
品切
概要文
6世紀以降、特異な展開をみせた海洋民オホーツク人とは一体何か?
考古資料、文献さらに鍛冶業などからオホーツク文化を極東世界の中に位置づける。
詳細を見る
クマ祭りの起源

クマ祭りの起源

編著者 :
天野 哲也 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2003/11/10
ISBNコード :
9784639018230
在庫状況 :
美本なし
概要文
ユーラシア北部および北米諸民族の間に広く認められるクマ祭りとよばれる動物儀礼の起源を考古学資料から解明。
オホーツク文化、擦文文化、さらにアイヌ文化の儀礼の流れを読み解く。
数量:
詳細を見る
6 時間の民俗

6 時間の民俗

編著者 :
赤田 光男  福田 アジオ 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19980421
ISBNコード :
9784639015277
シリーズ名 :
講座 日本の民俗学
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
ハレとケのうち、従来は人生儀礼、年中行事などハレからの研究が主体であったが、「一日の民俗」「労働と余暇」などケからの考察も加え、時間という概念の中に民俗を捉え直す。
数量:
詳細を見る
7 神と霊魂の民俗

7 神と霊魂の民俗

編著者 :
赤田 光男  小松 和彦 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19970718
ISBNコード :
9784639014553
シリーズ名 :
講座 日本の民俗学
在庫状況 :
品切
概要文
氏神信仰、先祖信仰、民間信仰、俗信、祭り、位牌祭祀、墓制など民俗宗教の変遷と実態を、村落の民俗変容が激しさを増し、共同体慣行が失われつつある現代の状況の中に捉える。
詳細を見る
3 社会の民俗

3 社会の民俗

編著者 :
赤田 光男  福田 アジオ 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19970220
ISBNコード :
9784639014287
シリーズ名 :
講座 日本の民俗学
在庫状況 :
美本なし
概要文
1960年代の高度経済成長以後、急激な変貌を遂げてきた村・都市・家・親族といった日本の社会を、その歴史的背景とも関連させつつ現在の生活の場から新たな視点で把え直す。
数量:
詳細を見る
26 祖霊信仰

26 祖霊信仰

編著者 :
赤田 光男 
価格 :
6,408 円
初版年月日 :
19911106
ISBNコード :
9784639010708
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
品切
詳細を見る
近代建築利用博物館事典 普及版

近代建築利用博物館事典 普及版

編著者 :
青木 豊  中島 金太郎 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2023/05/25
ISBNコード :
9784639029106
在庫状況 :
在庫あり
概要文
全国の近代建築を利用した博物館を、418館網羅

◎所在地・旧施設名称・竣工年・指定・開館年・建築特徴・設計者・学芸員配置・休館日・入館料などの基本情報と建物の歴史と特徴、館の概要と展示を詳説。
◎明治期から昭和戦前期に建てられた近代建築の多様な様相をとらえる。
◎現存する歴史的建造物を利用する博物館の意義、課題について論じる論考編も掲載。
数量:
詳細を見る
中近世和鏡の研究

中近世和鏡の研究

編著者 :
青木 豊 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2021/3/25
ISBNコード :
9784639027522
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中近世和鏡の鏡背意匠はどのような精神観念を表していたのか。
神社に伝世する和鏡の調査、和鏡を伴う遺跡の発掘などを通じて、中近世和鏡の名称や鏡背文様が有する意味と和鏡にかかわる精神性を検討し、中世から近世にかけての変遷を追う。
数量:
詳細を見る
博物館が壊される! ―博物館再生への道―

博物館が壊される! ―博物館再生への道―

編著者 :
青木 豊  辻 秀人  菅根 幸裕 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2019/9/25
ISBNコード :
9784639026716
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「学芸員はガン」なのか!?

2017年、山本幸三元地方創成担当大臣の「学芸員はがん。一掃しないと」 発言に批判が相次いだ。
その後、発言は撤回されたものの、その背景で「文化財で稼ぐ」という、政府の観光政策が進められている。

文化財で稼ぐとはどういうことなのか。文化財を守り、その価値を未来へ伝えていくためにどうすればよいのか。政府の施策を紐解き、学芸員の厳しい環境や課題に向き合い、博物館再生への道を模索する――
数量:
詳細を見る
近代建築利用博物館事典

近代建築利用博物館事典

編著者 :
青木 豊  中島 金太郎 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2019/8/25
ISBNコード :
9784639026723
在庫状況 :
在庫あり
概要文
全国の近代建築を利用した博物館を、418館網羅

◎所在地・旧施設名称・竣工年・指定・開館年・建築特徴・設計者・学芸員配置・休館日・入館料などの基本情報と建物の歴史と特徴、館の概要と展示を詳説。
◎明治期から昭和戦前期に建てられた近代建築の多様な様相をとらえる。
◎現存する歴史的建造物を利用する博物館の意義、課題について論じる論考編も掲載。
数量:
詳細を見る
日本の神社博物館

日本の神社博物館

編著者 :
青木 豊 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026549
在庫状況 :
在庫あり
概要文
お参りのあとは、博物館にいってみよう!
神社めぐりがもっと楽しくなる、日本全国の神社博物館・宝物館192館を紹介。
所在地・設立年・おもな収蔵品・開館日・入館料ほか、観光や調べ学習に便利な完全ガイド!
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る