イメージ画像

歴史

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
761件の商品がございます。
日本年号史大事典

日本年号史大事典

編著者 :
所 功 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639022961
在庫状況 :
品切
概要文
日本の歴史・文化を知る上で不可欠の「年号」。
「大化」から「平成」まで、そのすべてがこの1冊でわかる!
歴史ファン、古美術・伝統芸能愛好家など必携!

※本書籍には新版がございます。
日本年号史大事典 普及版


詳細を見る
ベンガラ塗装史の研究

ベンガラ塗装史の研究

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2013/4/30
ISBNコード :
9784639022633
在庫状況 :
品切
概要文
歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料に着目し、その種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、元興寺五重小塔から厳島神社社殿 まで奈良時代から近代に至る16の木造建築物に塗装痕跡として残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。全図版オールカラー。


※本書籍には新版がございます。
ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】


詳細を見る
独習 江戸時代の古文書

独習 江戸時代の古文書

編著者 :
北原 進 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2002/08/23
ISBNコード :
9784639017714
在庫状況 :
品切
概要文
古文書を一人で読めるようになりたい人のためのテキスト。



※本書籍には新版がございます。

独習江戸時代の古文書 新装版

詳細を見る
12 史料保存と文書館

12 史料保存と文書館

編著者 :
価格 :
4,070 円
初版年月日 :
20000620
ISBNコード :
9784639016854
シリーズ名 :
今日の古文書学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古文書を初めとする、これまでの記録史料保存の歴史を総括的に整理し、史料保存の将来を展望しつつ、文書館(アーカイブ)の課題や古文書学・記録史料学の現在を探る。
数量:
詳細を見る
3 中世

3 中世

編著者 :
価格 :
4,070 円
初版年月日 :
20000120
ISBNコード :
9784639016663
シリーズ名 :
今日の古文書学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いま変容しつつある中世の古文書研究へ向けて、古文書学・史料学・歴史学のそれぞれの領域を視野に入れながら、広義の中世文書の機能論・伝存論を軸に編集する。
新しい視座からの中世文書の世界。
古文書学界,史学界の気鋭の学者の総力を結集し,現時点での成果を総括,今後の課題を提示。既成の古文書学の枠を超克し,多様な歴史研究の素材に対応。新時代への課題を提出する。
◯日記・典籍などの史書・記録に加え,木簡・金石文・絵図など従来の古文書学では扱うことの少なかった考古遺物・美術資料等の素材を取上げた。
◯大きく時代別と分野別に分け,時代別では古代・中世・近世・近現代に巻別編成し,分野別では天皇・外交・宗教・私文書を扱う。
数量:
詳細を見る
司馬遷論攷

司馬遷論攷

編著者 :
価格 :
16,500 円
初版年月日 :
20000106
ISBNコード :
9784639016502
在庫状況 :
在庫あり
概要文
司馬遷研究に新たな視点をもたらす画期的論考。
『史記』を材として司馬遷の思索の諸相を明らかにする。
数量:
詳細を見る
古文書の補修と取り扱い

古文書の補修と取り扱い

編著者 :
神奈川大学日本常民文化研究所  中藤 靖之 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
1998/06/20
ISBNコード :
9784639015420
在庫状況 :
品切
概要文
東京大学史料編纂所技官である著者が、35年余にわたる豊富な経験と、工夫・改良を重ねた、その卓越した技を、多くの写真・イラストで平易に解説した待望の書!やさしくわかりやすい補修技術入門。
古文書の歴史的・学術的な価値が認められるようになった一方,その修復技術は高度で困難である。本書はその技術を写真・図版を使ってわかりやすく解説。 【在庫残り1冊  品切れの際はご容赦下さい。】
詳細を見る
民衆と歴史の視点 - 戦後歴史を生きて -

民衆と歴史の視点 - 戦後歴史を生きて -

編著者 :
芳賀 登 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
19960719
ISBNコード :
9784639013846
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
新たな歴史へ―大いなる助走!幕末地方草莽国学者の思想と運動研究を学問的原基に、柳田民俗学の発展継承を志し、地誌・民俗誌研究から民衆史・地方史・風俗史・生活文化史研究にもわけいる著者の貪婪な学問展開の軌跡をたどる。
数量:
詳細を見る
宇宙からのメッセージ - 歴史の中の天文こぼれ話 -

宇宙からのメッセージ - 歴史の中の天文こぼれ話 -

編著者 :
斉藤 国治 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
19951220
ISBNコード :
9784639013341
在庫状況 :
品切
概要文
天照大神の「天の岩戸隠れ」神話は、日食か。
卑弥呼との関係は、その年代は…。
「本能寺の変」を予告した天変とは。
人類の心の奥底に投影した、天体と人との悠久の対話史。
1994年の『文部省学術用語集天文学篇』で学術用語ともなった「古天文学」。
本書では、日月や星の運行、日食・月食や彗星などの「天変」を手がかりに、有史以来の歴史上の謎が「古天文学」によって解明される。。。


※本書籍には新版がございます。
歴史のなかの天文ー星と暦のエピソードー(第二版)


詳細を見る
日本・朝鮮・中国日食月食宝典

日本・朝鮮・中国日食月食宝典

編著者 :
渡辺 敏夫 
価格 :
21,359 円
初版年月日 :
1994/10/5
ISBNコード :
9784639012597
在庫状況 :
美本なし
概要文
東洋における日食・月食の概説、記録、計算法などの知識を体系的にまとめた事典。
日食篇、月食篇、付篇(江戸時代における記録・観測の研究)の3部で構成、それぞれ体系的に記述するほか、歴史始まって以来1900年までの記録を年代順の対照表として掲載している。
巻末に参考文献を付す。
昭和54年刊の復刻版。
―歴史と天文学研究のための座右の書。
初歩の人にもわかる日・月食の一般概説。
数量:
詳細を見る
日本書紀暦日原典

日本書紀暦日原典

編著者 :
内田 正男 
価格 :
10,680 円
初版年月日 :
19780120
ISBNコード :
9784639011835
在庫状況 :
美本なし
概要文
儀鳳暦・元嘉暦の暦法を用いて,神武東征から書紀の終りまでの全暦日をコンピュータで算出し,同時に太陽暦への換算値を付した古代暦日計算のための必携書。
詳細を見る
9 特論

9 特論

編著者 :
岩崎 卓也  縣 敏夫  神谷 正義  石井 克己 
価格 :
5,339 円
初版年月日 :
19930219
ISBNコード :
9784639011439
シリーズ名 :
日本村落史講座
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
1 総論

1 総論

編著者 :
大塚 初重  木村 礎  福田 アジオ  峰岸 純夫 
価格 :
5,339 円
初版年月日 :
19920410
ISBNコード :
9784639010920
シリーズ名 :
日本村落史講座
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
村落の概念、村落の歴史的呼称から説き起こし、村落史において不可欠な地域論について、具体的かつ多面的に論述。
さらに村落史研究に関係深いテーマを各時代ごとに選んで叙し、文化人類学・地理学・社会学等関連諸学からのアプローチを取り込み、最後に諸外国の動向も視野に収めつつ、村落史研究のあゆみを解説。
数量:
詳細を見る
4 職人の現在 (近代・現代蝙)

4 職人の現在 (近代・現代蝙)

編著者 :
遠藤 元男 
価格 :
4,806 円
初版年月日 :
19920319
ISBNコード :
9784639010852
シリーズ名 :
ヴィジュアル史料日本職人史
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
日本の近代化は伝統的手工業を解体させて工場制機械工業に転換させるものであった。
戦後の技術革新はその傾向にいよいよ拍車をかける。
後継者難・原料不足に直面しながらも、あくまでも己れの技術に自信と責任をもつ職人気質は生き続ける。
数量:
詳細を見る
6 生活 Ⅰ

6 生活 Ⅰ

編著者 :
織笠 昭  宮下 健司  山本 暉久  石川 日出志 
価格 :
5,339 円
初版年月日 :
19911120
ISBNコード :
9784639010654
シリーズ名 :
日本村落史講座
在庫状況 :
美本なし
概要文
景観・政治・生活という画期的な構成により、政治史・経済史はもちろん、地方史研究にも新しい方法論を提示。
先土器・縄文・弥生時代人の生活を、遺跡・遺物からどこまで再現できるのか。
また、古代の人びとの生活は?
中世の村落の様子は?
本巻はこの困難な課題に正面から取組み、歳時記と衣・食・住を柱として、原始から中世までの村の生活を、できうる限り具体的に描き、従来の村落史研究に新たな視点をもたらす。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る