
いま、いちばん新しいエジプト通史!
旧石器からローマ時代まで、世界の最新研究成果を網羅し、時代順にわかりやすく解説する。
初版後の最新情報をもとにアップデート!

河合 望 KAWAI Nozomu
筑波大学人文社会系教授
1968年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。ジョンズ・ホプキンス大学大学院近東学科博士課程修了(Ph.D.)。
米国エジプト調査センター特別研究員、ユネスコ(国連教育科学文化機関)コンサルタント、早稲田大学理工学術院客員准教授、早稲田大学高等研究所准教授(任期付)、カイロ・アメリカン大学客員教授、金沢大学新学術創成研究機構教授等を経て2025年より現職。
35年以上にわたりエジプト現地での発掘調査や保存修復プロジェクトに従事。専門はエジプト学、考古学。特に新王国時代を専門とする。
【主な著書・訳書】
『ツタンカーメン 少年王の謎』(単著、集英社新書)、『イスラームは特殊か 西アジアの宗教と歴史の系譜』(共著、勁草書房)、『オリエント古代の探求』(共著、中央公論新社)、『エジプト王家の谷・西谷学術調査報告書〔I〕―アメンヘテプ3世王墓(KV22)を中心として―』(共著、中央公論美術出版)、『一冊でわかる 古代エジプト』(共訳、岩波書店)など。

はじめに/第2版刊行にあたって/古代エジプト・西アジア地図
第1章 エジプトの自然環境と地理
ナイル川/古代エジプトの地域区分/ナイル川と古代エジプト人の生活/自然環境と古代エジプト文明
第2章 古代エジプト史の枠組み
古代エジプトの失われた歴史/古代エジプト史の時代区分/古代エジプト王朝時代の暦年代/天体観測による紀年法/王名表/王の統治年数、王名を伴う系譜/周辺諸国の史料との同時代性
第3章 旧石器時代のエジプト
前期(下部)旧石器時代/中期(中部)旧石器時代/後期(上部)旧石器時代前半期/後期(上部)旧石器時代後半期/続(終末期)旧石器時代
第4章 エジプトにおける「新石器化」
ナイル川流域における農耕・牧畜のはじまり/ファイユーム文化/メリムデ文化/オマリ文化
第5章 先王朝時代
バダリ文化/バダリ文化の編年的位置づけ/バダリ文化の起源/ブト・マーディ文化/ナカダ文化/ナカダ文化の編年/ナカダⅠ期の墓/ナカダⅠ期の生業/ナカダⅡ期の特徴/ナカダⅡ期の埋葬/ナカダⅡ期の技術発展/先王朝時代における集落の発展と都市化/ナカダ遺跡/ヒエラコンポリス遺跡/下ヌビアのAグループ文化/ナカダ文化の拡張と国家形成
第6章 最初のファラオ
伝説の王メネス/原王朝の王/アビドスU-j墓と最古の文字/第1王朝直前の王
第7章 初期王朝時代
第1王朝
ナルメル王/アハ王/ジェル王、ジェト(ウアジ)王、メルネイト王妃/デン王/アネジイブ王、セメルケト王、カア王/第1王朝の最後―「バー」王とスネフェルカー王?
第2王朝
第2王朝の最初の3人の王―へテプセケムイ王、ラーネブ王、ニネチェル王/混乱の時代―ホルスとセト/カセケムイ王
第8章 古王国時代
第3王朝
ジェセル王/ジェセル王の階段ピラミッド複合体/ジェセル王の後継者たち/第3王朝最後の王、フニ
第4王朝
スネフェル王/スネフェル王の3基のピラミッド/クフ王/クフ王の大ピラミッド/ジェドエフラー王/カフラー王/メンカウラー王/シェプセスカフ王
第5王朝
第5王朝の開始とケントカウエス1世/ウセルカフ王/サフラー王/ネフェルイルカーラー・カカイ王/ラーネフェルエフ王とニウセルラー王/サッカラへの帰還―メンカウホル王、ジェドカーラー・イセシ王、ウナス王
第6王朝
テティ王とウセルカーラー王/ペピ1世/メルエンプタハ王/ペピ2世/古王国社会の崩壊
第9章 第1中間期
第7王朝・第8王朝
メンフィスの王朝の衰退
第9王朝・第10王朝
2つのヘラクレオポリスの王朝
第11王朝
最初のテーベの王朝/内戦のはじまり/メンチュヘテプ2世のエジプト再統一
第10章 中王国時代
第11王朝
中王国時代のはじまり
第12王朝
アメンエムハト1世/新都の建設/共同統治/センウセレト1世/アメンエムハト2世とセンウセレト2世/センウセレト3世/アメンエムハト3世/第12王朝の終わり
第13王朝
中王国時代最後の王朝
第14王朝
実態の不明な第14王朝
第11章 第2中間期
第15王朝
謎の民「ヒクソス」/テル・アル=ダブアはアヴァリスか?/「ヒクソス」の都アヴァリス/「ヒクソス」の王たち
第16王朝
上エジプトの第16王朝/アビドス王朝
第17王朝
テーベの第17王朝/「ヒクソス」のエジプト支配/戦いのはじまり/勇敢王カーメス/ケルマのクシュ王国
第12章 新王国時代第18王朝
第18王朝
イアフメス王と第18王朝の樹立/アメンヘテプ1世の治世/第17王朝末から第18王朝初期にかけての王家の女性/トトメス1世の治世/トトメス2世の治世/ハトシェプスト・王妃から女王へ/トトメス3世とハトシェプスト女王の共同統治/ハトシェプスト女王のプント遠征/クレタ島との関係/ハトシェプスト女王の建築活動/ハトシェプスト女王と宰相センエンムウト/ハトシェプスト女王の王墓と最期/トトメス3世の帝国建設/『トトメス3世年代記』のエピソード/トトメス3世の建築活動/トトメス3世とアメンヘテプ2世の共同統治/アメンヘテプ2世の治世/トトメス4世の治世/アメンヘテプ3世/アメンヘテプ3世の建築活動/「太陽王」アメンヘテプ3世とアテン神/アメンヘテプ3世とアメンヘテプ4世の共同統治説/アメンヘテプ3世の死と埋葬
第13章 新王国時代ラメセス朝(第19王朝・第20王朝)
第19王朝
宰相パ・ラメセスからラメセス1世へ/ラメセス1世の王墓とミイラ/セティ1世/セティ1世王墓/北シリアの奪還に向けて/セティ1世とラメセス2世の共同統治/カデシュの戦い/世界最古の和平条約/新都ペルラメセス/ラメセス2世の建築活動/ラメセス2世の家族/世界最古の考古学者、カエムワセト王子/ラメセス2世の死と埋葬/メルエンプタハ王/第19王朝末のファラオたち
第20王朝
セトナクト王/ラメセス3世と「海の民」、リビア人の侵入/ラメセス2世を模倣したラメセス3世/ラメセス3世の治世の社会と経済/ラメセス3世の暗殺/ラメセス4世の治世/ラメセス5世とラメセス6世/ラメセスの名をもつ最後の王たち/墓泥棒の横行と裁判/テーベの混乱/新紀元とアメン神官王ヘリホル/ラメセス11世の王墓/南北の支配者
第14章 第3中間期
第21王朝
タニスの第21王朝/テーベの「アメン神権国家」と王家の谷の衰退/エジプトの地位の低下とリビア人の台頭/リビア人の王朝
第22王朝
シェションク1世の治世/国土の再分裂
第23王朝
テーベの二人の王の争い/第3中間期の埋葬習慣/新王国時代以降のヌビア
第24王朝・第25王朝
ピイ王のエジプト遠征/ピイ王の凱旋/テフナクトの謀反とシャバカ王のエジプト再征服/シャバタカ王/タハルカ王の治世―クシュ王朝の最盛期/アッシリアの侵攻
第15章 末期王朝時代
第26王朝
サイス王朝のはじまり/伝統復古の時代/エジプト帝国再来への試み/アプリエス王とアマシス王/ペルシアの台頭とエジプト征服
第27王朝
ペルシア支配のはじまり
第28王朝
ペルシア支配に対する反乱
第29王朝
第30王朝
土着王朝の終焉
第31王朝
2度目のペルシア支配
第16章 プトレマイオス朝時代と古代エジプト文明の終焉
プトレマイオス朝時代・マケドニア朝
アレクサンドロス大王の登場
プトレマイオス朝
アレクサンドロス大王の死後と将軍プトレマイオス/プトレマイオス1世の治績/プトレマイオス1世からプトレマイオス2世へ/プトレマイオス2世時代の繁栄/プトレマイオス3世の治世/狂気の王プトレマイオス4世/プトレマイオス5世の治世/兄弟王の対立/プトレマイオス6世から8世までの時代/プトレマイオス9世から12世へ/「笛吹き王」、プトレマイオス12世/プトレマイオス12世の王位復帰/クレオパトラ7世の登場/クレオパトラとカエサル/クレオパトラの最期
ローマ支配時代
ローマ帝国のエジプト支配/キリスト教の隆盛とエジプト/古代エジプト文明の終焉
おわりに
巻末付録
古代エジプト年表/古代エジプトの王の称号(王名)/古代エジプトの主な神々/古代エジプト文明への理解を深めるための資料案内
参考文献/索引