あ行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
535件の商品がございます。
21世紀の博物館学・考古学

21世紀の博物館学・考古学

編著者 :
青木豊先生古稀記念発起人会 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2021/2/25
ISBNコード :
9784639027492
在庫状況 :
在庫あり
概要文
博物館学の泰斗であり、和鏡の研究でも知られる國學院大學教授・青木豊先生の古稀を記念し、博物館学・文化財学・考古学・歴史学の各分野から第一線に立つ研究者が集結!
各分野の論考、約50本を集成する。
数量:
詳細を見る
世界の水産資源管理

世界の水産資源管理

編著者 :
小松 正之  望月 賢二  寳田 康弘  有薗 眞琴 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2020/8/25
ISBNコード :
9784639027249
シリーズ名 :
地球環境 陸・海の生態系と人の将来
在庫状況 :
在庫あり
概要文
SDGs14「海洋資源を守り、持続可能な利用を促進する」に向けて――

主要な漁業先進国のうちで漁獲量が80年代半ばから継続して減少している国は日本のみである。
その原因は、「共有地の悲劇」と日本の河川と沿岸の「自然破壊」とである。
競争下の漁船は、稚魚を含めた過大な漁獲をし、「共有地の悲劇」を起こす。
本書は、我が国を除く漁業先進諸国が採用した画期的な「共有地の悲劇」対策を比較して、日本が取るべき対策を提案する。
さらに、温暖化と土木工事へのSDG政策のあり方を論じ、これらの対策が取られてこなかった歴史的背景をも明らかにする。
(公益財団法人アジア成長研究所長 八田達夫)
数量:
詳細を見る
冊封琉球全図 ― 一七一九年の御取り持ち ―

冊封琉球全図 ― 一七一九年の御取り持ち ―

編著者 :
国立劇場おきなわ  麻生 伸一  茂木 仁史 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2020/05/25
ISBNコード :
9784639027010
在庫状況 :
在庫あり
概要文
鮮やかな絵図で甦る琉球国の輝き

1719年に行われた琉球王尚敬の冊封に関わる図冊「冊封全図」と、当時の琉球を紹介する図鑑「琉球全図」を合冊(北京故宮博物院所蔵)。冊封儀礼の様子や琉球の風俗を描き込んだ第一級の画像資料の成立過程の考察と内容の解説を加えて刊行。
数量:
詳細を見る
世界遺産パルミラ 破壊の現場から―シリア紛争と文化遺産―

世界遺産パルミラ 破壊の現場から―シリア紛争と文化遺産―

編著者 :
西藤 清秀  安倍 雅史  間舎 裕生 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2017/11/25
ISBNコード :
9784639025399
在庫状況 :
在庫あり
概要文
IS(自称「イスラム国」)に破壊された後、初めて露わになったパルミラの惨状。
わたしたちにできることは何か。
生々しい破壊の現場に向き合い、復興への道すじを模索する。
数量:
詳細を見る
三河国、ここにはじまる!

三河国、ここにはじまる!

編著者 :
土生田 純之  安城市教育委員会 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2017/10/25
ISBNコード :
9784639025276
在庫状況 :
在庫あり
概要文
桜井古墳群・鹿乗川流域遺跡群の歴史的価値をわかりやすく解説し、「三河国」につながる地域性を探る。
研究者・地域住民・教育委員会が心を開いて討論し、地域の「文化財とまちづくり」を考える。
数量:
詳細を見る
旧石器時代の知恵と技術の考古学

旧石器時代の知恵と技術の考古学

編著者 :
安蒜政雄先生古希記念論文集刊行委員会 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2017/3/31
ISBNコード :
9784639024743
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本旧石器時代研究の泰斗・明治大学教授 安蒜政雄先生の古希を記念する、気鋭の研究者31人による旧石器時代の研究論文集。
数量:
詳細を見る
津軽海峡圏の縄文文化

津軽海峡圏の縄文文化

編著者 :
安田 喜憲  阿部千春 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2015/1/30
ISBNコード :
9784639023425
シリーズ名 :
環太平洋文明叢書
在庫状況 :
品切
概要文
津軽海峡に花開いた豊かな縄文文化の実像と、その現代的な意義を考える。世界標準となった水月湖の年縞や海洋学、分析化学などの成果をもとに、当時の環境変化を復元し、海峡を挟んだ交流の様相を描き出す。
数量:
詳細を見る
香りある樹木と日本人―木の香りある日々の暮らし—

香りある樹木と日本人―木の香りある日々の暮らし—

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/9/25
ISBNコード :
9784639026037
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
五感で感じる日本人だからこそ。
建材、食、道具、神仏…日本の暮らしにある樹木の香り。
豊富な森林を持つ日本の文化を香りから探っていきます。
樹木から日本の香りを感じてみませんか。
数量:
詳細を見る
栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿

栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/02/25
ISBNコード :
9784639024644
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
栗一粒にまつわる日本の姿
日本人は縄文時代から栗林を育て、食料として、また材木として重用してきた。その関わりの深さを表すかのように、昔話や説話にも多くの場面に栗が登場する。日本の原風景ともいえる、人と栗が寄り添う姿を語りつくす一冊。
数量:
詳細を見る
つばき油の文化史―暮らしに溶け込む椿の姿―

つばき油の文化史―暮らしに溶け込む椿の姿―

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2014/12/24
ISBNコード :
9784639023401
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
愛でる一輪の、ひたむきに、人に寄り添う姿。
油、木材、木炭、そして灰に至るまで。
椿は、花を愛でる園芸植物であると同時に、人々の生活を支えてきた”生活樹木”でもあった。
数量:
詳細を見る
博物館学年表―法令を中心に―

博物館学年表―法令を中心に―

編著者 :
椎名 仙卓  青柳邦忠 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2014/2/25
ISBNコード :
9784639023005
在庫状況 :
在庫あり
概要文
関連する多くの法令を通して、博物館学の発展を知る初の年表 !
博物館と関係の深い社会教育法や文化財保護法などに見られる関連事項、国会における建議や要望、各種の教育関係審議会の博物館関係資料、更にユネスコなどの国際的な機関の博物館に関する関連事項なども取り上げる。
数量:
詳細を見る
喚起泉達録の世界―もう一つの越中旧事記―

喚起泉達録の世界―もう一つの越中旧事記―

編著者 :
浅見和彦  棚元 理一  藤田 富士夫 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2014/2/25
ISBNコード :
9784639023012
在庫状況 :
在庫あり
概要文
富山藩の御前物書役・野崎伝助によって享保期に著された、越中の神代からの歴史、説話、伝承を扱った『喚起泉達録』。
その現代語訳と、国文学や日本史、文化史の研究者による論考によって、古代越中の世界に迫る。
数量:
詳細を見る
日本旧石器時代の起源と系譜

日本旧石器時代の起源と系譜

編著者 :
安蒜政雄 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2017/03/31
ISBNコード :
9784639024736
在庫状況 :
在庫あり
概要文
海をも渡って旧移住民がやってきた――
北海道と九州に分かれた新移住民が渡来。
環日本海旧石器文化回廊を巡る石器作り・集団構成・イエ造り・ムラ構えの連動した東アジアの中の日本列島の旧石器時代史を解明!
数量:
詳細を見る
季刊考古学126号 日本旧石器時代の成り立ちと文化

季刊考古学126号 日本旧石器時代の成り立ちと文化

編著者 :
安蒜政雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2014/1/23
ISBNコード :
9784639022978
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
旧石器時代研究の現状を、前期・中期旧石器時代の存否問題にも触れながら、主に後期旧石器時代について、東アジアの様相、自然環境、生業、石器製作技術と石材など多様な視点から考える。
数量:
詳細を見る
雄山閣アーカイブス 江戸の魚食文化

雄山閣アーカイブス 江戸の魚食文化

編著者 :
蟻川トモ子 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2017/01/25
ISBNコード :
9784639024637
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人にとって最も関係が深い食材のひとつであろう魚介類。
江戸時代に焦点を絞り、庶民の生活を活写した川柳を中心とした同時代史料から、どのような魚介類をどのように調理し食べていたのかを明らかにする一書、待望の復刊。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る