在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2536件の商品がございます。
地方史・研究と方法の最前線

地方史・研究と方法の最前線

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19971006
ISBNコード :
9784639014713
在庫状況 :
品切
概要文
本書は第四七回大会のテーマ「共通論題 地方史の再生―多様性からの出発―」にさいし、問題提起をいただいた方々の報告である。
史料群の解読学と、「方法」としての地方史研究を提起していただいた論考によって構成されている。
詳細を見る
近代日本食文化年表

近代日本食文化年表

編著者 :
小菅 桂子 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
1997/08/20
ISBNコード :
9784639014607
在庫状況 :
品切
概要文
食べてしまえば消えてしまう。
衣食住の中で一番の難問はこの「食」である。
食の世界は昨今一段と目まぐるしい。
やれグルメ料理だ、○○料理だ、××は当社が元祖だ、いやうちが元祖だ…と。
幕末期の安政元年をスタートに昭和63年まで一世紀半におよぶ日本の食の変遷を年代ごとにたどる。
詳細を見る
皇室・将軍家・大名家刀剣目録

皇室・将軍家・大名家刀剣目録

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
30,800 円
初版年月日 :
19970720
ISBNコード :
9784639014546
在庫状況 :
品切
概要文
徳川将軍家を頂点とする三百諸侯の家に集積されていた夥しい量の刀剣の来歴を集成。豊富な押形を添える。
詳細を見る
江戸時代西洋百科事典 - 『厚生新編』の研究 -

江戸時代西洋百科事典 - 『厚生新編』の研究 -

編著者 :
杉本 つとむ 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
19980805
ISBNコード :
9784639014409
在庫状況 :
品切
概要文
現代に通じる明治時代以前最大の翻訳書。
『厚生新編』とはショメルの家庭百科事典のオランダ語訳を、大槻玄沢らの蘭学者が、江戸幕府の命で文化8年から四半世紀以上を費やして訳したもので、天文地学・鉱物・植物・動物・医学など幅広く書かれており、当時の西洋事情、文化を研究する上できわめて貴重な史料。
詳細を見る
日蓮聖人真蹟の形態と伝来

日蓮聖人真蹟の形態と伝来

編著者 :
寺尾 英智 
価格 :
10,670 円
初版年月日 :
19970319
ISBNコード :
9784639014348
在庫状況 :
品切
概要文
曼荼羅本尊をはじめとする日蓮聖人の真蹟はいかにして今日に伝来されたか、そこに篭められた信仰の熱さを実証的研究により跡付けた俊秀の労作。
詳細を見る
地域博物館学概論

地域博物館学概論

編著者 :
村上 義彦 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
19970319
ISBNコード :
9784639014324
在庫状況 :
品切
概要文
学芸員養成課程にあらたに加えられた博物館情報論・博物館経営論について詳説。
新しい基準の答申内容に従う博物館学の教科書として、博物館や文化財保護の現場職員の座右の書として、文化財保護や博物館関連の諸法規、特に今回改正された博物館法施行規則も合わせて収めたハンドブック的な内容。
詳細を見る
煎茶の世界  - しつらいと文化 -

煎茶の世界  - しつらいと文化 -

編著者 :
煎茶文化研究会 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
19970120
ISBNコード :
9784639014249
在庫状況 :
品切
概要文
煎茶道初心者向けに,けいこだけでは得がたいしつらい・文化の知識を中心に,6人の御家元が丁寧に解説。
煎茶道の基礎知識。心の安らぎ・疲労回復。さまざまな効果をもつお茶。
おいしいお茶をいれるための知識を網羅。
詳細を見る
日本仏教改革論

日本仏教改革論

編著者 :
松濤 弘道 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
19961210
ISBNコード :
9784639014102
在庫状況 :
品切
概要文
苦悩する日本仏教界の再生を願って真摯に問いかける仏教者の提言。
詳細を見る
日本土器事典

日本土器事典

編著者 :
大川 清  工楽 善通  鈴木 公雄 
価格 :
27,500 円
初版年月日 :
1996/12/20
ISBNコード :
9784639014065
在庫状況 :
品切
概要文
日本出土土器を網羅した国内初めての事典。
詳細を見る
近江朝と渡来人

近江朝と渡来人

編著者 :
胡口 靖夫 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
19961018
ISBNコード :
9784639014034
在庫状況 :
品切
概要文
7世紀後半、百済から亡命してきた百済王家一族の鬼室氏。
壬申の乱とかかわり、近江国の水田開発、写経事業などを行い、時代の民衆と深くかかわり、時代の根底を支えてきたその業績を分析する。
詳細を見る
博物館体験

博物館体験

編著者 :
L・D・ディアーキング  J・H・フォーク 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
19960920
ISBNコード :
9784639013914
在庫状況 :
品切
概要文
博物館における学習とは何か。
そしてどのような意味で博物館体験は学習体験であると言えるのか。
―すなわち、ある人の心に博物館に行こうと考えた瞬間から、実際の博物館訪問を経て退館するまでに、博物館の中でどのように行動し、どのように影響を与えられるかという、博物館の利用効果という問題を中心に考察する。
詳細を見る
植生からよむ日本人のくらし - 明治期を中心に -

植生からよむ日本人のくらし - 明治期を中心に -

編著者 :
小椋 純一 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
19960920
ISBNコード :
9784639013907
在庫状況 :
品切
概要文
風景画、地形図、写真、そしてパソコン・シミュレーションを駆使して歴史的植生を再現。
人々のくらしと景観との関わりを考える。
詳細を見る
化粧ものがたり - 赤・白・黒の世界 -

化粧ものがたり - 赤・白・黒の世界 -

編著者 :
高橋 雅夫 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
19970520
ISBNコード :
9784639013884
在庫状況 :
品切
概要文
美と文化の多様性を根源に,日々のよそおいは展開される。赤・白・黒の基本色を中心に語る日本化粧史。 
詳細を見る
日本刀名工伝

日本刀名工伝

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
2,134 円
初版年月日 :
19960805
ISBNコード :
9784639013860
在庫状況 :
品切
概要文
刀匠たちの苦心の足跡と名刀談。
狐に相槌させた三条小鍛冶宗近、秀吉以来人気急上昇の五郎正宗、徳川家に崇る妖刀千子村正、三本杉刃の関の孫六兼元、葵紋を下賜された下坂康継、名セリフ血に飢えているの虎徹、幕末の勤王刀匠山浦清麿、また備前長船鍛冶など、史料と調査に基き活写する。
詳細を見る
中国絵画史事典

中国絵画史事典

編著者 :
王 伯敏 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
19960821
ISBNコード :
9784639013853
在庫状況 :
品切
概要文
先史時代より清末まで、中国絵画のあらゆる知識を網羅。記載された人物は1902人、中国絵画史上のほとんどすべての画人にふれ、重要作品650点は図版をも示す。人名索引、事項索引も付す。
これまでの絵画史に欠落していた少数民族の絵画・民間絵画にもふれ,代表的画家の絵画理論も論ずる。
詳細を見る
ページトップへ戻る