古代から太平洋戦争までの軍装を、資料、時代背景、武器・戦術研究をもとに、緻密なイラストで再現した幻の名著が復刊!
上巻【古墳時代~江戸時代】古墳出土の埴輪がまとった挂甲から、大鎧を経て戦国期・江戸時代初期の甲冑・当世具足まで。鎧・甲冑の成り立ちから、戦術の変化に伴う武器の進化を網羅。
甲冑・武具研究の第一人者である著者の自筆画による、刀剣・弓矢・甲冑・馬具・軍服その他軍装の一大集成。
笹間良彦(ささま・よしひこ)
大正5 年(1916)東京に生まれる。文学博士。
日本甲冑武具歴史研究会会長を務め、『図解日本甲冑事典』『甲冑鑑定必携』『江戸幕府役職集成』『下級武士 足軽の生活』『歓喜天(聖天)信仰と俗信』『弁才天信仰と俗信』『好色艶語辞典』『鎌倉合戦物語』『日本軍装図鑑(上下)』(以上、雄山閣刊)など数多くの編著書がある。
2005 年11 月逝去、享年89 歳。
イラストで時代考証 2 日本軍装図鑑 上
軍装を纏う 大鎧/当世具足/上腹巻/足軽
古墳時代の軍装
挂甲姿/武器武具①/馬装/短甲姿/武器武具②/武器武具③
奈良時代の軍装
服装/武装(挂甲)/大刀と鉾/弩/馬装/綿襖甲/蕨手刀と綿襖甲/弓矢と胡簶
平安時代の軍装
服装の概説/初期の武装/中期頃の甲冑/刀剣/刀子・毛沓・胡簶/弩・弓矢/中期頃の胴丸/結髪と冑と胴丸/野大刀と鉾/後期の大鎧/
直垂と軽武装/冑と臑当/後期の大鎧②/弓矢と箙/馬装/源平争覇期の大鎧/源平争覇期の鎧と威毛/源平争覇期の冑と立物/源平争覇期の弓・矢・箙/源平争覇期の胴丸鎧/源平争覇期の薙刀/源平争覇期の大刀/源平争覇期の軽武装の胴丸と杏葉/源平争覇期の下腹巻と上腹巻(胴丸)/源平争覇期の武装と戦闘法
鎌倉時代の軍装
初期の大鎧/初期の大刀と弓/馬具と馬装/初期の袖を用いた胴丸姿/初期の袖を用いた胴丸の遺物と古画/『蒙古襲来絵詞』に描かれた大鎧/鎧直垂/大鎧の武装の順序① 褌/大鎧の武装の順序② 小袖/大鎧の武装の順序③ 烏帽子、鞢/大鎧の武装の順序④ 鎧直垂/大鎧の武装の順序⑤ 括り緒/大鎧の武装の順序⑥ 臑当 沓/大鎧の武装の順序⑦ 籠手付 籠手/大鎧の武装の順序⑧ー1 脇楯/大鎧の武装の順序⑧―2 小具足姿/大鎧の武装の順序⑨ 鎧/大鎧の武装の順序⑩ 太刀/大鎧の武装の順序⑪ 箙/大鎧の武装の順序⑫ 兜/大鎧の武装の順序⑬ 軍扇/大鎧の武装の順序⑭ 母衣の用い方
出陣・凱陣の三献儀式/首実検/首実検と切腹/鎧着所役/兜所役/御剣所役/旗差/空穂と旗/諸武器所役/太鼓所役
幔幕/定則化した幕/幕の作法/胴丸着用の順序/後期の腹巻/後期の腹当/中・後期の刀剣/長柄武器といしゆみ/末期から南北朝時代の大鎧
南北朝時代の軍装
大鎧/兜の立物/胴丸①/胴丸②/胴丸③/腹巻/武器
室町時代の軍装
前期の大鎧/母衣/前期の胴丸/前期の腹巻/前期の兜/馬装/中期の大鎧/中期の胴丸/中期の腹巻/中期の腹当/中期の兜/中期の武器/中期の馬鎧/後期の大鎧/後期の胴丸①/後期の胴丸②/後期の胴丸③(最上胴丸)/後期の胴丸④/後期の胴丸⑤(鎖胴丸)/後期の腹巻①/後期の腹巻②(最上腹巻)/後期の腹巻③/後期の腹巻④(鎖腹巻)/後期の腹当/後期の兜/後期の武器
安土・桃山時代の軍装
小札毛引威具足/毛引威具足/伊豫札胴具足/段替胴具足/桶側胴具足/胸目綴胴具足/菱綴胴具足/南蠻胴具足/和製南蠻胴具足/肋骨胴具足/仏胴具足/五枚仏胴具足/鎖具足/足軽の武装/武家奉公人の武装/陣羽織/当世具足の着用次第①/当世具足の着用次第②/当世具足の着用次第③/当世具足の着用次第④/当世具足の着用次第⑤/当世具足の着用次第⑥/火器/槍の種類/諸武器/兜の種類/馬標/旗差物/指揮合図用具/陣営具/馬装
江戸時代の軍装
瑠璃斎胴と軽武装/前引合せ具足/連尺胴と船手具足/魚鱗具足・打出胴具足/大鎧・胴丸・腹巻/武器/銃砲/火砲