
景初改暦年代、「石室」・古墳壁画、飛鳥石造物(酒船石・亀石)など古代日本の謎を解く情報を秘めた中国古典―『鄴中記』
中国五胡十六国時代後趙の都「鄴」の宮殿・庭園・風俗、三代皇帝石虎の事績を記した内容を関連史料を駆使して解読し、その歴史的意義を詳細に検討する。

平勢隆郎(平㔟隆郎) (ひらせ たかお)
東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、東京大学論文博士(文学)取得。
鳥取大学教育学部助教授、九州大学文学部助教授、東京大学東洋文化研究所教授等を経て現在東京大学名誉教授。専門は東洋史。
主要著書
『新編史記東周年表―中国古代紀年の研究序章』東京大学東文研・東京大学出版会1995年、『左伝の史料批判的研究』東京大学東文研・汲古書院1998年、『『春秋』と『左伝』』中央公論新社2003年、『「八紘」とは何か』東京大学東文研・汲古書院2012年、『「仁」の原義と古代の数理―二十四史の「仁」評価「天理」観を基礎として』東京大学東文研・雄山閣2016年 ほか
塩沢裕仁(しおざわ ひろひと)
法政大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学、京都大学論文博士(人間・環境学)取得。現在、法政大学文学部教授、法政大学大学院中国古代物質文化研究所所長。専門は中国都城考古学。
主要著書
『千年帝都 洛陽―その遺跡と人文・自然環境―』雄山閣2010年、『後漢魏晋南北朝都城境域研究』雄山閣2013年 ほか
宇都宮美生(うつのみや みき)
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)取得。現在、法政大学文学部教授。
専門は中国古代史(都城史、水利史、交流史、交通史)。
主要著書
『東洋文化研究所蔵山本照像館等撮影中国史跡写真目録』(平㔟隆郎編 共著)東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター 2017年、『中国前近代の関津と交通路』(辻正博編 共著)京都大学学術出版会 2022年、『隋唐洛陽の都城と水環境』雄山閣 2023年 ほか

第一章 『鄴中記』訳注
序/第一条~第七十四条(原文・校勘・語釈・現代語訳・解説)/内容早見一覧
第二章 『鄴中記』解説
『鄴中記』を読む上で鍵を握る用語その一
【Ⅰ】曲水
【Ⅱ】「輦」
『鄴中記』を読む上で鍵を握る用語その二
【Ⅲ】その他
『鄴中記』を読む上で鍵を握る用語その三
【Ⅳ】三星、七夕、招魂
【Ⅴ】先天八卦方位の立面図とその前後の時期の留意点
解説早見一覧
第三章 鄴城遺址に対する考古学的調査