書籍ジャンル

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2497件の商品がございます。
親鸞の妻・恵信尼【第三版】

親鸞の妻・恵信尼【第三版】

編著者 :
仁科 龍 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/5/10
ISBNコード :
9784639024804
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「末法」の世、乱世動乱の時代に親鸞の妻として、宗教弾圧「承元の法難」での親鸞流罪を堪え忍び、六人の子たちを育て、常に浄土の信仰を持ち続けて九十年の生涯を終えた恵信尼の足跡をたずねる。
数量:
詳細を見る
「そのままのあなた」からはじめる『修証義』入門

「そのままのあなた」からはじめる『修証義』入門

編著者 :
大童 法慧 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2017/05/10
ISBNコード :
9784639024811
在庫状況 :
在庫あり
概要文
どこに続いているかわからない道
痛みと哀しみを手に独り寂しく歩く
そこにいるのは私独りだけ
もしそれでも「神も仏もいる」と感じるのならば
私は独りではない

読んでくださるあなたの一助になるのならば、書き著す意味もあろうかと考えました。

※本書籍には新版がございます。

「そのままのあなた」からはじめる『修証義』入門 改訂版

数量:
詳細を見る
現代語訳 蓮華面経

現代語訳 蓮華面経

編著者 :
仁科 龍 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2017/1/20
ISBNコード :
9784639024590
在庫状況 :
在庫あり
概要文
釈迦最期の時、涅槃の場で語られる仏教の未来図
釈迦入滅後の破戒比丘たちの出現と教団の危機、フン族王ミヒラクラ(蓮華面)によるガンダーラ仏教への弾圧と破壊の地獄絵を予言する経典全文を初めて現代語に翻訳する。


「蓮華面経」とは――
二巻。仏が三月後に入滅することを阿難(あなん)に告げた後、仏滅後の未来の世界を描写する経典。阿輸迦(アショーカ)王が八万四千の塔を建立すること、破戒の比丘・比丘尼が現れ、蓄財し、非梵行を行い、阿羅漢を詐称し、殺生を行い、ついには仏法を毀滅すること、罽賓国(けいひんこく)の阿羅漢が十二部経を編纂し、諸論を造ること、蓮華面という名の冨蘭那外道(ふらんなげどう)の弟子が仏法を破壊することを願い、未来世に国王に生まれ変わって仏鉢を破砕するので仏法が衰えること、破砕された仏鉢は北方へと伝えられ、人びとに供養され、再び仏法が起こること、しかし遂に仏法は地を払い、仏鉢は弥勒仏(みろくぶつ)の出現まで婆伽(しゃか)竜王の宮中に保持されることなどが説かれる。ここにはいわゆる仏教の末法史観と未来仏思想とが説かれているが、それにとどまらず、この経典の描写がフン族の侵入という歴史的事実に支えられたものであることが山田龍城によって指摘されている。
※弊社刊「大蔵経全解説大事典」より抜粋
数量:
詳細を見る
大蔵経全解説大事典[新装版]

大蔵経全解説大事典[新装版]

編著者 :
鎌田 茂雄  河村 孝照  中尾 良信  福田 亮成  吉元 信行 
価格 :
46,200 円
初版年月日 :
2016/9/25
ISBNコード :
9784639024446
在庫状況 :
受注生産可能
概要文
「大正新脩大蔵経」収載の全典籍、二九二〇点について、成立、内容、関連書籍、後世への影響、訳者・訳年代を解説。項目の配列は「大正新脩大蔵経目録」に準じる。学者でなくとも読みこなせる平易な内容の、大蔵経 解説書の決定版!
〈本書の概要〉
(1)「大正新脩大蔵経」の二九二〇の全典籍について逐一解説
(2)B5判、約一〇〇〇頁
(3)項目の配列は「大正新脩大蔵経目録」に准ずる
(4)典籍の重要度に応じて各項目を三段階にランク分け
(5)各項目の構成
①典籍名 ②読み ③異称・略称 ④成立 ⑤内容 ⑥後世への影響⑦関連書籍 ⑧訳者・訳年代 ⑨参考文献 ⑩筆者名
(6)付録
①著者・訳者一覧(五十音順) ②日本古典文学(『岩波・日本古典文学大系』に登場する大蔵経典一覧 ③大蔵経と仏教美術―「大正新脩大蔵経・図像部」記載の仏像・仏画と経典の関連一覧 ④典籍名索引

本「新装版」は、お客様よりご発注を頂いた後、都度印刷・製本を行うオンデマンド方式にて制作を行っております。
ご注文からお届けまで、1ヶ月前後お時間を頂く場合がございますので予めご了承ください。
数量:
詳細を見る
法隆寺学のススメ―知られざる一四〇〇年の軌跡―

法隆寺学のススメ―知られざる一四〇〇年の軌跡―

編著者 :
髙田 良信 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2015/03/24
ISBNコード :
9784639023500
在庫状況 :
在庫あり
概要文
法隆寺はなぜ1400年も続いたのか―
世界最古の木造建築・法隆寺の現在までの歩みは決して平坦なものではなかった。
各時代で息を吹き返す太子信仰と、それを守るために奔走し続けた僧侶や人々の姿を追う。
数量:
詳細を見る
日本仏足石探訪見学箚記

日本仏足石探訪見学箚記

編著者 :
加藤 諄 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2007/03/12
ISBNコード :
9784639019633
在庫状況 :
在庫あり
概要文
実物主義を標榜する先師會津八一の学問を体現した加藤諄金石文学。
代表作『仏足石のために』の論考篇、今ここに成る。
石に文字を刻むが如き着実な歩みは、現代の学問の危機を救うか。
数量:
詳細を見る
すこやかな死を生きる

すこやかな死を生きる

編著者 :
中野 東禅 
価格 :
1,760 円
初版年月日 :
2002/12/25
ISBNコード :
9784639017851
在庫状況 :
在庫あり
概要文
人は誰もが老い、病み、やがて死を迎える。
本書には、誰もが心やすらかに、すこやかな最期を迎えるための智慧と教えが示されている。
数量:
詳細を見る
仏事・仏具ハンドブック

仏事・仏具ハンドブック

編著者 :
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
20000520
ISBNコード :
9784639016823
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本書は仏事を営むときに目にする仏像、仏具をきわめて平易な言葉で解説を試み、難解な仏教の教えに迫った教養書である。
数量:
詳細を見る
日本仏教史年表

日本仏教史年表

編著者 :
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19991206
ISBNコード :
9784639016601
在庫状況 :
美本なし
概要文
日本の仏教史とその文化に関する事項を「古代・中世」「近世」「近代」の3時代に分けて収録した年表。
数量:
詳細を見る
10 日本仏教史年表

10 日本仏教史年表

編著者 :
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19991206
ISBNコード :
9784639016243
シリーズ名 :
論集 日本仏教史
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本仏教史とその文化を理解するために必要な事項について、仏教が伝来したとされる古代から近代までを、「古代・中世」「近世」「近代」の三時代に分けて編んだ年表。
日本仏教に関連する事項を上段、歴史・社会的事件、関連諸学等を下段に記した。
付録として、将軍一覧、寺社奉行一覧がある。
数量:
詳細を見る
親鸞と本願寺一族 - 父と子の葛藤 -

親鸞と本願寺一族 - 父と子の葛藤 -

編著者 :
今井 雅晴 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19990823
ISBNコード :
9784639016212
在庫状況 :
在庫あり
概要文
親鸞を祖とする浄土真宗隆盛の陰に、本願寺一族の親と子の葛藤があった。
親鸞の教えをいかに受け継ぐかをめぐり、親子は対立する。
真宗の歴史を繙き、親と子の問題を探る。
数量:
詳細を見る
仏縁を活かす最新法話データ大事典

仏縁を活かす最新法話データ大事典

編著者 :
中野 東禅  松濤 弘道  渡辺 宝陽 
価格 :
30,800 円
初版年月日 :
1999/07/05
ISBNコード :
9784639016113
在庫状況 :
品切
概要文
情報化社会に対応、普遍の教えと最新のデータを満載した仏教界初の実践法話大事典。
法話、講話、布教、教化活動に必携の書!

※本書籍には「普及版」がございます。

仏縁を活かす最新法話データ大事典 普及版

詳細を見る
大蔵経全解説大事典

大蔵経全解説大事典

編著者 :
鎌田 茂雄 
価格 :
41,800 円
初版年月日 :
19980820
ISBNコード :
9784639015369
在庫状況 :
品切
詳細を見る
中絶・尊厳死・脳死・環境 - 生命倫理と仏教 -

中絶・尊厳死・脳死・環境 - 生命倫理と仏教 -

編著者 :
中野 東禅 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
1998/03/05
ISBNコード :
9784639015154
在庫状況 :
美本なし
概要文
20世紀最大・最終の課題に、仏教が答える!
飛躍的な科学の進展がもたらした「命」の意味の変質。
思想としての仏教は、それをどう捉えるかとの問いに呻吟してきた。
長年この問題に向き合ってきた著者が、今ここにその成果を提示する。

※在庫僅少につき、カバー・帯が欠品しております。お読み頂く上で問題はございませんが、予めご了承ください。
数量:
詳細を見る
寺報・文書伝道文例大事典

寺報・文書伝道文例大事典

編著者 :
秋山 正美 
価格 :
27,500 円
初版年月日 :
19970822
ISBNコード :
9784639014584
在庫状況 :
美本なし
概要文
壇信徒にとって分かりやすい「寺報」を作るための手順
宗祖の名言集や文例集を満載した全寺院必携の書。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る