編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2354件の商品がございます。
6 服飾編

6 服飾編

編著者 :
北村 哲郎  佐藤 要人  丹野 郁 
価格 :
4,058 円
初版年月日 :
1994/11/22
ISBNコード :
9784639011606
シリーズ名 :
ヴィジュアル百科江戸事情
在庫状況 :
美本なし
概要文
いま人気集中のNHK大河ドラマグループと第一線の歴史研究者の英知を結集。
江戸時代300年を膨大な絵画で再現。
数量:
詳細を見る
南蛮服飾の研究

南蛮服飾の研究

編著者 :
丹野 郁 
価格 :
24,563 円
初版年月日 :
19760110
ISBNコード :
9784639011415
在庫状況 :
品切
詳細を見る
【2/25発売】江戸東京の下町と考古学 第三版

【2/25発売】江戸東京の下町と考古学 第三版

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/2/25
ISBNコード :
9784639030300
在庫状況 :
在庫あり
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!!
縄文海進から戦争遺跡・居酒屋まで、水の都・東京低地の地域史を描く!!
数量:
詳細を見る
【1/25発売】季刊考古学170 特集:考古学から古典・文学を読む

【1/25発売】季刊考古学170 特集:考古学から古典・文学を読む

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/2/1
ISBNコード :
9784639030201
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学170 特集:考古学から古典・文学を読む

古典・文学と考古学研究のいま(谷口 榮)
インタビュー:古典・文学考古学事始め―坂詰秀一先生と古典考古学―(坂詰秀一 聞き手:谷口 榮)

古代
記・紀と考古学―崇神天皇の将軍派遣伝承を中心として―(森田喜久男)
大宰府と古代松浦郡―考古学から『万葉集』を読み解く―(菅波正人)
『日本霊異記』の三谷寺と寺町廃寺(松下正司)
『出雲国風土記』の前原坡と水鳥―前原埼の歴史風景を探る―(谷口 榮)

中世
『吾妻鏡』の記事と遺跡からの「事実」―古典と考古学が示す二つの「真実」―(馬淵和雄)
『庭訓往来』と中世社会(伊藤宏之)
『信長公記』と安土城天主の唐様(谷口 榮)
琉球王朝とグスク―考古学的視点から『おもろさうし』を読む―(宮城弘樹)

近世
江戸の暮らしと食―考古学と文献から―(古泉 弘)
近世文芸と考古学(古泉 弘)
『新編武蔵風土記稿』にみる中世の城跡と屋敷跡(深澤靖幸)
古典を考古学する(『別冊季刊考古学』4,1993より再録)(坂詰秀一)

最近の発掘から
縄文時代中期の表裏型顔面把手の発見―神奈川県座間市蟹ケ澤遺跡―(佐柄雄斗)
縄文時代後期後葉~晩期中葉にかけての拠点集落跡 ―福島県南相馬市天神谷地遺跡―(神林幸太朗)

リレー連載・考古学の旬 第28回
世界遺産初登録から30年,国際条約と国内の文化財保護制度の邂逅は何をもたらしたか(中村俊介)

リレー連載・私の考古学史 第19回
発掘調査と考古学の国際化(宮本一夫)
連載・現状レポート これからの博物館と考古学-博物館法改正を受けて- 第1回
巻頭言(水ノ江和同)/八戸市博物館と考古学(市川健夫)/綿貫観音山古墳と共に歩みつづける群馬県立歴史博物館(深澤敦仁)

書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ【増補改訂版】

江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ【増補改訂版】

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/4/25
ISBNコード :
9784639026471
在庫状況 :
品切
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!
縄文海進から昭和の戦争遺跡まで、近年の発掘調査の成果から水の都・東京低地の地域史を描く。
大好評につき、増補改訂版刊行。
詳細を見る
東京下町の開発と景観 中世編

東京下町の開発と景観 中世編

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
4,840 円
初版年月日 :
2018/12/10
ISBNコード :
9784639025993
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学の成果から、東京低地の中世の終焉と近世の始まりを描く
水陸交通の要衝の地、葛西。
戦国の攻防や家康入部の様相から、どのように歴史的景観が育まれてきたのかを考察する。
数量:
詳細を見る
東京下町の開発と景観 古代編

東京下町の開発と景観 古代編

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
4,840 円
初版年月日 :
2018/5/25
ISBNコード :
9784639025863
在庫状況 :
在庫あり
概要文
家康入部以前の江戸を探る
河川が集中する東京低地で営まれた地域の重層的な歴史を、環境変化と人間活動の両面から解き明かす。
数量:
詳細を見る
江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ

江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639023784
在庫状況 :
在庫あり
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!
縄文海進から昭和の戦争遺跡まで、近年の発掘調査の成果から水の都・東京低地の地域史を描く!
数量:
詳細を見る
季刊考古学115号 低地の考古学

季刊考古学115号 低地の考古学

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2011/04/25
ISBNコード :
9784639021773
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東地方及び周辺を舞台として、代表的な低地帯の地域的な様相と、旧石器から近代に至る時代ごとの特徴的な遺跡について紹介。 また、動植物相の変化や環境悪化などについても取り上げ、低地遺跡ならではの多彩な情報をいかに引き出すべきかを考える。
数量:
詳細を見る
情報調査ハンドブック

情報調査ハンドブック

編著者 :
高山 正也  谷口 早吉 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
19880410
ISBNコード :
9784639007067
在庫状況 :
品切
概要文
情報の役割を認識し、情報との正しい取り組み方、活用の仕方が求められている。
本書は各分野にわたる調査活動、資料管理活動を理論と実務にもとづく多様な視点からアプローチする。
詳細を見る
魁本大字類苑

魁本大字類苑

編著者 :
杉本 つとむ  谷口 松軒 
価格 :
21,359 円
初版年月日 :
19940920
ISBNコード :
9784639012405
在庫状況 :
品切
概要文
江戸時代のあて字辞典の影印複刻。
天地、身体、言語、動植物などあらゆる分野の語を収録。
5万余語をイロハ順に排列。
漢語に日本語(国字俗訳)を対応させ、異称・別名を記載。
漢語句も収録している。
巻末に五十音順仮字索引を付す。
―国語・古文書研究者必携。
江戸の言語文化を味読するためのパスポート。
江戸期のあて字を集め明治時代初期に編まれた,あて字大辞典。盗汗・寐汗(ねあせ),翡〓・魚狗(かわせみ)など,天地・身体・人間・飲食・言語・動植物とあらゆる分野にわたり,約5万語を収録。文化や生活を支えた豊かなあて字が満載されている。
詳細を見る
古代出雲の社会と信仰

古代出雲の社会と信仰

編著者 :
瀧音 能之 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
19981204
ISBNコード :
9784639015680
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
出雲の特殊性を「出雲的世界」としてとらえ、『出雲国風土記』や「記紀」などを中心に、古代出雲の信仰や海との関係、日朝関係などを追究した力作。
数量:
詳細を見る
出雲風土記と古代日本 - 出雲地域史の研究 -

出雲風土記と古代日本 - 出雲地域史の研究 -

編著者 :
瀧音 能之 
価格 :
7,262 円
初版年月日 :
19940406
ISBNコード :
9784639012214
在庫状況 :
品切
概要文
出雲国風土記にうかがわれる古代出雲の実像を,文献・伝説・民俗などさまざまな史資料から描き出す。 
詳細を見る
博物館学史研究事典

博物館学史研究事典

編著者 :
青木 豊  鷹野 光行 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2017/12/25
ISBNコード :
9784639024972
シリーズ名 :
博物館学史シリーズ
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治時代から現代まで、博物館学はどのように議論されてきたのか? テーマごとに学説の変遷をまとめる。博物館学史をたどるために必要な全67項目を網羅。便利な文献索引を付す。博物館関係者、学芸員養成課程履修者は必携の事典。
数量:
詳細を見る
4 歳時記の宇宙

4 歳時記の宇宙

編著者 :
鷹羽 狩行 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
19970418
ISBNコード :
9784639014317
シリーズ名 :
Series 俳句世界
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る