在庫あり

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1146件の商品がございます。
人文系博物館資料保存論

人文系博物館資料保存論

編著者 :
青木 豊 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2013/4/10
ISBNコード :
9784639022190
シリーズ名 :
人文系博物館テキストシリーズ
在庫状況 :
在庫あり
概要文
資料保存の意義、劣化・損壊の原因から、保存科学の役割、実際の修理・復元や資料の取り扱い方法まで、具体的に解説する。
数量:
詳細を見る
鉄と人の文化史

鉄と人の文化史

編著者 :
窪田 蔵郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2013/4/25
ISBNコード :
9784639022398
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
鉄の利用は文明を飛躍的に押し進め、冶金技術が進歩する度に歴史に大きな影響を与えてきた。古代から第二次世界大戦までの日本を中心に、鉄と人の関わりという大きなテーマを軸に据えて縦横に語った珠玉の一冊。
数量:
詳細を見る
琵琶湖の伝統的木造船の変容―丸子船を中心に(英訳版)

琵琶湖の伝統的木造船の変容―丸子船を中心に(英訳版)

編著者 :
牧野 久美 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2013/03/12
ISBNコード :
9784639022626
在庫状況 :
在庫あり
概要文
琵琶湖における木造船の変遷・消長を考古学・民俗学・歴史学の資料から検討する。船大工による丸子船の復元製作、聞き取り調査、地域住民からの情報などを総合化。 (本書は2008年2月に刊行された『琵琶湖の伝統的木造船の変容―丸子船を中心に』の英訳版です。)
数量:
詳細を見る
3 渋谷の神々

3 渋谷の神々

編著者 :
石井 研士 
価格 :
3,740 円
初版年月日 :
2013/03/15
ISBNコード :
9784639022619
シリーズ名 :
渋谷学叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
渋谷はどのように形成されてきたのか。
その地理的特徴と、古代から高度成長期にいたるの歴史的な変遷のなかから、現代の渋谷がいかにして成立したかを新しい視点で明らかにした意欲作。
数量:
詳細を見る
7 黒タイ歌謡〈ソン・チュ-・ソン・サオ〉 - 村のくらしと恋 -

7 黒タイ歌謡〈ソン・チュ-・ソン・サオ〉 - 村のくらしと恋 -

編著者 :
樫永 真佐夫 
価格 :
7,040 円
初版年月日 :
2013/03/25
ISBNコード :
9784639022602
シリーズ名 :
叢書 知られざるアジアの言語文化
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ベトナムに居住する少数民族、黒タイに伝わる恋の歌『ソン・チュー・ソン・サオ』。悲しくも美しいこの歌の翻訳と解説を通して、歌に盛り込まれている黒タイの文化や生活を詳しく紹介する。
数量:
詳細を見る
2 造像銘・墓誌・鐘銘 美しい文字を求めて

2 造像銘・墓誌・鐘銘 美しい文字を求めて

編著者 :
鈴木 勉 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2013/03/22
ISBNコード :
9784639022596
シリーズ名 :
金石文学入門
在庫状況 :
在庫あり
概要文
国内外の多くの遺物を詳細に調査した〈技術史学〉研究の第一人者である著者による「金石文」入門の第二弾。古代以来の刻銘技術を具体的に解説しその精神性までを解明。今日まで残された文字が持つ美しさの謎に迫った画期的な書。
数量:
詳細を見る
弥生時代政治社会構造論 - 柳田康雄古稀記念論文集 -

弥生時代政治社会構造論 - 柳田康雄古稀記念論文集 -

編著者 :
柳田 康雄 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2013/02/13
ISBNコード :
9784639022589
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弥生文化はどのようにはじまり、展開していったのか。中国・朝鮮半島との交流、列島内の併行関係、戦争・祭祀、社会組織と階層形成、政治社会構造を論じる。
数量:
詳細を見る
季刊考古学122号 心と知の考古学

季刊考古学122号 心と知の考古学

編著者 :
松木 武彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2013/01/24
ISBNコード :
9784639022572
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
認知考古学に関連する論考をまとめ、その可能性と課題を考える。
ホモ・サピエンスの普遍的認知についての知見など、進化心理学や神経科学といった他分野の研究成果も取り上げ認知考古学の可能性を見据えるとともに、物である考古資料から人間の思考や心理にせまる、最新の研究成果を紹介する。
数量:
詳細を見る
石造文化財5 災害史と石造文化財特集号

石造文化財5 災害史と石造文化財特集号

編著者 :
石造文化財調査研究所 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2012/12/25
ISBNコード :
9784639022565
シリーズ名 :
石造文化財
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
48 特集:歌舞伎の『大正百年』

48 特集:歌舞伎の『大正百年』

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2012/12/20
ISBNコード :
9784639022541
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
『大正百年』を期に、歌舞伎を中心とした大正期東京の演劇興行、また現代へと繋がる日本演劇史を考究する。
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書2 紀氏の研究 - 紀伊国造と古代国家の展開 -

日本古代氏族研究叢書2 紀氏の研究 - 紀伊国造と古代国家の展開 -

編著者 :
寺西 貞弘 
価格 :
5,060 円
初版年月日 :
2013/02/06
ISBNコード :
9784639022534
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
地方豪族として、紀伊国造としてどのように変遷していったのか。諸史料の精査を通じその実態に迫るとともに、大和王権との関わりや、出雲国造をはじめとした他の国造との対比から、国造制度にも深く切りこみ考察する。
数量:
詳細を見る
シナノにおける古墳時代社会の発展から律令期への展望

シナノにおける古墳時代社会の発展から律令期への展望

編著者 :
西山 克己 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2013/02/06
ISBNコード :
9784639022527
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内と東国を結ぶ重要な拠点・シナノ。シナノの考古資料から渡来人や他地域の渡来系の人々が伝えた様々な新来文化を考える。積石塚古墳や合掌形石室、同筒形土製品、暗文土器、皇朝十二銭などを取り上げ、移り変わる「シナノ~信濃」の実態にせまる。
数量:
詳細を見る
九州縄文文化の研究 - 九州からみた縄文文化の枠組み -

九州縄文文化の研究 - 九州からみた縄文文化の枠組み -

編著者 :
水ノ江 和同 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2012/12/06
ISBNコード :
9784639022510
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文文化とは何か?
九州縄文文化を俯瞰し、その地域的特性を多角的に追究。
九州から縄文文化全体の枠組みを考える。
九州の縄文土器編年、遺物・遺構・遺跡の変遷、南島と縄文文化、朝鮮半島との関係などから九州の縄文文化を総括。
数量:
詳細を見る
季刊考古学121号 山寺の考古学

季刊考古学121号 山寺の考古学

編著者 :
時枝 務 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2012/10/25
ISBNコード :
9784639022503
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
山寺の考古学 山寺は各時代の社会においてどのような役割を果たしたのか。全国の山寺の発掘調査の成果を紹介し、古代から中世にかけて変遷していく山寺の諸相を考察する。
数量:
詳細を見る
出羽庄内の風土と歴史像

出羽庄内の風土と歴史像

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2012/10/10
ISBNコード :
9784639022497
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中央を最上川が流れ、平野部・山間部・海岸部に分かれる庄内地域―それぞれの風土の中で培われた歴史と文化を検証し「庄内」という地域認識の史的意味を問う。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る