文化史

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
206件の商品がございます。
雄山閣アーカイブス 江戸の魚食文化

雄山閣アーカイブス 江戸の魚食文化

編著者 :
蟻川トモ子 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2017/01/25
ISBNコード :
9784639024637
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人にとって最も関係が深い食材のひとつであろう魚介類。
江戸時代に焦点を絞り、庶民の生活を活写した川柳を中心とした同時代史料から、どのような魚介類をどのように調理し食べていたのかを明らかにする一書、待望の復刊。
数量:
詳細を見る
雄山閣アーカイブス 塩の日本史

雄山閣アーカイブス 塩の日本史

編著者 :
廣山 堯道 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/11/25
ISBNコード :
9784639024552
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。
製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉の数々。さらには製塩業の経営や塩の流通と消費など、塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる名著、ここに復刊!
数量:
詳細を見る
敵討の歴史

敵討の歴史

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/10/25
ISBNコード :
9784639024385
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎などの、非常に多くの演目で扱われている敵討。
はじめは復讐心の自然な発露であった敵討は、武士道が完成する江戸時代には様々な規則が設けられるに至った。
江戸時代を中心に、神代から明治までの敵討を取り上げ、日本人と敵討の関係を浮き彫りにする。
敵討という行為を通じ日本人の精神に思いを馳せる一書、堂々の復刊!
数量:
詳細を見る
雄山閣アーカイブス 入浴と銭湯

雄山閣アーカイブス 入浴と銭湯

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2016/9/26
ISBNコード :
9784639024392
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
品切
概要文
日本人にとって身近で特別なもの、入浴。 入浴の歴史、浴槽・浴場の歴史、そして銭湯の歴史。身近でも知らないことの多いこれらの歴史を、文献資料や先行研究を駆使しまとめた一書。湯屋の設備や道具、湯屋の風俗やその組合や、入浴にまつわる道具の様々などをまとめる。



※本書籍には新版がございます。
銭湯の歴史 第五版


詳細を見る
雄山閣アーカイブス 寝所と寝具

雄山閣アーカイブス 寝所と寝具

編著者 :
小川 光暘 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2016/8/25
ISBNコード :
9784639024330
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文

枕や布団。

きわめて身近で、使うことが当たり前になっている寝具たち。

だが、それほど身近な存在でありながら、われわれの祖先がいつ頃から、どのように寝具を使い始めたのかを知る人も、思い馳せる人も少ない。

日本人と寝具、そして寝所との関係をまとめた名著を復刊!

数量:
詳細を見る
近代日本の都市社会集団

近代日本の都市社会集団

編著者 :
伊藤 久志 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639024071
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近代都市を水面下で支えてきた都市社会集団
本書では、明治初年から昭和戦後期までを対象とし、都市の地縁集団と職縁集団が、近代国家の変容のもとで、どのような変遷を遂げていったのかを、多様な史料を渉猟して丹念に跡づける。
数量:
詳細を見る
遊女Ⅱ―手練手管―

遊女Ⅱ―手練手管―

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
1,628 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639024040
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣創業以来100年間のアーカイブから、知られざる歴史と文化を読み解く新シリーズ――雄山閣アーカイブス
江戸文化へも大きな影響を与えた、遊里と遊女。
Ⅱ 手練手管 では、遊女たちの生きる術、その知恵の集大成とも言える「手練手管」を中心に紹介。
不遇な境遇にありながらも、逞しく、したたかに生きる遊女の姿を立体的に描き出します。
※本書は生活史叢書「遊女の生活」江戸時代選書「遊女の知恵」を底本とし再編集を加えたものです。
数量:
詳細を見る
遊女Ⅰ―廓―

遊女Ⅰ―廓―

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
1,628 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639024033
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣創業以来100年間のアーカイブから、知られざる歴史と文化を読み解く新シリーズ――雄山閣アーカイブス
江戸文化へも大きな影響を与えた、遊里と遊女。
Ⅰ 郭 では、遊女の歴史から、制度、掟、心中立などを採り上げながら、遊女の社会的地位の形成、その生活を紹介していきます。

※本書は生活史叢書「遊女の生活」江戸時代選書「遊女の知恵」を底本とし再編集を加えたものです。
数量:
詳細を見る
北京・山本照像館―西太后写真と日本人写真師―

北京・山本照像館―西太后写真と日本人写真師―

編著者 :
日向 康三郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2015/09/25
ISBNコード :
9784639023777
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の教科書にも掲載されている中国清朝の西太后のポートレート写真を撮った日本人写真師山本讃七郎。明治の写真師山本讃七郎を中心に、その生い立ちと活動の足跡を追いながら、黎明期の写真業界の実態と歴史をひもとく。
数量:
詳細を見る
日本人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史

日本人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史

編著者 :
栗栖 健 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2015/5/25
ISBNコード :
9784639023593
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
品切
概要文
神から凶獣へ―
オオカミ観の二重構造はいかにして生まれたか。
伝承・文献のなかにオオカミのすがたを追い、日本人の生活のなかに息づいてきたニホンオオカミへの思いを浮彫りにする。
※本書籍には新版がございます。
日本人とオオカミ【第2版】


詳細を見る
今に活きる大正健康法〈食養篇〉

今に活きる大正健康法〈食養篇〉

編著者 :
熊木 敏郎 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639023609
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
大衆文化が花開いた大正時代の健康法は、現代にも活かせる貴重な資源だ。
マクロビオティック、デトックス…。大正時代にも「食養法」と言われる現代にも通じる健康法があった。
数量:
詳細を見る
今に活きる大正健康法〈物療篇〉

今に活きる大正健康法〈物療篇〉

編著者 :
熊木 敏郎 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2015/4/24
ISBNコード :
9784639023555
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
大衆文化が花開いた大正時代の健康法は、現代にも活かせる貴重な資源だ。
フィットネス、セラピー…。大正時代にも「強健法」と言われる現代に通じる健康法があった。
数量:
詳細を見る
つばき油の文化史―暮らしに溶け込む椿の姿―

つばき油の文化史―暮らしに溶け込む椿の姿―

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2014/12/24
ISBNコード :
9784639023401
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
愛でる一輪の、ひたむきに、人に寄り添う姿。
油、木材、木炭、そして灰に至るまで。
椿は、花を愛でる園芸植物であると同時に、人々の生活を支えてきた”生活樹木”でもあった。
数量:
詳細を見る
周易の研究―音占いから陰陽占いへ―

周易の研究―音占いから陰陽占いへ―

編著者 :
古賀 登 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2014/11/25
ISBNコード :
9784639023272
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中国古来の「三分損益法」により、周易の原初のすがたが音律による占いであることを明らかにし、西周から春秋戦国に至って陰陽占いへと変容していく過程を追う。
数量:
詳細を見る
木と水のいきものがたり―語り継がれる生命の神秘―

木と水のいきものがたり―語り継がれる生命の神秘―

編著者 :
狩野 敏次 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2014/4/10
ISBNコード :
9784639023067
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
赤子の“魂”は他界から、木や水を媒介にして、この世にやってくる。
    古今東西の神話や説話を紐解き、「赤ちゃん誕生」にみる人の普遍的な他界観を考察する。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る