イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
157件の商品がございます。
図解 世界楽器大事典【第六版】

図解 世界楽器大事典【第六版】

編著者 :
黒沢 隆朝 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2019/7/25
ISBNコード :
9784639026563
在庫状況 :
在庫あり
概要文
現在でも他に類を見ない豊富な図版と深い内容によって高く評価され続けている名著が、より読みやすくなって復刊。
古今東西の民俗楽器から現代の楽器まで、約700枚の写真や図版を駆使し、その発生起源などを歴史的に解説。また楽器に関わるエピソードも数多く収録。
数量:
詳細を見る
アッサム紅茶文化史

アッサム紅茶文化史

編著者 :
松下 智 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026570
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
紅茶文化発展の出発点となったインド・アッサム地方、その知られざる歴史と文化。
アッサムの製茶文化と、紅茶産業の成立と発展過程を詳述した画期的名著、待望の復刊。

本書は平成11 年(1999)に小社より出版した『アッサム紅茶文化史』を〈生活文化史選書〉シリーズの1冊として刊行するものです。なお今回の出版にあたっては初版掲載の「史料編」と「索引」は割愛いたしました。
数量:
詳細を見る
大黒天信仰と俗信 新装版

大黒天信仰と俗信 新装版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026532
在庫状況 :
在庫あり
概要文
福神・大黒天はいかにしてつくられたか?
インドの暗黒・戦闘の神マハーカーラが、日本では施福の神、大黒天として信仰された。
大国主命との習合、大黒天像の拳印・女握り・宝棒・小槌・袋・米俵は何を表現しているのか。大黒天の諸相を明らかにする。
数量:
詳細を見る
筑紫万葉の世界 普及版

筑紫万葉の世界 普及版

編著者 :
林田 正男 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/5/1
ISBNコード :
9784639026488
在庫状況 :
在庫あり
概要文
『令和』は筑紫万葉から生まれた!
「令和」の典拠となった「万葉集」巻五〈梅花の歌三十二首并せて序〉に関連する中西進氏の論考「万葉梅花の宴」を含む28篇。
大伴旅人や山上憶良ら筑紫(太宰府)万葉びとの心がよみがえる。
数量:
詳細を見る
十手・捕縄事典 江戸町奉行所の装備と逮捕術【新装版】

十手・捕縄事典 江戸町奉行所の装備と逮捕術【新装版】

編著者 :
名和 弓雄 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
2019/3/25
ISBNコード :
9784639026389
在庫状況 :
在庫あり
概要文
捕具研究の必携書!
捕具と装備すべての、歴史、製作法、使用法と十手術の秘伝公開。
時代考証家をはじめ時代劇愛好家必読の貴重本。
掲載カラー写真32頁・モノクロ写真100余枚収載。
数量:
詳細を見る
石器実測法―情報を描く技術—【増補改訂版】

石器実測法―情報を描く技術—【増補改訂版】

編著者 :
田中 英司 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/3/25
ISBNコード :
9784639026365
在庫状況 :
在庫あり
概要文
旧石器遺跡捏造事件を境に見直された石器実測の重要性。モノに即した認識を武器に、日本の石器考古学を構築し直す。石器研究にデジタルデータによる最新技術の進出が著しい今日、「実測」の意義を再認識する。
――実測とはいわばモノの記憶を脳に刻む作業であり、視覚はその一部に過ぎない。石器を取り上げたときに指先に伝わる黒曜石の鋭利な触感、カサつく安山岩のかすかな音、ルーペを覗き込むと鼻腔に流れ込む乾いたカビのような匂い、図を描く際の五感を研ぎ澄ませた行為のすべてがモノの認識に関わっていると考える。(本書「再版にあたって」より)
数量:
詳細を見る
氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス―マンモスハンターたちの暮らしと技―【増補版】

氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス―マンモスハンターたちの暮らしと技―【増補版】

編著者 :
G.A.フロパ-チェフ  E.Ju.ギリヤ  木村 英明 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2019/2/25
ISBNコード :
9784639026310
在庫状況 :
在庫あり
概要文
牙・角製道具に秘められたひみつとは
出土遺物の詳細な考古学的観察と過酷な条件下での製作・使用実験から、酷寒の地に暮らしたマンモスハンターの制作技術の実態に迫るとともに、北方ユーラシアにおける旧石器時代研究の到達点を示す。
東グラヴェット文化の女性像をめぐる最新研究、角の打製剥離技術を物語る新発見例、人類の極北への拡散に関わる最新の研究動向を紹介した3論考を追補。
数量:
詳細を見る
日本人とくじら―歴史と文化―増補版

日本人とくじら―歴史と文化―増補版

編著者 :
小松 正之 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/01/25
ISBNコード :
9784639026259
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
捕鯨条約脱退、商業捕鯨再開――。
日本のくじら文化を網羅し好評を得た初版に、国際捕鯨条約からの脱退にいたる経緯、また捕鯨をめぐる最新の情勢を30 ページ超にわたり大幅加筆!
今年、新たな局面を迎えることとなった「日本人」と「くじら」を紐解く一冊。

日本の捕鯨について、多角的に解説!
・日本の南氷洋への進出と戦前の南氷洋での捕鯨を規制した国際捕鯨取締協定の成り立ちと意味づけにも言及しながら、それが戦後の1949年に締結された国際捕鯨取締条約に行きついた状況。
・脱退の判断の理由、反捕鯨国が商業捕鯨モラトリアム(一時停止)の見直しを反故にしてきた状況と口実。
・一方で、歴代の日本政府のIWC代表団が、その撤廃に向けていかに真摯に努力してきたかについて。
・今回の脱退劇、その意味するものと今後の展望。
数量:
詳細を見る
百済王氏と古代日本 普及版

百済王氏と古代日本 普及版

編著者 :
大坪 秀敏 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2019/1/10
ISBNコード :
9784639026242
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特異な「王」の姓は何を示すか。
古代日本の国家形成と文化の発展に大きな役割を果たした渡来系氏族、「百済王(くだらのこにきし)」氏。
特異な「王」姓を与えられたこの氏族を詳細に分析、考察した一書。
普及版として、待望の復刊!
数量:
詳細を見る
新編篆書基本叢書 普及版

新編篆書基本叢書 普及版

編著者 :
北川 博邦  比田井 南谷 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2018/12/25
ISBNコード :
9784639026235
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆書を学ぶために、最適の作品を厳選。
わかりやすい字形・正確な釈文で、安心して習える。篆書の源泉である甲骨・金文から、習いやすい清代の名手の作品に至るまで、学書に不可欠の作品を臨書に便利な折帖にした篆書・篆刻入門の決定版!
数量:
詳細を見る
縄文の布 日本列島布文化の起源と特質 増補版

縄文の布 日本列島布文化の起源と特質 増補版

編著者 :
尾関 清子 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2018/12/25
ISBNコード :
9784639026181
在庫状況 :
在庫あり
概要文
出土資料からみた日本列島の布文化。
列島各地から出土した縄文時代以降の編布(編物)・織物の実物・圧痕資料を集成し、その製作技法・用具、利用法、地域性の分析と近隣地域出土の資料、伝存資料などとの比較検討から、列島布文化の起源と特質を究明する。
84遺跡、429資料のデータを増補!
数量:
詳細を見る
日本仏教典籍大事典【新装版】

日本仏教典籍大事典【新装版】

編著者 :
奈良 康明  藤井 正雄  渡辺 宝陽  金岡 秀友 
価格 :
38,500 円
初版年月日 :
2018/09/25
ISBNコード :
9784639025986
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の全宗派の典籍を一冊にまとめた初めての本格的解題事典!
精選された明治以前の日本の代表的典籍約三五〇〇点を網羅。数年の歳月をかけて厳選した各宗派の基本典籍を五十音順に配列、宗派からも検索できるように、巻末に各宗派別の収載典籍索引を付す。
具体的な内容紹介を中心に解説し、その宗派内での位置づけ、日本仏教史で果たした役割にまで論及。末注書・所蔵・所載・参考文献などを明示する。
数量:
詳細を見る
集客力を高める博物館展示論 普及版

集客力を高める博物館展示論 普及版

編著者 :
青木 豊 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/8/25
ISBNコード :
9784639026044
在庫状況 :
在庫あり
概要文
驚きと発見の展示に人は集まる。
コレクションと学芸員に出会う、地域のふれあいの場になるための博物館展示の理念とその具体例。
「展示が変われば、博物館は変わる‼」
数量:
詳細を見る
季刊考古学OD 創刊号 縄文人は何を食べたか

季刊考古学OD 創刊号 縄文人は何を食べたか

編著者 :
渡辺 誠 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/6/10
ISBNコード :
9784639130017
シリーズ名 :
季刊考古学 オンデマンド(OD)版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「季刊考古学」の初期バックナンバー、創刊号から50号までを待望の復刻!
季刊考古学オンデマンド版(季刊考古学OD版)として、当時の内容をそのままに復刻いたしました。
学史を辿る資料として、ぜひ現在の研究にご活用ください。
数量:
詳細を見る
幕末日本の情報活動 「開国」の情報史【普及版】

幕末日本の情報活動 「開国」の情報史【普及版】

編著者 :
岩下 哲典 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2018/7/25
ISBNコード :
9784639025962
在庫状況 :
在庫あり
概要文
アヘン戦争やペリー来航予告に関する情報が、幕末の日本社会に与えた影響を丹念に検証した名著、装いも新たに刊行!
巻末の翻刻資料はさらなる校訂により精度を増し、日本史のみならず、東洋史、西洋史、思想史、書誌学、図書館学(文庫学)、瓦版、浮世絵や情報学などの観点からも、必携の一書。

□ペリー来航は1年前に予告されていた!その時、幕府は?尾張藩は?薩摩藩・福岡藩・宇和島藩はどう動いたか?
□前代未聞!外様大名の幕政批判。その全貌が明らかに!
□アヘン戦争は本当に衝撃的だったのか?戦争情報と情報操作。
□大奥で権勢のあった姉小路局は、庶民からどう思われていたか?
□庶民のみた徳川将軍や大奥のイメージとは?
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る