か行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
551件の商品がございます。
季刊考古学別冊23号 アジアの戦争遺跡と活用

季刊考古学別冊23号 アジアの戦争遺跡と活用

編著者 :
菊池 実  菊池誠一 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2015/08/07
ISBNコード :
9784639023722
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
次世代に戦争体験をどのように伝えていくのか。そのひとつの方向性として、戦争にかかわる遺跡や遺物への社会的関心が高まっている。また、日本がかかわった戦争は、近隣のアジア諸地域に及んでいる。本特集では、日本を含むアジア諸地域における戦争遺跡の調査と保存・活用の現状を伝え、戦後70周年の節目に改めて戦争遺跡の保存と活用について考える。
数量:
詳細を見る
季刊考古学131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性

季刊考古学131号 特集:古代「竪穴建物」研究の可能性

編著者 :
桐生直彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2015/05/01
ISBNコード :
9784639023562
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
特集:古代「竪穴建物」研究の可能性
竪穴建物の諸施設と役割・様々なカマド・関連研究

「竪穴住居」から「竪穴建物」へ=桐生直彦 ほか
詳細を見る
土器の実測をしよう! はじめて実測を試みるあなたへ 第2弾

土器の実測をしよう! はじめて実測を試みるあなたへ 第2弾

編著者 :
九州文化財研究所  小畑三千代 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2013/12/6
ISBNコード :
9784639022916
在庫状況 :
品切
概要文
〈國學院大學名誉教授 小林達雄先生推薦〉 文化財に長年携わってきた著者が送る、初心者にむけた土器実測の教科書。多くのイラストを用い、視覚的にわかりやすく解説する。
詳細を見る
17 人物・近代朝鮮思想史

17 人物・近代朝鮮思想史

編著者 :
金 哲央 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639003267
シリーズ名 :
雄山閣BOOKS
在庫状況 :
品切
詳細を見る
秀吉・耳塚・四百年 - 豊臣政権の朝鮮侵略と朝鮮人民の闘い -

秀吉・耳塚・四百年 - 豊臣政権の朝鮮侵略と朝鮮人民の闘い -

編著者 :
金 洪圭 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
19980904
ISBNコード :
9784639015550
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
日本と朝鮮の不幸な歴史の原点である秀吉の朝鮮侵略から四百年。
京都には、今も、朝鮮人虐殺の碑「耳塚」が残る。
日・朝の過去の歴史を正しく認識し、教訓を学ぶ。
数量:
詳細を見る
近代日韓教育関係史研究序説

近代日韓教育関係史研究序説

編著者 :
金 泰勲 
価格 :
12,815 円
初版年月日 :
1996/02/06
ISBNコード :
9784639013488
在庫状況 :
美本なし
概要文
帝国主義日本による対韓教育政策と韓国民衆による「教育救国運動」との相克から、日本の植民地教育体制がいかに形成されたのかを解く。
数量:
詳細を見る
氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス―マンモスハンターたちの暮らしと技―【増補版】

氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス―マンモスハンターたちの暮らしと技―【増補版】

編著者 :
G.A.フロパ-チェフ  E.Ju.ギリヤ  木村 英明 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2019/2/25
ISBNコード :
9784639026310
在庫状況 :
在庫あり
概要文
牙・角製道具に秘められたひみつとは
出土遺物の詳細な考古学的観察と過酷な条件下での製作・使用実験から、酷寒の地に暮らしたマンモスハンターの制作技術の実態に迫るとともに、北方ユーラシアにおける旧石器時代研究の到達点を示す。
東グラヴェット文化の女性像をめぐる最新研究、角の打製剥離技術を物語る新発見例、人類の極北への拡散に関わる最新の研究動向を紹介した3論考を追補。
数量:
詳細を見る
氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス - マンモスハンターたちの暮らしと技 -

氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス - マンモスハンターたちの暮らしと技 -

編著者 :
G.A.フロパ-チェフ  E.Ju.ギリヤ  木村 英明 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2013/04/04
ISBNコード :
9784639022640
在庫状況 :
品切
概要文
石器や土器に比べ、研究が遅れていた骨角器の製作技術を酷寒の条件下で 行なわれた前人未到の実験により解明。また実際に行なわれた牙と角の剥離やたわみの実験の様子を、豊富な写真を用いて解説する。 ロシア科学アカデミーの研究者が、極北の地に生きたマンモスハンターたちの暮らしと文化の実像に迫る!
※本書籍には新版がございます。

氷河期の極北に挑むホモ・サピエンス―マンモスハンターたちの暮らしと技―【増補版】

詳細を見る
8 成長

8 成長

編著者 :
木村 邦彦 
価格 :
3,630 円
初版年月日 :
19790210
ISBNコード :
9784639008194
シリーズ名 :
人類学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
赤十字のふるさと - ジュネーブ条約をめぐって -

赤十字のふるさと - ジュネーブ条約をめぐって -

編著者 :
北野 進 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2003/07/25
ISBNコード :
9784639018186
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ジュネーブ条約(赤十字条約)に日本が調印したのは明治19年(1886)6月5日のことであった。
一世紀以上前の日本の近代化のためにアレキサンダー・シーボルト、橋本綱常、井上馨、蜂須賀茂韶、フレデリック・マーシャル、石黒忠悳、森鴎外などが尽力していた。
真相を探究した21世紀のための日赤の歴史書。
数量:
詳細を見る
【4/25発売】ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】

【4/25発売】ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029755
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料に着目し、その種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、元興寺五重小塔から厳島神社社殿まで奈良時代から近代に至る16の木造建築物に塗装痕跡として残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。
初版刊行後の調査成果として、5章50ページにわたる増補を行った増補改訂版。全図版オールカラー。
数量:
詳細を見る
桃山文化期漆工の研究 普及版

桃山文化期漆工の研究 普及版

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2023/8/25
ISBNコード :
9784639029380
在庫状況 :
在庫あり
概要文
浮かび上がる桃山文化の漆工技術と時代背景
御殿建造物部材、「南蛮漆器」、出土漆器、当世具足等の漆工品に対する高精細写真撮影、デジタル顕微鏡・蛍光X線分析装置・X線透過写真撮影による理化学的調査と関連文献史料調査をもとに、広範な世界の動きと密接に連動した漆工文化の実相を解明する。
数量:
詳細を見る
建造物塗装彩色史の研究

建造物塗装彩色史の研究

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2022/03/30
ISBNコード :
9784639028253
在庫状況 :
在庫あり
概要文
伝統的な塗装彩色材料・技術の解明・再評価をもとに、建造物に対する安定した修理施工や保守管理方法の策定を提示する。
数量:
詳細を見る
桃山文化期漆工の研究

桃山文化期漆工の研究

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
23,100 円
初版年月日 :
2018/2/28
ISBNコード :
9784639025474
在庫状況 :
品切
概要文
浮かび上がる桃山文化の漆工技術と時代背景
御殿建造物部材、「南蛮漆器」、出土漆器、当世具足等の漆工品に対する高精細写真撮影、デジタル顕微鏡・蛍光X線分析装置・X線透過写真撮影による理化学的調査と関連文献史料調査をもとに、広範な世界の動きと密接に連動した漆工文化の実相を解明する。

※本書籍には新版がございます。
桃山文化期漆工の研究 普及版


詳細を見る
ベンガラ塗装史の研究

ベンガラ塗装史の研究

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2013/4/30
ISBNコード :
9784639022633
在庫状況 :
品切
概要文
歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料に着目し、その種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、元興寺五重小塔から厳島神社社殿 まで奈良時代から近代に至る16の木造建築物に塗装痕跡として残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。全図版オールカラー。


※本書籍には新版がございます。
ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】


詳細を見る
ページトップへ戻る