編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2352件の商品がございます。
7 専門図書館

7 専門図書館

編著者 :
河野 徳吉 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
20001015
ISBNコード :
9784639007579
シリーズ名 :
日本図書館学講座
在庫状況 :
品切
詳細を見る
2 情報図書館管理概論

2 情報図書館管理概論

編著者 :
河野 徳吉 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
19840101
ISBNコード :
9784639003175
シリーズ名 :
講座 情報と図書館
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
低湿地の考古学 - 湿原の古代人たち -

低湿地の考古学 - 湿原の古代人たち -

編著者 :
B・コールズ  河合 信和 
価格 :
4,058 円
初版年月日 :
1994/01/10
ISBNコード :
9784639011941
在庫状況 :
美本なし
概要文
海辺・湖畔・湿原の調査法。
数量:
詳細を見る
たたら製鉄から再考する近代科学―「日刀保たたら」という思想―

たたら製鉄から再考する近代科学―「日刀保たたら」という思想―

編著者 :
黒滝 哲哉 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2021/12/25
ISBNコード :
9784639027812
在庫状況 :
在庫あり
概要文
国選定保存技術「日刀保たたら」が提起するポストコロナの世界
なぜ近代科学が原発事故やコロナパンデミックに代表される限界を内包し、そして露呈させてしまったのか。その問題を解くよすがとして、全てを人力で行い、近代科学の対極の位置すると考えられつつ、自然の恵みのみを基盤として製鉄をする「たたら製鉄」の動向や歴史を通じて考えるという方法をとりたい。(「はじめに」より)

「日刀保たたら」とは、戦後、高まりゆく日本刀の原料供給への要望に応え、(公財)日本美術刀剣保存協会が復活させた“文化財”である。
本書は、四半世紀以上この現場に従事した著者だからこそ感得できた「たたら製鉄三原理」の中に、行き詰まった近代科学「思想」からの打開策があるという刺激的な思考に満ちた一書である。
数量:
詳細を見る
水心子正秀とその一門 復刻版

水心子正秀とその一門 復刻版

編著者 :
黒江 二郎 
価格 :
7,920 円
初版年月日 :
2021/6/25
ISBNコード :
9784639027713
在庫状況 :
在庫あり
概要文
新々刀の鑑賞・鑑定に必備の基礎文献!
巨匠・水心子正秀の全貌を解明した幻の名著を復刻
復古の鍛法により刀剣史上に〈新々刀期〉という新世界を開拓した名工水心子正秀をはじめ、その系列の直胤・正義・一秀など新々刀期の名工100人を多数の押形を示して詳細に解説。さらに正秀の生涯や著作のすべてを収録してその全容を明らかにした画期的大著が約40年ぶりによみがえる。

『水心子正秀とその一門 復刻版』本文に一部誤りがありました。
下記の通り、お詫びして訂正させていただきます。
正誤表

19頁上10行 誤:本国赤湯の産にして、 正:本国羽州赤湯の産にして、
20頁下24行 誤:裏宝暦四甲申年… 正:裏宝暦十四甲申年…
80頁下22行 誤:正式は兄で喜代松、 正:正武は兄で喜代松、
99頁下23行 誤:因恩得妙 因妙作剣… 正:因恩得妙 得妙作剣…
99頁下25行 誤:(一七八六)二十五日… 正:(一七八六)六月十五日…
106頁押形キャプション2行 誤:(9/30縮写) 正:(9/10縮写)
106頁上6行 誤:八十歳の天寿を… 正:七四歳の天寿を…
135頁押形キャプション1行 誤:氷心子秀世作 正:氷心子秀世精鍛之
数量:
詳細を見る
縄文時代の環境への適応と資源利用

縄文時代の環境への適応と資源利用

編著者 :
栗島 義明 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2022/05/10
ISBNコード :
9784639028154
シリーズ名 :
明治大学黒耀石研究センター叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
環境・遺跡・道具・社会の視点から、縄文時代研究の最新動向を、豊富な図版写真とともにわかりやすく解説。
数量:
詳細を見る
身を飾る縄文人ー副葬品から見た縄文社会ー

身を飾る縄文人ー副葬品から見た縄文社会ー

編著者 :
栗島 義明 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2019/10/25
ISBNコード :
9784639026877
シリーズ名 :
先史文化研究の新展開
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文人にとって装身具とは?
縄文人にとっての装身具の機能や意味を追求し、縄文社会を論じる新たな研究や方向性を示す。
数量:
詳細を見る
構築と交流の文化史―工楽善通先生傘寿記念論集―

構築と交流の文化史―工楽善通先生傘寿記念論集―

編著者 :
工楽善通先生の傘寿をお祝いする会 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2018/12/9
ISBNコード :
9784639026150
在庫状況 :
在庫あり
概要文
献呈の辞(佐藤興治)
工樂善通先生略年譜
六甲山南麓西端域における地形の変遷と遺跡の立地(千種 浩)
兵庫県東南遺跡出土土偶の型式と系統(大野 薫)
河内の方形周溝墓と墓制(田中清美)
古墳周濠考(高島 徹)
今城塚古墳の埴輪のまつり─ゆりかごから墓場まで─(黒崎 直)
倭王権と鵜飼儀礼・序論─頚紐を巻き、翼をひろげ、木にとまる─(森田克行)
古墳時代における灌漑システムの進展と地域社会の形成─桂川右岸地域の事例を対象に─(大庭重信)
桜井谷窯跡群における陶棺の生産と流通(木下 亘)
継体天皇大和入りの反対勢力を考える(西川寿勝)
高句麗の南進と百済そして倭─漢城期百済を中心に─(柳本照男)
構築過程からみた三国時代墳墓の墳丘について(吉井秀夫)
日・韓前方後円墳築造方法の覚書─鳥取県晩田山3号墳の再検討をかねて─(植野浩三)
高句麗龕神塚の「天への階段」─昇仙を表す壁画─(南 秀雄)
新羅僧侶の築堤事業─『戊戌塢作碑』再論─(田中俊明)
三国から朝鮮時代前期にかけての溜池の類型とその歴史的背景(小山田宏一)
5・6 世紀における渡来民社会の形成とその後(福岡澄男)
渡来系氏族の動向─奈良時代を中心にして─(佐藤興治)
始まりの推古朝(森本 徹)
貢納塩木簡の一試論(積山 洋)
歌は世につれ 世は歌につれ─難波津の歌に詠われた〈この花〉─(伊藤 純)
中世の河内平野における島畠発達の背景(井上智博)
中国福建省平潭県の明代「九梁Ⅰ号」沈没船遺跡(辻尾榮市)
近世京都における土地造成方法の一例─京都市崇仁地区の調査事例から─(李 銀眞)
カトリックとマジョリカ陶器─大坂出土の色絵フォグリー文アルバレルロの生まれた背景─(松本啓子)
稲荷山古墳出土の辛亥銘鉄剣「吾」字の創作説と保存修復者の倫理(西山要一)
年輪から読み解く新安船積荷木箱の年代と産地(光谷拓実)
テラヘルツ波を用いた彩色文化財の非破壊界面調査(金 旻貞)
遺跡と地域社会の未来─文化財保護法等の一部改正に思う─(杉本 宏)
韓國先史時代の木製農具(趙 現鐘)
古代韓國型水利施設の特徴と意味─工楽善通先生の八旬を記念して─(成 正鏞)
数量:
詳細を見る
【2/25発売】縄文時代草創期の年代学

【2/25発売】縄文時代草創期の年代学

編著者 :
工藤 雄一郎 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2024/2/25
ISBNコード :
9784639029687
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文時代のはじまりはいつ?
大平山元Ⅰ遺跡、鳥浜貝塚、福井洞窟、泉福寺洞窟など草創期を代表する遺跡や、ウルシやクリなどの植物利用の起源を、最新の高精度放射性炭素(14C)年代測定による研究成果から示す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学145号 植生史と考古学―人と植物の関係史を探る

季刊考古学145号 植生史と考古学―人と植物の関係史を探る

編著者 :
工藤 雄一郎 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/11/1
ISBNコード :
9784639026143
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
植生史研究は、近年とくに、人と植物の関係史をテーマに、多様な分野の研究者による学際的な研究が進んできている。最新の研究動向と今後の展望を示す。
数量:
詳細を見る
考古学と精神文化

考古学と精神文化

編著者 :
金関 恕  桑原 久男 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2017/11/30
ISBNコード :
9784639025412
在庫状況 :
在庫あり
概要文
卒寿を迎えた著者・金関恕が、発掘調査研究によって築き上げた古の人々の精神文化を解明する、若い研究者必読の論文をはじめて集成。
金関考古学の真髄、珠玉の論文集!
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書6 藤原氏の研究 普及版

日本古代氏族研究叢書6 藤原氏の研究 普及版

編著者 :
倉本 一宏 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2022/12/25
ISBNコード :
9784639028796
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
鎌足・不比等・房前・仲麻呂̶̶
藤原氏を築き、定着させ、雄飛の基礎を固めた四人を中心に、氏族としての創始から恵美押勝の乱までの初期藤原氏の活動を、特に王権との関係を重視して跡づける。
丹念に史料を読み込み、藤原氏に有利になるよう設計された律令体制など、初期藤原氏とその時代に迫る。

数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書6 藤原氏の研究

日本古代氏族研究叢書6 藤原氏の研究

編著者 :
倉本 一宏 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2017/11/10
ISBNコード :
9784639025375
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
品切
概要文
鎌足・不比等・房前・仲麻呂̶̶
藤原氏を築き、定着させ、雄飛の基礎を固めた四人を中心に、氏族としての創始から恵美押勝の乱までの初期藤原氏の活動を、特に王権との関係を重視して跡づける。
丹念に史料を読み込み、藤原氏に有利になるよう設計された律令体制など、初期藤原氏とその時代に迫る。


※本書籍には新版がございます。
藤原氏の研究 普及版


詳細を見る
季刊考古学146号 火山災害考古学の展開

季刊考古学146号 火山災害考古学の展開

編著者 :
桒畑 光博 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/02/01
ISBNコード :
9784639026228
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
旧石器から近世まで、全国の火山災害遺跡の発掘調査最前線。
はじめて全国的に火山災害考古学の研究成果をまとめる。
数量:
詳細を見る
超巨大噴火が人類に与えた影響―西南日本で起こった鬼界アカホヤ噴火を中心として―

超巨大噴火が人類に与えた影響―西南日本で起こった鬼界アカホヤ噴火を中心として―

編著者 :
桒畑 光博 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639024095
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本列島における完新世最大の火山噴火・鬼界アカホヤ噴火。超巨大噴火により自然や生活環境が大きく変化するなか、縄文社会や文化は断絶したのか?
考古学的方法と関連分野の研究成果から、火山噴火と人類史を描く。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る