編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2352件の商品がございます。
縄文「ムラ」の考古学

縄文「ムラ」の考古学

編著者 :
川崎 保 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2006/03/30
ISBNコード :
9784639019213
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文時代の集落はどんなすがたをしていたか。
炉の形の違いは何を意味するか、無文土器はどこでどのように使われたか、土器材料の粘土や製作技術の違いから何がわかるか、柄鏡形敷石住居の出現にどんな背景があったか、発掘調査の成果からどこまで縄文ムラの復元が可能か、中部高地の縄文文化に海の要素がみられるのはなぜか…ヒトとモノの動きから縄文ムラの実像に迫る。
数量:
詳細を見る
魂 その原形をめぐって

魂 その原形をめぐって

編著者 :
狩野 敏次 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/05/25
ISBNコード :
9784639024903
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「魂」とはなにか?
神話、説話、物語をめぐり探る日本人の魂(ゴースト)観!
数量:
詳細を見る
木と水のいきものがたり―語り継がれる生命の神秘―

木と水のいきものがたり―語り継がれる生命の神秘―

編著者 :
狩野 敏次 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2014/4/10
ISBNコード :
9784639023067
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
赤子の“魂”は他界から、木や水を媒介にして、この世にやってくる。
    古今東西の神話や説話を紐解き、「赤ちゃん誕生」にみる人の普遍的な他界観を考察する。
数量:
詳細を見る
闇のコスモロジー

闇のコスモロジー

編著者 :
狩野 敏次 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2011/02/25
ISBNコード :
9784639021735
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
我々の傍らに存在する闇は別の世界へと通じている。
―闇と人、魂と肉体の関係から現代に通じる死生観に迫る。
暮らしにまつわる様々な事柄を多角的な視点から見つめなおす新シリーズ第一弾。
数量:
詳細を見る
昔話にみる山の霊力 - なぜお爺さんは山ヘ柴刈りに行くのか -

昔話にみる山の霊力 - なぜお爺さんは山ヘ柴刈りに行くのか -

編著者 :
狩野 敏次 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2007/03/22
ISBNコード :
9784639019657
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本昔話、お伽噺の常套句から、私たち日本人の記憶より失われて久しい「柴刈り」と「洗濯」の真の意味について大胆な仮説を試みる。
数量:
詳細を見る
フィールドに吹く風

フィールドに吹く風

編著者 :
香月 洋一郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2010/04/12
ISBNコード :
9784639021261
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「まず歩いてみるこっちゃ」―宮本常一のこの言葉から始まったフィールド・ワーク。
ふと立ち止まった時によみがえる彼の言葉―。
「地域とは」「伝承とは」「方法とは」「聞き書きとは」。
風の旅に吹かれての思考デッサン帖。
数量:
詳細を見る
海士のむらの夏

海士のむらの夏

編著者 :
香月 洋一郎 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2008/12/24
ISBNコード :
9784639020660
在庫状況 :
在庫あり
概要文
海士がオヨグ(素潜り漁)、熱い夏の日々から、彼等の語りを中心に列島漁撈文化の一端を鮮やかに描く珠玉の民俗誌。
数量:
詳細を見る
わが国古代寺院にみられる軍事的要素の研究

わが国古代寺院にみられる軍事的要素の研究

編著者 :
甲斐 弓子 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2010/04/05
ISBNコード :
9784639021292
在庫状況 :
在庫あり
概要文
天武・持統朝における寺院造営にみられる軍事的要素とは?
瓦当文様の特徴や伝播から見える古代寺院の軍事的立地・寺院遺構にみられる柵や濠などの防御施設から鎮護国家思想のゆくえと7世紀後半の政局を描き出す。
数量:
詳細を見る
1 エロチシズム

1 エロチシズム

編著者 :
金子 兜太 
価格 :
2,136 円
初版年月日 :
19960821
ISBNコード :
9784639013822
シリーズ名 :
Series 俳句世界
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
季刊考古学75号 基準史料としての貿易陶磁器

季刊考古学75号 基準史料としての貿易陶磁器

編著者 :
亀井 明徳 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2001/05/01
ISBNコード :
9784639017332
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集 基準資料としての貿易陶磁器
数量:
詳細を見る
聖武天皇と国分寺 - 在地から見た関東国分寺の造営 -

聖武天皇と国分寺 - 在地から見た関東国分寺の造営 -

編著者 :
関東古瓦研究会 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
19980520
ISBNコード :
9784639015321
在庫状況 :
品切
概要文
聖武天皇による国分寺の造営事情を考え、武蔵、上野など関東7カ国の国分寺の最新成果と問題点を提示する。
詳細を見る
大蔵経全解説大事典

大蔵経全解説大事典

編著者 :
鎌田 茂雄 
価格 :
41,800 円
初版年月日 :
19980820
ISBNコード :
9784639015369
在庫状況 :
品切
詳細を見る
8 旅のトポロジー

8 旅のトポロジー

編著者 :
鎌田 東二 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
19980421
ISBNコード :
9784639015291
シリーズ名 :
Series 俳句世界
在庫状況 :
在庫あり
概要文
魂のイニシエーションとしての意味をもち,大地のエネルギーを感得しうるものであった旅の位相。 
数量:
詳細を見る
27 翁童信仰

27 翁童信仰

編著者 :
鎌田 東二 
価格 :
6,408 円
初版年月日 :
19930519
ISBNコード :
9784639011712
シリーズ名 :
民衆宗教史叢書
在庫状況 :
在庫僅少
概要文
日本の宗教文化に通底する「影」の領域を照射。
神仏の化身としての翁(老人)と童(子供)―翁童存在の神話的かつ儀礼的意味の解析を通して日本の宗教文化史の一局面を統一的に捉えんとする異色の一巻。
柳田・折口から最先端の論文まで網羅し、すべての民衆信仰のさまざまな局面に内含されるこの神仏イメージ・信仰現象を解明する。
数量:
詳細を見る
葛西城と古河公方足利義氏

葛西城と古河公方足利義氏

編著者 :
葛飾区郷土と天文の博物館 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2010/05/31
ISBNコード :
9784639021421
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「関東の将軍」古河公方足利義氏は16世紀半ば葛西城に在城、その葛西城から小田原北条氏ゆかりの小田原系かわらけや中国元代青花器台・蓮弁文茶臼等の威信財が出土している。
進展著しい文献史学と考古学の最新研究成果を検証しつつ、北条氏と古河公方の関係を中心に関東の戦国期を描き出す。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る