編著者

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2352件の商品がございます。
海の人類史 東南アジア・オセアニア海域の考古学

海の人類史 東南アジア・オセアニア海域の考古学

編著者 :
小野 林太郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2017/02/25
ISBNコード :
9784639024408
シリーズ名 :
環太平洋文明叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
人類の祖先はいかにして環太平洋圏にひろがる海域世界へ進出したのか?
東南アジアからオーストラリアにまたがるウォーラシア海域周辺の発掘成果を中心に、出アフリカからポリネシアまで続いた人類の旅の軌跡を、最新の学説を交えてたどる。
数量:
詳細を見る
季刊考古学160 横穴式石室からみた古墳時代社会

季刊考古学160 横穴式石室からみた古墳時代社会

編著者 :
太田 宏明 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2022/07/25
ISBNコード :
9784639028413
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学160 特集:横穴式石室からみた古墳時代社会
横穴式石室からみた古墳時代社会(太田宏明)

横穴式石室からみた古墳時代の首長
近畿(上田直弥)
山陰(坂本豊治)
関東—横穴式石室の諸相と首長像—(小林孝秀)

横穴式石室からみた地域間交流
九州系石室(中里伸明)
三河系石室(井口智博)
畿内系石室(太田宏明)

横穴式石室と群集墳
九州(小嶋 篤)
近畿(萩野谷正宏)
東海—駿河東部地域を中心に—(藤村 翔)

横穴式石室からみた葬送観念
墓室と棺(藏冨士寛)
土器祭祀—横穴式石室にみられる二相の土器使用儀礼—(寺前直人)
横穴式石室における棺体配置の多様性(田村隆太郎)

横穴式石室の始まり
九州地方における横穴式石室の出現(髙木恭二)
【コラム】横穴式石室の3次元計測(金澤雄太)
【コラム】横穴式石室から学ぶ活用の視点(瀬谷今日子)

記念寄稿 創刊40周年を迎えて
『季刊考古学』創刊時の指向(坂詰秀一)
『季刊考古学』発刊40周年に寄せて(西谷 正)
動物考古学と『季刊考古学』(金子浩昌)
『季刊考古学』への期待(時枝 務)

最近の発掘から
岩手県豊沢川流域の蝦夷集落—岩手県花巻市大谷地Ⅲ遺跡—(八木勝枝)
開発領主の館から国人領主(土岐明智氏)の館へ—岐阜県土岐市妻木平遺跡—(中嶌 茂)

リレー連載・考古学の旬 第18回
金関丈夫の渡来説・陰歯論と人骨収集(春成秀爾)
リレー連載・私の考古学史 第9回
めぐり会った人たち(上原眞人)

「季刊考古学」総目次第101号〜第150号
数量:
詳細を見る
横穴式石室と古墳時代社会 遺構分析の方法と実践

横穴式石室と古墳時代社会 遺構分析の方法と実践

編著者 :
太田 宏明 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2016/10/10
ISBNコード :
9784639024422
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近畿地方・九州地方を中心に、中国地方、東海地方、関東地方の横穴式石室を類型化しその伝播の様相を検討し、そこから、古墳時代社会組織のあり方を推論する方法論を提示し、実践する。
時代を越えて、遺構という考古資料の性質と研究法を問い直す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学136号 西日本の「天智紀」山城

季刊考古学136号 西日本の「天智紀」山城

編著者 :
小田 富士雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/8/1
ISBNコード :
9784639024286
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
白村江の敗戦を直接的契機として「天智紀」に記された西日本の山城・水城は現在も発掘調査や整備事業が継続され,新しい事実発見や整備事業などの成果があげられている。神籠石系山城に触れつつ、現在の研究の到達点を示す。
数量:
詳細を見る
香の本 第三版

香の本 第三版

編著者 :
荻須 昭大 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029915
在庫状況 :
在庫あり
概要文
感性を揺さぶる奥深き香りの世界へ誘う最適の入門書好評のロングセラー、第三版刊行
「他見を許さず」として門外不出だった『香銘大鑑』をはじめて収録。
さらに香道の基礎知識とともに四季折々の組香を詳しく解説した〈お香歳時記〉も充実した内容。
数量:
詳細を見る
増補版 香の本

増補版 香の本

編著者 :
荻須 昭大 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2017/12/25
ISBNコード :
9784639025467
在庫状況 :
品切
概要文
作法や成り立ち、移ろう季節、香りの表し……
奥深い香道の世界を、身近に手に取れる一冊に!
これまで“他見を許さず”門外不出の扱いであった「香銘大鑑」を掲載し、香道にふれるなら欠かすことのできない1冊として、刊行後すぐに初心者から上級者まで、広く人気を集めた「香の本」。「組香解説」を加え、さらに便利に、バージョンアップした増補版です。

※本書籍には新版がございます。

香の本 第三版

詳細を見る
香の本

香の本

編著者 :
荻須 昭大 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2016/5/25
ISBNコード :
9784639024248
在庫状況 :
品切
概要文
香道を深く愉しむために。
成り立ち、作法、香りの表し…、
紐解き知る奥深き世界。
香銘を識る『香銘大鑑』を収録。

※本書籍には新版がございます。

香の本 第三版

詳細を見る
縄文玉文化の研究―九州ブランドから縄文文化の多様性を探る―

縄文玉文化の研究―九州ブランドから縄文文化の多様性を探る―

編著者 :
大坪 志子 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2015/5/20
ISBNコード :
9784639023531
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文時代後晩期に、九州独自の価値観を現すクロム白雲母製玉が、九州から東日本に広がっていた。
従来の玉研究の「型式」「年代」「製作技法」に、「石材分析」を加えた調査をもとに、九州の早前期~後晩期の装身具の変遷を構築し、九州から縄文玉文化全体を見直す。
数量:
詳細を見る
金印再考―委奴国・阿曇氏・志賀島―

金印再考―委奴国・阿曇氏・志賀島―

編著者 :
大谷 光男 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2014/4/25
ISBNコード :
9784639023036
在庫状況 :
在庫あり
概要文
今なお偽作説・私印説の唱えられている金印「漢委奴国王」。
古代中国の印制、金印発掘の経緯の再検証に加えて、金印出土地周辺を本貫としワタツミ三神を祀った阿曇氏の消長、中世以降の志賀島の変容を追いながら、真印の立場から金印研究の現状と今後の課題について評論する。
数量:
詳細を見る
切腹の歴史 第三版

切腹の歴史 第三版

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2023/7/25
ISBNコード :
9784639029274
在庫状況 :
在庫あり
概要文
武士の「切腹の美学」
世界的に有名な武士のハラキリ、切腹はいつごろ発生したのか?
切腹の歴史を文献や資料をもとに時代ごとにたどり、切腹が意味するもの、切腹の美学について明らかにした歴史的名著がここに復刊!
数量:
詳細を見る
敵討の歴史

敵討の歴史

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/10/25
ISBNコード :
9784639024385
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎などの、非常に多くの演目で扱われている敵討。
はじめは復讐心の自然な発露であった敵討は、武士道が完成する江戸時代には様々な規則が設けられるに至った。
江戸時代を中心に、神代から明治までの敵討を取り上げ、日本人と敵討の関係を浮き彫りにする。
敵討という行為を通じ日本人の精神に思いを馳せる一書、堂々の復刊!
数量:
詳細を見る
14 遠島 島流し

14 遠島 島流し

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2003/12/10
ISBNコード :
9784639018131
シリーズ名 :
江戸時代選書
在庫状況 :
品切
概要文
犯罪人を島嶼に配流する刑を遠島または島流しという。
遠島の歴史をたどるとともに、流人の悲恋、島抜け、赦免の悲喜劇など、絶海の孤島に流された流罪人たちの悔恨と怨嗟の叫びを、残された古記録をもとにつづる。
詳細を見る
34 盲人の生活

34 盲人の生活

編著者 :
生瀬 克己  大隈 三好 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
1998/03/05
ISBNコード :
9784639015147
シリーズ名 :
生活史叢書
在庫状況 :
品切
概要文
本書では、記録に表われてくるようになって旧来の「盲人」の暮らしや営みを歴史的にふりかえろうとするものである。
詳細を見る
29 切腹の歴史

29 切腹の歴史

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
19950920
ISBNコード :
9784639012993
シリーズ名 :
雄山閣BOOKS
在庫状況 :
品切
概要文
武士の「自殺の美学」を読む。
詳細を見る
20 江戸時代流人の生活

20 江戸時代流人の生活

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
19700101
ISBNコード :
9784639001294
シリーズ名 :
生活史叢書
在庫状況 :
品切
詳細を見る
ページトップへ戻る