表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
252件の商品がございます。
日中古代仏教工芸史研究

日中古代仏教工芸史研究

編著者 :
加島 勝 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2016/3/25
ISBNコード :
9784639024125
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代の仏教工芸品を対象に、様式論に基づく比較研究によって、製作年代あるいは製作地等を明らかにし、その歴史的背景にせまる。
東京国立博物館所蔵木製舎利容器や、国宝法隆寺献納宝物灌頂幡、中尊寺金色堂須弥壇などを取り上げる。
数量:
詳細を見る
季刊考古学154号 津波と考古学

季刊考古学154号 津波と考古学

編著者 :
金子 浩之 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/1/25
ISBNコード :
9784639027461
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学154号 特集:津波と考古学
目次
津波災害と考古学(金子浩之)

津波の痕跡と考古学
遺跡での津波堆積物の認定と活用(藤原 治)
私の津波堆積物発見・研究史(平川一臣)
隆起痕跡が示す過去の地震・津波(宍倉正展)

津波被害と遺跡の立地
陸奥国における869年貞観津波による被災と復旧(相原淳一)
江戸湾の津波・高潮災害(村岸 純)
史料にみる中世の鎌倉の津波災害(片桐昭彦)
関東地震と津波災害(金子浩之)
東海地方沿岸部の遺跡と津波(大谷宏治)
浜名湖南部の津波被害(後藤建一)
紀伊・熊野の津波災害(瀬谷今日子)
土佐湾岸の津波痕跡と隆起沈降(岡本桂典)
豊後水道沿岸に津波痕跡について(豊田徹士)

津波が残したもの
漂着神仏・素戔嗚神話と津波災害(金子浩之)
伊豆下田の津波被害と浪除堤(増山順一郎)
防災遺跡、二つの命山と浅羽大囲堤―大野命山、中新田命山、浅羽大囲堤の発掘調査―(松井一明)
遺跡の地震痕跡と津波堆積物(寒川 旭)

最近の発掘から
まぼろしの遺跡を掘る 熊本県上益城郡益城町宮園A遺跡(木庭真由子)
明らかになりつつある上野国分尼寺の伽藍 群馬県高崎市上野国分尼寺跡(田辺芳昭)

リレー連載・考古学の旬 第12回
弥生時代近畿地域における青銅器生産研究の近況(清水邦彦)

リレー連載・私の考古学史 第3回
もっと遠くまで行くのだ(小野 昭)

現状レポート 第2回
コロナ禍と考古学研究・埋蔵文化財保護 その進むべき方向性の模索(槙林啓介・中久保辰夫・三好清超)

書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
戦国争乱と巨大津波―北条早雲と明応津波―

戦国争乱と巨大津波―北条早雲と明応津波―

編著者 :
金子 浩之 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639024002
在庫状況 :
品切
概要文
時代の転換点をもたらす災害―
北条早雲の伊豆侵攻戦にみる、戦乱と津波災害の関係性を軸に追求する。
歴史展開へ影響を与えた海溝型地震と巨大津波を、津波堆積物と史料の比 較検討を通して検証を試みる。
詳細を見る
東横歌舞伎の時代

東横歌舞伎の時代

編著者 :
上村 以和於 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2016/1/10
ISBNコード :
9784639023708
在庫状況 :
在庫あり
概要文
渋谷に“歌舞伎“があった時代
1954年から16年間、渋谷駅・東横ホールで行われた「東横歌舞伎」は今日第一線にある歌舞伎俳優たちの修業の場、道場として大きな役割を果たした。
戦後という時代を象徴する「東横歌舞伎」の意義を演劇史のなかで捉え直す画期的な書。
数量:
詳細を見る
低湿地の考古学 - 湿原の古代人たち -

低湿地の考古学 - 湿原の古代人たち -

編著者 :
B・コールズ  河合 信和 
価格 :
4,058 円
初版年月日 :
1994/01/10
ISBNコード :
9784639011941
在庫状況 :
美本なし
概要文
海辺・湖畔・湿原の調査法。
数量:
詳細を見る
ゲームをするサルー進化生物学からみた「えこひいき(ネポチズム)の起源ー

ゲームをするサルー進化生物学からみた「えこひいき(ネポチズム)の起源ー

編著者 :
ダリオ・マエストリピエリ  河合 信和 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2015/3/10
ISBNコード :
9784639023470
在庫状況 :
在庫あり
概要文
霊長類学・進化生物学からみたヒトの本性とは!
数量:
詳細を見る
南ロシア―草原(ステップ)・古墳(クルガン)の神秘―

南ロシア―草原(ステップ)・古墳(クルガン)の神秘―

編著者 :
鴨川 和子 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2015/09/25
ISBNコード :
9784639023685
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古生物骨の発見、騎馬民族の残した遺宝、コサック兵の活躍、そして南ロシアゆかりの芸術家たち―広大なステップの大地に繰り広げられた南ロシアの歴史・文化からその風土、信仰、芸術まで余すところなく語る。
数量:
詳細を見る
古墳時代の農具研究-鉄製刃先の基礎的検討をもとに-

古墳時代の農具研究-鉄製刃先の基礎的検討をもとに-

編著者 :
河野 正訓 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2014/8/8
ISBNコード :
9784639023227
在庫状況 :
在庫あり
概要文
鉄鎌や鉄鍬など農具の先端に装着された鉄製刃先。西日本の出土遺物を詳細に観察し、使用や実用性を再検討した上で、経済・社会・祭祀それぞれを構築するのに適した資料を選ぶ。農具鉄製刃先から新たな古墳時代像を探るための基礎研究となる一書。

2015年駿台史学会選奨受賞。
数量:
詳細を見る
埋葬技法からみた古代死生観―6~8世紀の相模・南武蔵地域を中心として

埋葬技法からみた古代死生観―6~8世紀の相模・南武蔵地域を中心として

編著者 :
柏木 善治 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2014/7/24
ISBNコード :
9784639023210
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古墳時代後・終末期に、相模・南武蔵地域において古墳と横穴墓が混在する状況について検討し、それぞれの特徴を明らかにする。
また、埋葬方法を分析し、線刻画、土器儀礼や文字資料なども合わせて考察し、背景にある死生観の変化について考える。
数量:
詳細を見る
9 特論

9 特論

編著者 :
岩崎 卓也  縣 敏夫  神谷 正義  石井 克己 
価格 :
5,339 円
初版年月日 :
19930219
ISBNコード :
9784639011439
シリーズ名 :
日本村落史講座
在庫状況 :
在庫僅少
数量:
詳細を見る
日本刀・松田次泰の世界 和鉄が生んだ文化【第2版】

日本刀・松田次泰の世界 和鉄が生んだ文化【第2版】

編著者 :
松田 次泰  かつきせつこ 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2016/9/30
ISBNコード :
9784639024484
在庫状況 :
在庫あり
概要文
不可能と言われている「鎌倉時代の刀」の再現に挑み、刀剣界で数々の賞を受賞してきた刀匠・松田次泰の作刀の世界を、その心象風景も含めて、かつきせつこの作画により余すところなく描き出す。
※第2版の刊行にあたり、旧版の表記中の不統一あるいは不正確な表現など、数箇所を訂正しております。
数量:
詳細を見る
日本刀・松田次泰の世界 - 和鉄が生んだ文化 -

日本刀・松田次泰の世界 - 和鉄が生んだ文化 -

編著者 :
松田 次泰  かつきせつこ 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2011/05/31
ISBNコード :
9784639021612
在庫状況 :
在庫あり
概要文
不可能と言われている「鎌倉時代の刀」の再現に挑み、刀剣界で数々の賞を受賞してきた刀匠・松田次泰の作刀の世界を、その心象風景も含めて、かつきせつこの作画により余すところなく描き出す。
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評67 日記からブログ、SNSまで

歌舞伎 研究と批評67 日記からブログ、SNSまで

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2022/11/30
ISBNコード :
9784639028666
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎67 目次
〈特集 日記からブログ、SNSまで〉

座談会「SNS時代の歌舞伎批評と研究」(犬丸 治/北村紗衣/児玉竜一/ビュールク・トーヴェ/(司会)日置貴之)

『中村座日記』から見た文化十年の江戸歌舞伎(倉橋正恵)
安永期江戸の芝居茶屋と水茶屋―柳沢信鴻の日記から―(ビュールク・トーヴェ)
追善公演の史的展開とその意味(金 智慧)

● 演劇年間評〈令和三年・2021年〉
〈禍〉中の歌舞伎・大いなる〈果〉(吉田弥生)
2021年(令和三年)東京の歌舞伎界(中村達史)
令和の時代における「上方」芝居のゆくえ(田中綾乃)
令和三年の文楽(田草川みずき)

● コロナ禍とオンライン学会
2021年歌舞伎学会秋季大会 印象記(犬丸 治)

● 追悼
吉右衛門の「遺産」(犬丸 治)
わが秀太郎(上村以和於)

編集後記
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評66 歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

歌舞伎 研究と批評66 歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2021/11/30
ISBNコード :
9784639028062
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎 研究と批評66 特集:歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

シンポジウム「歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―」(児玉竜一・佐藤かつら・光延真哉 司会:横山泰子)
講演「江戸の歌舞伎と考古学」(仲光克顕)
シンポジウム報告「江戸東京と他都市の芝居町空間」(児玉竜一)
シンポジウム報告「江戸の芝居町」(光延真哉)
シンポジウム報告「明治の劇場街」(佐藤かつら)

●研究
一九六〇年アメリカ公演における『娘道成寺』の同時通訳(渡邊麻里)

●講演録
林 与一氏に聞く(林 与一/聞き手:神山 彰・犬丸 治・児玉竜一)

●演劇季評〈令和二年・2020年〉
批評草紙2020(上村以和於)
歌舞伎・未曾有の一年(犬丸 治)
「国難」の年―令和二年関西の歌舞伎評―(上田由香利)
令和二年度の文楽(富岡 泰)

●追悼
一九七〇年前後の扇雀賛歌(秋山勝彦)
四代目尾上菊十郎の思い出(神山 彰)
追悼 豊竹嶋太夫師(山田智恵子)
鳥越文蔵氏の思い出―『歌舞伎評判記集成 第一期』の頃―(原 道生)

●コロナ禍とオンライン学会
二〇二〇年度歌舞伎学会秋季大会 印象記(佐藤かつら)
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評65〈素人芝居〉とその周辺

歌舞伎 研究と批評65〈素人芝居〉とその周辺

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2020/7/20
ISBNコード :
9784639027225
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎 研究と批評65
特集:〈素人芝居〉とその周辺
景山正隆氏に聞く(近藤瑞男)
農村歌舞伎(安田文吉/安田徳子)
平成地芝居の三十年(舘野太朗)
江戸時代の素人芝居について(吉丸雄哉)
大坂俄の変遷(中川 桂)
「大学歌舞伎研究会」という存在―「研究」と「実演」の狭間で―(犬丸 治)

演劇季評〈令和元年上半期〉
玉三郎と海老蔵は……―付リ国立劇場の魅力―(近藤瑞男)
平成三十一年・令和元年・二〇一九年下半期
関東の歌舞伎・ジェンダーのグレーゾーン(堤 春恵)
学校を休んで蓑助を見に行こう 関西の歌舞伎・文楽季評(川浪春香)

時評
アメリカにおける最近の歌舞伎研究事情(嶋崎聡子)

追悼
堂本正樹氏をしのぶ(児玉竜一)
編集後記
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る