伝統芸能

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
81件の商品がございます。
【8/9発売】歌舞伎で日本文化論 伝統的思考法「見立て」「やつし」「もどき」

【8/9発売】歌舞伎で日本文化論 伝統的思考法「見立て」「やつし」「もどき」

編著者 :
田口 章子 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2024/8/10
ISBNコード :
9784639029922
在庫状況 :
在庫あり
概要文
型から創造する日本文化
江戸時代初期に誕生した歌舞伎が庶民の娯楽として大衆文化の中心を担ったのは、歌舞伎の表現が常に最先端であったためであり、その創作の発想法「見立て」「やつし」「もどき」にこそ日本文化に伝わる秘密があった。

本当の日本が世界に伝わっていない。
日本文化の本質を積極的に海外に発信していかないと、いつまでたっても日本は理解されないままである。 (「あとがき」より)
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評67 日記からブログ、SNSまで

歌舞伎 研究と批評67 日記からブログ、SNSまで

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2022/11/30
ISBNコード :
9784639028666
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎67 目次
〈特集 日記からブログ、SNSまで〉

座談会「SNS時代の歌舞伎批評と研究」(犬丸 治/北村紗衣/児玉竜一/ビュールク・トーヴェ/(司会)日置貴之)

『中村座日記』から見た文化十年の江戸歌舞伎(倉橋正恵)
安永期江戸の芝居茶屋と水茶屋―柳沢信鴻の日記から―(ビュールク・トーヴェ)
追善公演の史的展開とその意味(金 智慧)

● 演劇年間評〈令和三年・2021年〉
〈禍〉中の歌舞伎・大いなる〈果〉(吉田弥生)
2021年(令和三年)東京の歌舞伎界(中村達史)
令和の時代における「上方」芝居のゆくえ(田中綾乃)
令和三年の文楽(田草川みずき)

● コロナ禍とオンライン学会
2021年歌舞伎学会秋季大会 印象記(犬丸 治)

● 追悼
吉右衛門の「遺産」(犬丸 治)
わが秀太郎(上村以和於)

編集後記
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評66 歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

歌舞伎 研究と批評66 歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2021/11/30
ISBNコード :
9784639028062
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎 研究と批評66 特集:歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

シンポジウム「歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―」(児玉竜一・佐藤かつら・光延真哉 司会:横山泰子)
講演「江戸の歌舞伎と考古学」(仲光克顕)
シンポジウム報告「江戸東京と他都市の芝居町空間」(児玉竜一)
シンポジウム報告「江戸の芝居町」(光延真哉)
シンポジウム報告「明治の劇場街」(佐藤かつら)

●研究
一九六〇年アメリカ公演における『娘道成寺』の同時通訳(渡邊麻里)

●講演録
林 与一氏に聞く(林 与一/聞き手:神山 彰・犬丸 治・児玉竜一)

●演劇季評〈令和二年・2020年〉
批評草紙2020(上村以和於)
歌舞伎・未曾有の一年(犬丸 治)
「国難」の年―令和二年関西の歌舞伎評―(上田由香利)
令和二年度の文楽(富岡 泰)

●追悼
一九七〇年前後の扇雀賛歌(秋山勝彦)
四代目尾上菊十郎の思い出(神山 彰)
追悼 豊竹嶋太夫師(山田智恵子)
鳥越文蔵氏の思い出―『歌舞伎評判記集成 第一期』の頃―(原 道生)

●コロナ禍とオンライン学会
二〇二〇年度歌舞伎学会秋季大会 印象記(佐藤かつら)
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評65〈素人芝居〉とその周辺

歌舞伎 研究と批評65〈素人芝居〉とその周辺

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2020/7/20
ISBNコード :
9784639027225
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎 研究と批評65
特集:〈素人芝居〉とその周辺
景山正隆氏に聞く(近藤瑞男)
農村歌舞伎(安田文吉/安田徳子)
平成地芝居の三十年(舘野太朗)
江戸時代の素人芝居について(吉丸雄哉)
大坂俄の変遷(中川 桂)
「大学歌舞伎研究会」という存在―「研究」と「実演」の狭間で―(犬丸 治)

演劇季評〈令和元年上半期〉
玉三郎と海老蔵は……―付リ国立劇場の魅力―(近藤瑞男)
平成三十一年・令和元年・二〇一九年下半期
関東の歌舞伎・ジェンダーのグレーゾーン(堤 春恵)
学校を休んで蓑助を見に行こう 関西の歌舞伎・文楽季評(川浪春香)

時評
アメリカにおける最近の歌舞伎研究事情(嶋崎聡子)

追悼
堂本正樹氏をしのぶ(児玉竜一)
編集後記
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評64 特集:明治一五〇年

歌舞伎 研究と批評64 特集:明治一五〇年

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2020/2/10
ISBNコード :
9784639026976
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
〈特集 明治一五〇年〉

座談会「明治一五〇年」〈後藤隆基/日置貴之/村島彩加/(司会)佐藤かつら〉
近代日本演劇の「世紀末」―『め組の喧嘩』と『お祭佐七』の間―〈神山 彰〉
河原崎座と九代目市川團十郎〈寺田詩麻〉

●研究
歌舞伎の西郷隆盛〈埋忠美沙〉
夏目漱石「坊っちやん」の劇化について―昭和初年代における〈維新・明治物〉を視座として―〈赤井紀美〉
歌舞伎の三姫について〈日置貴之〉
江戸歌舞伎の顔見世と「太平記」の世界〈和田真生〉

●演劇季評 〈平成31 年/令和元年上半期〉
観ておくべきものは観たが ―二〇一九年上半期(一月~六月)東京での歌舞伎―〈星野明彦〉
時代の節目の歌舞伎―「平成」から「令和」へ―〈大矢芳弘〉
平成から令和の歌舞伎へ(関西)―二〇一九年上半期歌舞伎季評―〈田中綾乃〉
二〇一九年上半期の文楽劇評〈内山美樹子〉

●資料紹介
〈翻刻〉市川箱登羅日記(五十七)―大正四年十二月一日~大正五年一月三十一日―〈菊池 明〉

●追悼
追悼 菊池明先生〈内山美樹子〉
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評63 平成歌舞伎の三十年

歌舞伎 研究と批評63 平成歌舞伎の三十年

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2019/7/31
ISBNコード :
9784639026662
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評62 特集:デジタル化時代の歌舞伎研究

歌舞伎 研究と批評62 特集:デジタル化時代の歌舞伎研究

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2019/02/28
ISBNコード :
9784639026334
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
品切
概要文
特集:デジタル化時代の歌舞伎研究
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評61 特集:近松(下)上演編

歌舞伎 研究と批評61 特集:近松(下)上演編

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2018/09/10
ISBNコード :
9784639026082
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集:近松(下)上演編
数量:
詳細を見る
高麗屋三兄弟と映画

高麗屋三兄弟と映画

編著者 :
谷川 建司 
価格 :
3,520 円
初版年月日 :
2018/5/30
ISBNコード :
9784639025832
在庫状況 :
在庫あり
概要文
現代歌舞伎俳優のプロトタイプ、高麗屋三兄弟――
高麗屋三兄弟とは、七世松本幸四郎の三人の息子たち、即ち十一世市川團十郎、八世松本幸四郎、二世尾上松綠の三兄弟のことであり、彼らこそが歌舞伎役者たちの新しい生き方として、映画やテレビドラマ、CMといった領域を切り開いていった功労者なのだ、ということを本書では検証していく。(「はじめに」より)

十代目 松本幸四郎丈ご推薦!
「祖父、そして二人の大叔父が芸能史に歴史を刻んだ証がここに閉じられています。歌舞伎に、そして映画に、そして僕にとっての誇りである高麗屋三兄弟。知ってください。」
数量:
詳細を見る
59 歌舞伎と浮世絵

59 歌舞伎と浮世絵

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2017/11/25
ISBNコード :
9784639025443
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評58 歌舞伎の座元

歌舞伎 研究と批評58 歌舞伎の座元

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2017/04/30
ISBNコード :
9784639024866
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
国立劇場・歌舞伎の型1 仮名手本忠臣蔵

国立劇場・歌舞伎の型1 仮名手本忠臣蔵

編著者 :
十一世田中傳左衛門  十三世片岡仁左衛門  神山 彰  国立劇場芸能調査室 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2016/12/20
ISBNコード :
9784639024545
在庫状況 :
在庫あり
概要文
色褪せない先人の言葉が綴られた本書は、ファンの方々、識者の方々を含めて、広く歌舞伎界でご覧になっていただきたいものです。 ――十五世 片岡仁左衛門

十五世片岡仁左衛門丈 ご推薦 !
檜舞台の熱も冷めやらぬ終演後、国立劇場楽屋で本音で語り合う、名優と名囃子方――
十三世片岡仁左衛門と、十一世田中傳左衛門。二人の人間国宝が語った、色褪せることのない「芸」の真髄。
国立劇場の資料として収蔵され、長らく一般に発売されることのなかったファン垂涎の「幻の芸談集」堂々刊行 !
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評57 特集―国立劇場の半世紀

歌舞伎 研究と批評57 特集―国立劇場の半世紀

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2016/9/20
ISBNコード :
9784639024477
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
品切
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評56 特集―曽我物の成立と展開

歌舞伎 研究と批評56 特集―曽我物の成立と展開

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2016/03/31
ISBNコード :
9784639024170
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
品切
詳細を見る
東横歌舞伎の時代

東横歌舞伎の時代

編著者 :
上村 以和於 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2016/1/10
ISBNコード :
9784639023708
在庫状況 :
在庫あり
概要文
渋谷に“歌舞伎“があった時代
1954年から16年間、渋谷駅・東横ホールで行われた「東横歌舞伎」は今日第一線にある歌舞伎俳優たちの修業の場、道場として大きな役割を果たした。
戦後という時代を象徴する「東横歌舞伎」の意義を演劇史のなかで捉え直す画期的な書。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る