全商品

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2540件の商品がございます。
鎌倉合戦物語 新装版

鎌倉合戦物語 新装版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/12/25
ISBNコード :
9784639028086
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中世武家興亡の古都、鎌倉
頼朝の創業から比企・畠山・和田・三浦氏や北条氏の栄枯盛衰、南北朝の争乱と足利氏の興隆……古都鎌倉の歴史は合戦の歴史でもあり、いずれの寺社・旧蹟・名所も合戦に因まない所はない。
鎌倉在住の碩学が多くの史料をもとに著した、興趣に富む鎌倉散策ガイド。
数量:
詳細を見る
たたら製鉄から再考する近代科学―「日刀保たたら」という思想―

たたら製鉄から再考する近代科学―「日刀保たたら」という思想―

編著者 :
黒滝 哲哉 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2021/12/25
ISBNコード :
9784639027812
在庫状況 :
在庫あり
概要文
国選定保存技術「日刀保たたら」が提起するポストコロナの世界
なぜ近代科学が原発事故やコロナパンデミックに代表される限界を内包し、そして露呈させてしまったのか。その問題を解くよすがとして、全てを人力で行い、近代科学の対極の位置すると考えられつつ、自然の恵みのみを基盤として製鉄をする「たたら製鉄」の動向や歴史を通じて考えるという方法をとりたい。(「はじめに」より)

「日刀保たたら」とは、戦後、高まりゆく日本刀の原料供給への要望に応え、(公財)日本美術刀剣保存協会が復活させた“文化財”である。
本書は、四半世紀以上この現場に従事した著者だからこそ感得できた「たたら製鉄三原理」の中に、行き詰まった近代科学「思想」からの打開策があるという刺激的な思考に満ちた一書である。
数量:
詳細を見る
日本古代国家と都城・王宮・山城

日本古代国家と都城・王宮・山城

編著者 :
井上 和人 
価格 :
9,020 円
初版年月日 :
2021/12/25
ISBNコード :
9784639028017
在庫状況 :
在庫あり
概要文
7世紀から8世紀にかけて、日本列島に中央集権国家が構築された。その真の意味を、近年、格段に深化した古代都城そして古代山城についての知見を手がかりに、日本古代考古学、都城制研究の泰斗・井上和人が解き明かす。旧来の誤った歴史観から脱却した、新たな古代史像が見えてくる。
数量:
詳細を見る
土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション―

土偶と石棒―儀礼と社会ドメスティケーション―

編著者 :
谷口 康浩 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2021/12/10
ISBNコード :
9784639027973
在庫状況 :
在庫あり
概要文
土偶と石棒という異質なシンボルは何を意味するのか。
縄文人のシンボリズムと儀礼行為のコンテクストから、先史社会のドメスティケーションに儀礼がはたした重要な意義を読み解く。
儀礼考古学の挑戦!
数量:
詳細を見る
仏教の考古学 上巻

仏教の考古学 上巻

編著者 :
坂詰 秀一 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/11/25
ISBNコード :
9784639027980
在庫状況 :
在庫あり
概要文
仏教考古学からわかることとは何か?
インドや日本の仏教遺跡の発掘調査や出土した遺物の研究から、仏教の歴史や人々の信仰を紐解く。
数量:
詳細を見る
仏教の考古学 下巻

仏教の考古学 下巻

編著者 :
坂詰 秀一 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/11/25
ISBNコード :
9784639027997
在庫状況 :
在庫あり
概要文
仏教考古学が示すこととは何か?
伽藍・瓦・塔・板碑・墓標・仏像・仏具など多彩な仏教考古学の資料から、仏教信仰の歴史を明らかにする。
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉6

プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉6

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2021/11/25
ISBNコード :
9784639027898
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
第33~37巻 金や銀などの貴金属、また鉄、鉛、錫、銅などの有用性、採掘法、薬効などについて。貨幣のいろいろ。指輪と騎士身分の発生。アレクサンドロス大王がただ一人肖像画を描くことを許したアペレスをはじめ、プロトゲネス、リュシッポス、フェイディアスなどの画家、彫刻家とその代表的作品、絵画の歴史。絵具とその製法。大理石について。迷宮など珍しい建物や神殿、劇場、水道などの建造物。セメント、ガラス、砥石、磁石など。宝石の種類、美しさ、鑑定法、宝石の流行など。
日本翻訳出版文化賞受賞作。

本書の内容は、2012年刊行の「縮刷版」と同一のものとなります。
数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評66 歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

歌舞伎 研究と批評66 歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2021/11/30
ISBNコード :
9784639028062
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歌舞伎 研究と批評66 特集:歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―

シンポジウム「歌舞伎の江戸東京―都市空間と劇場街―」(児玉竜一・佐藤かつら・光延真哉 司会:横山泰子)
講演「江戸の歌舞伎と考古学」(仲光克顕)
シンポジウム報告「江戸東京と他都市の芝居町空間」(児玉竜一)
シンポジウム報告「江戸の芝居町」(光延真哉)
シンポジウム報告「明治の劇場街」(佐藤かつら)

●研究
一九六〇年アメリカ公演における『娘道成寺』の同時通訳(渡邊麻里)

●講演録
林 与一氏に聞く(林 与一/聞き手:神山 彰・犬丸 治・児玉竜一)

●演劇季評〈令和二年・2020年〉
批評草紙2020(上村以和於)
歌舞伎・未曾有の一年(犬丸 治)
「国難」の年―令和二年関西の歌舞伎評―(上田由香利)
令和二年度の文楽(富岡 泰)

●追悼
一九七〇年前後の扇雀賛歌(秋山勝彦)
四代目尾上菊十郎の思い出(神山 彰)
追悼 豊竹嶋太夫師(山田智恵子)
鳥越文蔵氏の思い出―『歌舞伎評判記集成 第一期』の頃―(原 道生)

●コロナ禍とオンライン学会
二〇二〇年度歌舞伎学会秋季大会 印象記(佐藤かつら)
数量:
詳細を見る
世界遺産ミャンマー・バガン遺跡 華麗なる壁画の世界

世界遺産ミャンマー・バガン遺跡 華麗なる壁画の世界

編著者 :
東京文化財研究所  鴫原 由美  前川 佳文 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/11/10
ISBNコード :
9784639027850
在庫状況 :
在庫あり
概要文
仏教文化が生み出した華やかな壁画を読み解き、ミャンマー・バガン遺跡の知られざる歴史を探る。
時空を超えて寺院壁画を訪ねる旅へ
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第15巻

中近世陶磁器の考古学 第15巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2021/11/10
ISBNコード :
9784639027904
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第15巻である。
数量:
詳細を見る
季刊考古学157号 高地性集落論の新しい動き

季刊考古学157号 高地性集落論の新しい動き

編著者 :
森岡 秀人 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/11/10
ISBNコード :
9784639027911
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学157号 特集:高地性集落論の新しい動き

古今東西,高地性集落行脚の50年(森岡秀人)

学史・解析から得られる高地性集落論の今日的意義
瀬戸内地域の高地性集落研究に学ぶ(桑原久男)
高地性集落研究の画期と諸段階(上田裕人)
眺望分析の手法と高位集落の視界情報(宇佐美智之)
「高地性集落」の意味と基礎分析-高地性集落の抽出と相対化-(荒木幸治)
【コラム高地性集落探訪①】内海航路と紫雲出山遺跡(塩冶琢磨)
【コラム高地性集落探訪②】表六甲における群棲連動と城山遺跡(森岡秀人)

弥生時代高地性集落の読み解き-各地の現状から-
瀬戸内海,芸予諸島の高地性集落(柴田昌児)
淀川水系における研究の進展(福家 恭)
「高地性集落」をとりまく環壕の意義(川部浩司)
【コラム高地性集落探訪③】山畑遺跡・岩滝山遺跡(今井真由美)
【コラム高地性集落探訪④】高地性遺跡への生駒山西麓産土器の搬出(西浦 熙)
【コラム高地性集落探訪⑤】北限地の山元遺跡(滝沢規朗)

金属製品の初期・特異保有をめぐる高地性集落の諸問題
青銅器の流通と高地性集落(國下多美樹・菊池 望)
銅鏡の早期入手と高地性集落(森岡秀人)
鉄器生産と高所,隠れ里の工房群(伊藤宏幸・新田妃三光)

弥生時代における高所居住選好の要因とその背景-部族的地域コミュニティー・クラン・リネージの機能の観点から-(溝口孝司)
【コラム高地性集落探訪⑥】塩津丘陵遺跡群(西村 葵)
【コラム高地性集落探訪⑦】橘谷遺跡と橘谷銅鐸(前田敬彦)
【コラム高地性集落探訪⑧】保久良山遺跡 青銅器の発見と厳かな磐座(森岡秀人)

森林資源の調達に関わる高地性集落の視点や地形学的分析の初めての試み
高地性集落と木工活動(鶴来航介)
高地性集落と分業の問題-集落の立地と木製品の流れ-(樋上 昇)
高地性集落の地形学的検討-古曽部・芝谷遺跡を事例として-(松田順一郎・辻 康男)
【コラム高地性集落探訪⑨】観音寺山遺跡(若林邦彦)
【コラム高地性集落探訪⑩】島田川流域の遺跡群(田畑直彦)
【コラム学校現場における学びの一コマ】高等学校日本史教科書にみられる『高地性集落』(渡邊邦雄)

最近の発掘から
畿内地域の最古型式前方後円墳-京都府向日市五塚原古墳-(梅本康広)
東日本有数の窯業生産地-静岡県湖西窯跡古見地点-(大須賀広夢)
リレー連載・考古学の旬 第15回
埴輪配列論再考(廣瀬 覚)
リレー連載・私の考古学史 第6回
もっと先を見たい(春成秀爾)
数量:
詳細を見る
中国陶磁窯址の考古学的研究

中国陶磁窯址の考古学的研究

編著者 :
関口 広次 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2021/10/10
ISBNコード :
9784639027942
在庫状況 :
在庫あり
概要文
後世に伝える中国陶磁窯址探究の核心。半世紀にわたる考古学調査研究の集大成!
研究初期の本格論考“「天井のない窯」の話”から、最新の“近年の景徳鎮における元青花研究から”まで20編の論考を収載。
考古学による陶磁窯址の研究により中国および日本の「やきものの生産史」を解明。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊35 社会進化の比較考古学ー都市・権力・国家ー

季刊考古学別冊35 社会進化の比較考古学ー都市・権力・国家ー

編著者 :
北條 芳隆  小茄子川 歩  有松 唯 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2021/10/10
ISBNコード :
9784639027928
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学・別冊35 社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―
Ⅰ 序論 都市と国家をどう捉えるか(北條芳隆)
Ⅱ 各論 各地における都市・権力・国家
社会の進化論の射程―オリエント文明における「中心」の都市と「周辺」の国家―(有松唯)
インダス文明と「亜周辺」における社会進化―バッファ・都市・文明・国家―(小茄子川歩)
中国初期王朝時代における「中心」の形成―祖先祭祀の共有と物質化―(角道亮介)
古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―(辻田淳一郎)
東アジア周縁国家概念の提唱(北條芳隆)
権力分析の異なる位相―アンデス文明初期における威信財と社会的記憶―(関雄二)
亜周辺の鉄器文化(野島永)
Ⅲ パネル・ディスカッション 社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―
司会:北條芳隆
パネリスト:有松唯・角道亮介・小茄子川歩・関雄二・辻田淳一郎
ディスカッサント:野島永
Ⅳ 結論 総括と提言
数量:
詳細を見る
東南アジア先史時代の海域ネットワーク 南海の耳飾

東南アジア先史時代の海域ネットワーク 南海の耳飾

編著者 :
深山 絵実梨 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639027690
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東南アジアの地域と時代により、様々な様相を見せる耳飾―
玦状耳飾/四つの突起を持つ玦状耳飾/三つの突起を持つ玦状耳飾 /双獣頭形耳飾
その形態・時空間分布・編年・製作技術・製作体系・素材選択の分析を通して先史時代海域ネットワークの成立と展開を解明し、当地における人間活動の動態を浮き彫りにする。
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉2

プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉2

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2021/09/25
ISBNコード :
9784639027881
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「第7巻」―重要な手紙4通を同時に口述したカエサルの精神力、ポンペイウスやカトーの業績、不幸な晩年を送ったアウグストゥスの運命など、数々のエピソードをまじえながら人間そのものを探求した巻。
出産、天才、偉人、運命、寿命、死について、また文字や武器、時計の発達、ひげそりの風習などの克明な記述から当時の生活が浮び上がってくる。
「第8~11巻」―陸棲動物、水棲動物、鳥類、昆虫、人間の体の構造と器官について詳細に記している、特に人間と関係の深いゾウ、ライオン、イルカ、イヌ、ミツバチなどの記述は微細で、当時の動物の扱い方、考え方がわかる。
またガチョウの肝などのぜいたくな食物、カタツムリやウナギの養殖、染料をとるムラサキ貝、真珠とそれにまつわる話などは今日でも興味深い。

※本書の内容は、2012年刊行の「縮刷版」と同一のものとなります。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る