全商品

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2539件の商品がございます。
ラオスの遺産人類学 遺跡と精霊を越えて

ラオスの遺産人類学 遺跡と精霊を越えて

編著者 :
小田島 理絵 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029892
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺産とは何か?
遺産学や遺産に関わる文化人類学研究の近年までの動きをまとめながら、ラオスという特定のフィールドに立ち返り、既存の遺産なるもののあり方を再検証する。
世界的に遺産に関わる概念が問い直されている現在、遺産人類学の立場から多様な議論を試みる。
「形のあるもの、形のないものとはいかなるもの」か、という「シンプルな問いに端を発しつつ、その問いに関する議論を展開する」との気鋭の著者の研究課題を、ラオスをフィールドにした世界遺産、無形文化遺産を通して探究する待望の書。
数量:
詳細を見る
香の本 第三版

香の本 第三版

編著者 :
荻須 昭大 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029915
在庫状況 :
在庫あり
概要文
感性を揺さぶる奥深き香りの世界へ誘う最適の入門書好評のロングセラー、第三版刊行
「他見を許さず」として門外不出だった『香銘大鑑』をはじめて収録。
さらに香道の基礎知識とともに四季折々の組香を詳しく解説した〈お香歳時記〉も充実した内容。
数量:
詳細を見る
日本古代氏族事典 第四版

日本古代氏族事典 第四版

編著者 :
佐伯 有清 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029878
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代氏族の全貌を明らかにする!
日本古代史を探るキーとなる9世紀末ごろまでの氏族を網羅。
阿倍氏、大伴氏、蘇我氏、藤原氏など、一二〇〇氏族を五十音順に配列し、氏族の定義的説明・カバネの変遷・祖先伝承・職掌・改氏姓の経緯・主な氏人の動向・分布地域・同系氏族・氏族に関係する遺跡・参考文献などの項目を設けて解説する。
人名索引付き。古代史、歴史考古学、古代思想・仏教研究者、上代文学研究者、家系研究者など必携の事典。
数量:
詳細を見る
銭湯の歴史 第五版

銭湯の歴史 第五版

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2024/6/25
ISBNコード :
9784639029861
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人はいつから「風呂」好きになったのか?
入浴文化の変遷を探究し、それに関連する社会生活史までを平易に叙述した基本文献が、多数の貴重図版とともにより読みやすくなった〈第五版〉として復刊。


※本書について
本書は、弊社より1970年6月に〈初版〉を出版し、以後、下記の通り版を重ねてまいりましたが、今回の〈第五版〉刊行にあたっては、改めて〈初版〉を底本として、原文を尊重しつつ明らかな誤字・誤植を修正、不鮮明図版の差し替えを行い、さらにカラー口絵も加えて、より読みやすくなるよう版面レイアウトを一新いたしました。
【刊行履歴】
1970年6月〈初版〉『銭湯の歴史』
1984年1月〈雄山閣BOOKS16〉『入浴・銭湯の歴史』
1994年11月〈同・新装版〉『入浴・銭湯の歴史』
2016年9月〈雄山閣アーカイブス歴史篇〉『入浴と銭湯』
数量:
詳細を見る
【5/31発売】遊牧国家 匈奴の歴史と文化遺産

【5/31発売】遊牧国家 匈奴の歴史と文化遺産

編著者 :
ゲレグドルジ エレグゼン  梁 時恩  大谷 育恵 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2024/5/31
ISBNコード :
9784639029854
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東部ユーラシア草原地帯で活動し、中国古代王朝と対峙した匈奴の実像とは
モンゴル国考古学の蓄積と近年の諸外国との共同発掘調査の成果をもとに、歴史・行政組織・領域・外交関係、墓地・城塞・集落・生産遺跡から衣服と装飾・馬具と馬車・織物・武器・楽器などの物質文化に至るまで、豊富な写真と図版でその真の姿を明らかにする。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】八十路の考古学

【5/25発売】八十路の考古学

編著者 :
坂詰 秀一 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2024/05/25
ISBNコード :
9784639029823
在庫状況 :
在庫あり
概要文
米寿を迎えた考古学者が綴る、たゆみない研鑽のあゆみと日本考古学の原点
数量:
詳細を見る
【5/25発売】日本文様事典 復刻版

【5/25発売】日本文様事典 復刻版

編著者 :
上条 耿之介 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2024/05/25
ISBNコード :
9784639029816
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界的視野から日本文様の体系化を図り、個々の文様の歴史性を追究した記念碑的名著として評価の高い本書が約40年ぶりに復刊!!
人間生活は、種々のシンボルを残しましたが、文様は、人間生活の図像的象徴であります。(中略)また、特定の文様が古代氏族の記章とさえ考えられるように政治機能論を文様はそなえております。つまり文様は、それ自身、時代構造を象徴する役割を果してきたものと考えられます。(「あとがき」より)

文様の歴史を、デザインし、使用した時代、人々の芸術的意識と共に更に社会・経済思想の各分野に向って問いかけようと考えました。(本文より)
本書の特徴
・「日本の文様の変遷」と「日本文様事典」の二部構成により日本文様が示す世界観を解き明かす。
・文様の起原を知るため出来る限り多くの史料と学説を紹介。
・約400点に及ぶ豊富な挿図によって個々の文様を具体的に解説。
・読みにくい固有名詞・熟語には細かくふりがなを付記。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】多賀城碑―その謎を解く【第三版】

【5/25発売】多賀城碑―その謎を解く【第三版】

編著者 :
安倍 辰夫  平川 南 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
2024/05/25
ISBNコード :
9784639029809
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多賀城創建1300年
本年度〈国宝〉指定記念出版
日本三古碑のひとつ多賀城碑は、『おくのほそ道』に「壺の碑」と記され江戸時代には多くの文人たちが関心を示していたが、明治以降は一貫して偽作と信じられてきた。
しかし1989年刊行の本書によって真碑であるとの結論を得て、1998年には重要文化財に、そして本年ついに国宝の指定を受けることとなった。多賀城の創建・改修問題を解く唯一の文字資料・多賀城碑を総合的に研究した名著が、平川南による新稿『多賀城碑が刻む「激動の東アジア世界」』を加えた【第三版】となってここに復刊。
数量:
詳細を見る
甲斐における古墳時代地域社会の研究

甲斐における古墳時代地域社会の研究

編著者 :
小林 健二 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2024/5/10
ISBNコード :
9784639029786
在庫状況 :
在庫あり
概要文
20世紀後半から現在にかけて、山梨県では古墳時代に関する多くの研究・発掘が蓄積されてきた。
それらの成果を踏まえ、山梨県内の最新の土器編年を提示するとともに、年代に沿って古墳や出土遺物の変遷を追うことで、甲斐の地域社会のあり方、他地方との関わりについても考究を進める。
数量:
詳細を見る
【5/10発売】文化財が語る日本の歴史 政治・経済編

【5/10発売】文化財が語る日本の歴史 政治・経済編

編著者 :
會田 康範  下山 忍  島村 圭一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/05/10
ISBNコード :
9784639029250
在庫状況 :
在庫あり
概要文
好評「文化財が語る日本の歴史」をさらにブラッシュアップ!
○古代・中世、近世、近現代と時代を通して、文化財をよみとき、日本の歴史のおもしろさを紹介。
○石碑・地図・絵巻・神社文書・刀剣・近世城郭・地方文書・仏像・演説指南書・銅像・映画館・橋・戦争碑などを取り上げ、日本の政治・経済史の実像にせまる。
○「視点をひろげる」の項目を追加し、資料の多角的なよみとりの視点を示す。

文化財には、歴史を楽しむヒントがつまっている!
・神社文書から信長の動きが見える!?
・刀剣に刻まれた武士たちの思いとは?
・勝どき橋が見てきた近現代日本の姿
・昭和の戦争に翻弄された伊達政宗騎馬像の命運は?
数量:
詳細を見る
【4/25発売】若狭に学ぶ 学問は学恩の積み重ね

【4/25発売】若狭に学ぶ 学問は学恩の積み重ね

編著者 :
永江 秀雄 
価格 :
7,040 円
初版年月日 :
2024/04/17
ISBNコード :
9784639029779
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多くの偉大な碩学から教えを受け、多くの研究者達を支えた永江秀雄。〈若狭に生まれ、若狭で学び、若狭から学んだ〉著者が遺した珠玉の論考をここに集成。

永江先生は自身の学問に対して厳しい。それも「丹生考」で解る。エビデンスがなければ、断定はしない。それでいて衢の噂話にも耳を傾け、真を追求する。「これでもか、これでもか」と追求する。このあたりの先生の学問への姿勢をもって、私は、先生を、郷土史家とは呼ばない。「永江歴史民俗学」と私は「永江秀雄の学問」を呼んでいる。
(西川照子「刊行に寄せて」より)
数量:
詳細を見る
【4/25発売】ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】

【4/25発売】ベンガラ塗装史の研究【増補改訂版】

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029755
在庫状況 :
在庫あり
概要文
歴史的建造物の外観塗装材料として多用されてきたベンガラ顔料に着目し、その種類ごとの性状や製造法の分析結果をもとに、元興寺五重小塔から厳島神社社殿まで奈良時代から近代に至る16の木造建築物に塗装痕跡として残るベンガラ顔料の使用状況や歴史的変遷の調査結果を詳細に報告する。
初版刊行後の調査成果として、5章50ページにわたる増補を行った増補改訂版。全図版オールカラー。
数量:
詳細を見る
【4/25発売】殯の考古学

【4/25発売】殯の考古学

編著者 :
穂積 裕昌 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029762
シリーズ名 :
考古学からみた古代祭祀
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古墳に樹立された器材埴輪群はなぜ埋葬施設側を向くものがあるのか?
考古学による「喪葬遺跡」の分析を中心に、文献史学・民俗学・古代文学の研究成果をもとに「殯(モガリ)」の本義を明らかにし、古代における喪葬観念からみた古墳築造の本質的意義に迫る。
数量:
詳細を見る
【4/25発売】季刊考古学167 古墳時代日韓交渉の基礎資料

【4/25発売】季刊考古学167 古墳時代日韓交渉の基礎資料

編著者 :
山本 孝文 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029793
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学167 特集:古墳時代日韓交渉の基礎資料

古墳時代並行期の日韓の社会と考古資料(山本孝文)

生活と祭祀の基礎資料
住居・建物とその施設 (重藤輝行)
陶質土器と須恵器(中久保辰夫)
軟質土器から土師器へ(寺井 誠)
窯と土器生産(長友朋子)

日韓の武器・武具・馬具
東アジア古代国家の武器体系―燕(前燕)・高句麗・百済・新羅・加耶・倭の武器体系―(禹炳喆)
装飾付環頭大刀(金宇大)
甲冑(橋本達也)
馬具と馬(諫早直人)

支配者の象徴的器物と身体装飾
鏡(辻田淳一郎)
玉類(井上主税)
冠と飾履―咸平禮德里新德1号墳出土例の検討を中心に―(土屋隆史)
帯金具(山本孝文)

古墳と葬送祭祀
古墳の墳丘形状と構築技術(青木 敬)
横穴式石室の導入(山本孝文)
葬送儀礼―飲食物供献儀礼を中心に―(松永悦枝)

韓半島の中の倭系文物
倭系古墳(高田貫太)
円筒埴輪と形象埴輪(廣瀬 覚)
韓半島南部の土師器系土器(趙晟元)

最近の発掘から
縄文時代後期の四角く並べられた焼人骨―新潟県阿賀野市土橋遺跡―(古澤妥史・村上章久・奈良貴史)

リレー連載・考古学の旬 第25回
常陸古墳文化研究の最前線(佐々木憲一)

リレー連載・私の考古学史 第16回
遺跡を介して人と交流した60年(小笠原好彦)
数量:
詳細を見る
【4/25発売】新版・俳句歳時記【第六版・春】

【4/25発売】新版・俳句歳時記【第六版・春】

編著者 :
金子 兜太  桂 信子  廣瀬 直人  古沢 太穂  草間 時彦 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2024/4/25
ISBNコード :
9784639029366
在庫状況 :
在庫あり
概要文
定評あるロングセラーの拡大・分冊版!!
二〇〇一年の初版以来、古今の名句とともに公募作品を多数収載した新しいタイプの歳時記として好評を博してきた『新版・俳句歳時記』が句会や吟行での携帯利用のため〈春・夏・秋・冬・新年〉の五分冊に。
さらに版面も大きくなり、より読みやすく使いやすい実用的な歳時記となっています。
本書の主な特色
・現代生活にふさわしい新しい季語を積極的に収録。
・俳句の伝統を考慮しつつも、時代に即して季語の季節区分を改めた。
・季語の配列は「時候」「天文」「地理」「生活」「行事」「動物」「植物」の順とし、同一系統のものをまとめるように努めた。
・季語の解説は、平易で簡潔な記述とした。解説は、現代仮名づかいとしたが、引用部分は原則的には原文のままとした。
・誤読のおそれのある漢字、難読と思われる漢字には、原文・原句のふり仮名の有無にこだわらず、現代仮名づかいでふり仮名を付した。

※分冊にあたり、付録の「行事一覧」「忌日一覧」「二十四節気七十二候表」「近現代俳人系統図」は「新年」巻に掲載いたします。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る