シリーズ

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1191件の商品がございます。
季刊考古学150 考古学はどこへ行くのか

季刊考古学150 考古学はどこへ行くのか

編著者 :
時枝 務  土生田 純之  設楽 博己  谷口 康浩 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2020/2/1
ISBNコード :
9784639027003
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学150号
特集 考古学はどこへ行くのか
座談会 考古学はどこへ行くのか
(土生田純之・工藤雄一郎・伊藤慎二・杉山浩平・鈴木一有 コメント:村木二郎・松本直子・松田 陽)

考古学と社会
 考古学史と社会背景(山田康弘)
 考古学と文化財(松田 陽)
 考古学とジャーナリズムのこれから(中村俊介)

考古学はなにを明らかにしていくのか
〈時代区分を考える〉
 旧石器時代・縄文時代(森先一貴)
 弥生時代:新石器弥生時代と初期金属弥生時代(寺前直人)
 古墳時代(辻田淳一郎)
 古代・中世:考古学からみた画期(村木二郎)
〈生産と流通を考える〉
縄文時代:縄文文化を境界から考える―日本列島の外と内―(水ノ江和同)
 弥生時代(谷澤亜里)
 古墳時代・古代:馬具・馬(諫早直人)
 中世:板碑(磯野治司)
 近世:ベトナムにおける陶磁器流通(菊池百里子)
〈葬墓制と葬送儀礼を考える〉
 縄文時代(青野友哉)
 弥生時代(会下和宏)
 古墳時代(清家 章)
 中世(佐藤亜聖)
 沖縄(宮城弘樹)
〈心・象徴を考える〉
 縄文人と象徴操作(中村耕作)
 身体表現と考古学(光本 順)
 認知考古学(松本直子)
 神道(祭祀)考古学(笹生 衛)
 山寺の考古学(岡寺 良)
 宗教考古学の可能性(時枝 務)
〈東アジアの中の日本を考える〉
 北方:日本考古学と「北方」(福田正宏)
 南方:琉球列島と東アジアの交流史(新里亮人)
 朝鮮半島(高久健二)
 中国(石川岳彦)

隣接分野と考古学
自然科学(國木田 大)
 酸素同位体比年輪年代法―高精度編年への挑戦―(中塚 武)
 形質人類学(米元史織)
 文献史学:後醍醐天皇と山稜造営―文献史学から見た天皇陵―(久水俊和)

リレー連載・考古学の旬 第8回
「弥生再葬墓」批判にこたえる(設楽博己)

最近の発掘から
2019年北方四島学術調査―国後島ヤンベツ・小田富の遺跡群―(右代啓視・鈴木琢也)

書評/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
季刊考古学149号 墓石の考古学

季刊考古学149号 墓石の考古学

編著者 :
関根 達人 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/11/1
ISBNコード :
9784639026860
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
総論:墓石研究の視点と展望(関根達人)

墓石から読み解く社会 墓標・埋葬施設・副葬品(谷川章雄 )
墓標から見た〈家族〉(関口慶久)
近世大名の墓碑と思惟(松原典明)
近世大名家における墓標の秩序について―小浜藩酒井家を事例に―(岩淵令治)
 
墓石研究の最前線
近世墓石型式の伝播と拡散(池上 悟)
墓石の変遷― 墓塔から墓碑へ―(狭川真一)
石塔・墓石の型式学―南関東の宝篋印塔を中心に―(本間岳人)
高野山における石塔造立の変遷―中世から近世初頭を中心として―(木下浩良)
和泉砂岩製石造物の諸相―近世墓地の地域性を中心に―(海邉博史)
墓石解読と文字認識(朽木 量)

墓石の普及と地域性
北海道・東北地方(澁谷悠子)
関東地方(池尻 篤)
江戸(御府内)(関口慶久)
東海地方(松井一明・溝口彰啓)
北陸地方(関根達人)
近畿地方(三好義三)
中国・四国地方(乗岡 実)
九州地方(野村俊之・美濃口雅朗)
琉球列島(沖縄・奄美)(宮城弘樹)

最近の発掘から 鶴見川河口に立地する縄文・弥生集落―神奈川県横浜市生麦八幡前遺跡―(飯塚美保)
リレー連載・考古学の旬 第7 回 ゴホウラ腕輪から鍬形石へ―装身具から威信財・葬具への変遷―(木下尚子)
特別レポート!
一般社団法人日本考古学協会 総会 2019 年 高校生ポスターセッション
書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
季刊考古学148号 縄文時代の儀礼と社会

季刊考古学148号 縄文時代の儀礼と社会

編著者 :
谷口 康浩 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/8/1
ISBNコード :
9784639026624
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
特集 縄文時代の儀礼と社会 縄文時代の儀礼と社会―行為と物質性からのアプローチ―(谷口康浩)
儀礼文化を共有する社会
 東北地方前期の石製儀器類(大工原 豊)
 狩猟文土器と動物形土製品(福田友之)
 東北後晩期のスレート製石剣類(熊谷常正)
 北陸晩期の石製儀器類と環状木柱列(長田友也)
儀礼行為と観念
 配石遺構と遺構更新(阿部友寿)
 縄文土器と儀礼(中村耕作)
 土偶の穴(佐賀桃子)
 大型石棒のヘソ(鈴木素行)
 人骨に残る儀礼痕跡(山田康弘)
儀礼の場と空間
 屋内儀礼―複式炉付住居における屋内空間と儀礼行為の復元―(阿部昭典)
 柄鏡形敷石住居での儀礼(川島義一・谷口康浩)
 周堤墓と葬送儀礼(藤原秀樹)
 房総後晩期の大形住居(菅谷通保)
 縄文晩期の祭司遺物集中―小林八束1遺跡を中心に―(細田 勝)

最近の発掘から
 約12,000年前の低湿地遺跡―山形県南陽市北町低湿地遺跡―(長井謙治)
 貝を運んだ海人の島―長崎県佐世保市宮の本遺跡―(松尾秀昭)
〈連載〉考古学の旬
 殯習俗からみた日本列島北辺地域の葬制史(瀬川拓郎)
書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学会ニュース
数量:
詳細を見る
季刊考古学147号 板碑からみた神仏

季刊考古学147号 板碑からみた神仏

編著者 :
時枝 務  磯野 治司 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/5/1
ISBNコード :
9784639026433
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
最近の板碑研究は,石材・生産・流通を中心に新たな展開をみせている。本特集号では,板碑が「本質的に宗教的な存在」(時枝務氏)であることに立ち返り,改めて板碑の宗教的側面に注目して論じる。
数量:
詳細を見る
季刊考古学146号 火山災害考古学の展開

季刊考古学146号 火山災害考古学の展開

編著者 :
桒畑 光博 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/02/01
ISBNコード :
9784639026228
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
旧石器から近世まで、全国の火山災害遺跡の発掘調査最前線。
はじめて全国的に火山災害考古学の研究成果をまとめる。
数量:
詳細を見る
季刊考古学145号 植生史と考古学―人と植物の関係史を探る

季刊考古学145号 植生史と考古学―人と植物の関係史を探る

編著者 :
工藤 雄一郎 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/11/1
ISBNコード :
9784639026143
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
植生史研究は、近年とくに、人と植物の関係史をテーマに、多様な分野の研究者による学際的な研究が進んできている。最新の研究動向と今後の展望を示す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学144号 動物考古学のいま

季刊考古学144号 動物考古学のいま

編著者 :
丸山 真史  内山 純蔵 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/5/1
ISBNコード :
9784639025931
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
貝塚、低湿地遺跡、砂浜など様々な立地の遺跡で動物遺存体が出土しており、各時代の動物利用が明らかになってきた。人と動物の関係史をどう読み解いていくのか。動物考古学研究の現状と展望を示す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学143号 ヒトの骨考古学

季刊考古学143号 ヒトの骨考古学

編著者 :
奈良 貴史  米田 穣  澤田 純明 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/5/1
ISBNコード :
9784639025689
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
古人骨が持つ多彩な情報をどのように引き出し、どのように時代像や社会像にアプローチしていくのか。骨考古学の魅力と近年の研究動向をまとめる。
詳細を見る
季刊考古学142号 須恵器の変容と各地の古墳文化

季刊考古学142号 須恵器の変容と各地の古墳文化

編著者 :
酒井 清治 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/01/25
ISBNコード :
9784639025504
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
発掘調査が進み,地域ごとに生産地である窯跡,消費地である古墳や集落跡の時期ごとの詳細や他地域―主に畿内―との相違などが見えてきた。須恵器研究の最新動向を示す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学141号 西アジア考古学・最新研究の動向

季刊考古学141号 西アジア考古学・最新研究の動向

編著者 :
常木 晃  西秋 良宏  山内 和也 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2017/11/10
ISBNコード :
9784639025252
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
西アジア考古学会20周年特別号
現在の西アジア考古学の最新の動向を網羅する
数量:
詳細を見る
季刊考古学140号 3D技術と考古学

季刊考古学140号 3D技術と考古学

編著者 :
中園 聡 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2017/08/01
ISBNコード :
9784639024965
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本特集で紹介する3Dの画像やムービーのいくつかを実際にご覧いただける特設ページがオープンしました!
http://www.yuzankaku.co.jp/user_data/special_3d.php
ぜひ本誌とあわせてご覧ください。
数量:
詳細を見る
季刊考古学139号 戦国城郭の考古学

季刊考古学139号 戦国城郭の考古学

編著者 :
中井 均 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2017/05/01
ISBNコード :
9784639024798
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
南北朝から戦国時代の城跡・遺跡の最新の発掘調査や研究の成果から、織豊時代の城郭、江戸時代の城郭へとつながっていく日本城郭史の嚆矢を探る。
数量:
詳細を見る
季刊考古学138号 弥生文化のはじまり

季刊考古学138号 弥生文化のはじまり

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2017/2/1
ISBNコード :
9784639024606
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文と古墳の間にあって、著しい変化のなかにある弥生文化。国立歴史博物館の弥生時代開始年代に関する研究成果以降、年代だけでなく弥生文化の定義について活発な議論が交わされている。多彩な視点から,弥生文化研究の深化と新展開を総括する。
数量:
詳細を見る
季刊考古学137号 古墳時代・渡来人の考古学

季刊考古学137号 古墳時代・渡来人の考古学

編著者 :
亀田 修一  土生田 純之 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/11/01
ISBNコード :
9784639024453
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
朝鮮半島の発掘調査の成果を受けて日本列島資料と比較研究が進み、時期や地域ごとに渡来人の多様な姿が描けるようになってきた。渡来人たちはどのように渡って来て,どのように暮らしたのか。そしてどのように日本列島の人々と同化していったのか。最新の研究成果を示す。
数量:
詳細を見る
季刊考古学136号 西日本の「天智紀」山城

季刊考古学136号 西日本の「天智紀」山城

編著者 :
小田 富士雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2016/8/1
ISBNコード :
9784639024286
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
白村江の敗戦を直接的契機として「天智紀」に記された西日本の山城・水城は現在も発掘調査や整備事業が継続され,新しい事実発見や整備事業などの成果があげられている。神籠石系山城に触れつつ、現在の研究の到達点を示す。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る