は行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
351件の商品がございます。
講座 畿内の古代学 第Ⅲ巻 王宮と王都

講座 畿内の古代学 第Ⅲ巻 王宮と王都

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
2020/11/25
ISBNコード :
9784639027294
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内とは何か。
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
第3巻では、飛鳥諸宮から平安宮(京)まで古代畿内の中核をなす王宮と王都の所在地・規模・構造等を確認した上で、前後の王宮や王都と比較し、加えて東アジア諸国の王宮と王都との比較検討から、日本的な畿内の特質を明らかにする。
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅱ巻 古墳時代の畿内

講座 畿内の古代学 第Ⅱ巻 古墳時代の畿内

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
7,700 円
初版年月日 :
2018/9/10
ISBNコード :
9784639025887
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内制以前の畿内の歴史像を問う。律令期に畿内とよばれた政治的中心は、3世紀中頃から7世紀の古墳時代に形成されたとみなしうるが、いったいそれはいかなる実像をもっていたのだろうか。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊26号 畿内乙訓古墳群を読み解く

季刊考古学別冊26号 畿内乙訓古墳群を読み解く

編著者 :
広瀬 和雄  梅本 康広 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/8/25
ISBNコード :
9784639026013
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内の一角を占める乙訓古墳群。
大和政権中枢の大型古墳と同じ要素を備え、古墳時代を通じて首長墓が継続的に築造されている点で、乙訓古墳群は他に例を見ない特殊な大型古墳群と考えられる。
この古墳群の多角的な分析から、地域の実態と特性を明らかにし、大型古墳群形成の意義を探る。
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅰ巻 畿内制

講座 畿内の古代学 第Ⅰ巻 畿内制

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2018/04/24
ISBNコード :
9784639025238
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内とは何か。
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
近年、古代社会の地域史的研究が各地で推進されるなか、かえって畿内地域の特質が見えにくくなっているのではないか。古代列島社会において畿内地域が果たした役割は何であったか、その特質をいかに評価すべきか。本講座で改めて「畿内とは何か」を描く。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊22号 中期古墳とその時代 5世紀の倭王権を考える

季刊考古学別冊22号 中期古墳とその時代 5世紀の倭王権を考える

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2015/4/24
ISBNコード :
9784639023579
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
前方後円墳を中心とした考古資料と、『日本書紀』や金石文などの文字史料とから、5世紀の王権の実像を探る。<中期古墳時代像の再構築>のための多角的検討をとおして、古墳時代政治構造の一端を追究する。
数量:
詳細を見る
季刊考古学117号 古墳時代を体系的にみる

季刊考古学117号 古墳時代を体系的にみる

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2011/10/21
ISBNコード :
9784639021933
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
体系的研究と個別的研究を往還しながら、古墳時代のなかのより多くの要素を、 通時的・通地域的な視座で、整合的に解釈することが求められる。体系的な古墳時代像とは何かを考える。
数量:
詳細を見る
前方後円墳の終焉

前方後円墳の終焉

編著者 :
太田博之  広瀬 和雄 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2010/10/25
ISBNコード :
9784639021568
在庫状況 :
在庫あり
概要文
6世紀の盛行のあと、一気に訪れる終焉。
前方後円墳終息後も築造が続く大型方墳・円墳。
東国の実態を探り、時代転換の意義を考える。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊15号 武蔵と相模の古墳

季刊考古学別冊15号 武蔵と相模の古墳

編著者 :
池上 悟  広瀬 和雄 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2007/12/25
ISBNコード :
9784639020127
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
美本なし
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊14号 畿内の巨大古墳とその時代

季刊考古学別冊14号 畿内の巨大古墳とその時代

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2004/12/22
ISBNコード :
9784639018704
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
季刊考古学70号 副葬を通してみた社会の変化

季刊考古学70号 副葬を通してみた社会の変化

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
20000120
ISBNコード :
9784639016649
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
死に際して墓に「もの」が入れられる。縄文から近世に至るまで,副葬の意味を問う。
数量:
詳細を見る
【5/25発売】多賀城碑―その謎を解く【第三版】

【5/25発売】多賀城碑―その謎を解く【第三版】

編著者 :
安倍 辰夫  平川 南 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
2024/05/25
ISBNコード :
9784639029809
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多賀城創建1300年
本年度〈国宝〉指定記念出版
日本三古碑のひとつ多賀城碑は、『おくのほそ道』に「壺の碑」と記され江戸時代には多くの文人たちが関心を示していたが、明治以降は一貫して偽作と信じられてきた。
しかし1989年刊行の本書によって真碑であるとの結論を得て、1998年には重要文化財に、そして本年ついに国宝の指定を受けることとなった。多賀城の創建・改修問題を解く唯一の文字資料・多賀城碑を総合的に研究した名著が、平川南による新稿『多賀城碑が刻む「激動の東アジア世界」』を加えた【第三版】となってここに復刊。
数量:
詳細を見る
多賀城碑-その謎を解く <増補版>

多賀城碑-その謎を解く <増補版>

編著者 :
安倍 辰夫  平川 南 
価格 :
5,720 円
初版年月日 :
19890610
ISBNコード :
9784639008620
在庫状況 :
在庫あり
概要文
多賀城の創建・改修問題を解く唯一の資料・多賀城碑の総合研究。
『おくのほそ道』に「壷の碑」と記された多賀城碑は江戸時代の文人たちが大きな関心を示したのに対し、明治以降は一貫して偽作と信じられてきたが、本書において真碑であるとの結論をえ、1998年には晴れて国の重要文化財に指定された。
碑地下部分の調査を追録。
数量:
詳細を見る
西南アラスカ・エスキモーの考古学 アラスカ半島ホットスプリング遺跡

西南アラスカ・エスキモーの考古学 アラスカ半島ホットスプリング遺跡

編著者 :
矢島 國雄  岡田 淳子  服部 敬史 
価格 :
11,000 円
初版年月日 :
2023/05/25
ISBNコード :
9784639029045
在庫状況 :
在庫あり
概要文
アラスカ半島の狩猟採集民はどこからきて、どのような生活をしていたのか。
1972年から1984年まで、アラスカのホットスプリング遺跡を中心とした発掘調査が行われ、4500年前~600年前の狩猟採集民の残した遺構、遺物の様相が明らかとなった。刊行された合計5 冊の英文報告書をもとに、その後発表された論考を加え、日本語版の発掘調査報告・研究成果をまとめる。
数量:
詳細を見る
統一新羅土器様式の研究

統一新羅土器様式の研究

編著者 :
朴 成南 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2022/5/25
ISBNコード :
9784639028369
在庫状況 :
在庫あり
概要文
新羅による韓半島統一がいかなる文化的変容をもたらしたのか。
出土する土器様式の変遷を跡づけ、整理することで、新羅の文化と在地の文化がどのように混交していったのか、どのような経路で伝播していったのかを考察する。変遷過程をより明確にするため、統一新羅以前の6世紀後半から後三国時代の10世紀までを扱う。
数量:
詳細を見る
人・墓・社会 日本考古学から東アジア考古学へ

人・墓・社会 日本考古学から東アジア考古学へ

編著者 :
土生田純之先生退職記念事業会 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2022/03/31
ISBNコード :
9784639028260
在庫状況 :
在庫あり
概要文
専修大学教授・土生田純之先生退職記念論文集。
古墳時代を中心に、日本・アジアをめぐる最新の考古学研究を三部構成でまとめる。
研究の最前線に立つ執筆者による論文60 本を収録。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る