在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2514件の商品がございます。
ジョウモン・アート 芸術の力で縄文を伝える

ジョウモン・アート 芸術の力で縄文を伝える

編著者 :
長井 謙治 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2019/7/25
ISBNコード :
9784639026617
在庫状況 :
在庫あり
概要文
開かれた縄文学の構築に向けて、考古学と芸術が相互に影響しあい、アカデミズムとアマチュアリズムの壁を越えて、縄文を広く考える。
東北芸術工科大学で試みられた「ジョウモン・アートプロジェクト」の成果と展望をまとめる。
数量:
詳細を見る
地球環境 陸・海の生態系と人の将来

地球環境 陸・海の生態系と人の将来

編著者 :
小松 正之  望月 賢二 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/7/25
ISBNコード :
9784639026631
シリーズ名 :
地球環境 陸・海の生態系と人の将来
在庫状況 :
在庫あり
概要文
自然の回復力と吸収力を活用すること
2011年3月11日。豊かな生態系を持つ広田湾は、大地震とそれに伴う大津波に襲われた。
著者による「森川海と人プロジェクト」では、広田湾に注ぐ気仙川流域の陸・海洋生態系調査を継続して行い、復興事業が自然生態系にどのような影響を与え、どのような変化を見せるのかを調査・研究している。
本プロジェクトによる長期間の現地調査に加え、海外研究機関の取り組みを報告・分析。世界的視座から、日本の自然環境保護を見渡す。
数量:
詳細を見る
図解 世界楽器大事典【第六版】

図解 世界楽器大事典【第六版】

編著者 :
黒沢 隆朝 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2019/7/25
ISBNコード :
9784639026563
在庫状況 :
在庫あり
概要文
現在でも他に類を見ない豊富な図版と深い内容によって高く評価され続けている名著が、より読みやすくなって復刊。
古今東西の民俗楽器から現代の楽器まで、約700枚の写真や図版を駆使し、その発生起源などを歴史的に解説。また楽器に関わるエピソードも数多く収録。
数量:
詳細を見る
大黒天信仰と俗信 新装版

大黒天信仰と俗信 新装版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026532
在庫状況 :
在庫あり
概要文
福神・大黒天はいかにしてつくられたか?
インドの暗黒・戦闘の神マハーカーラが、日本では施福の神、大黒天として信仰された。
大国主命との習合、大黒天像の拳印・女握り・宝棒・小槌・袋・米俵は何を表現しているのか。大黒天の諸相を明らかにする。
数量:
詳細を見る
アッサム紅茶文化史

アッサム紅茶文化史

編著者 :
松下 智 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026570
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
紅茶文化発展の出発点となったインド・アッサム地方、その知られざる歴史と文化。
アッサムの製茶文化と、紅茶産業の成立と発展過程を詳述した画期的名著、待望の復刊。

本書は平成11 年(1999)に小社より出版した『アッサム紅茶文化史』を〈生活文化史選書〉シリーズの1冊として刊行するものです。なお今回の出版にあたっては初版掲載の「史料編」と「索引」は割愛いたしました。
数量:
詳細を見る
考古学基礎論―資料の見方・捉え方―

考古学基礎論―資料の見方・捉え方―

編著者 :
竹岡 俊樹 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2019/6/25
ISBNコード :
9784639026600
在庫状況 :
在庫あり
概要文
新たな歴史観・文化論構築のために、もの[遺跡・遺構・遺物]を「見ること」「捉えること」とはどういう行為か。
見る主体と対象の間に介在する問題とは何か。
製作された当時の世界観の中でものに付与された「意味」をどう捉えるのか。
認知・認識論を基に考古学資料の意味を読み解く方法を提示する。
数量:
詳細を見る
石造文化財11

石造文化財11

編著者 :
石造文化財調査研究所 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026556
シリーズ名 :
石造文化財
在庫状況 :
在庫あり
概要文
釈迦生誕地の印石(坂詰秀一)

論考
鳥取藩着座家の墓所(大野哲二)
会津藩主保科正之の葬送とその影響(北脇義友)
初発期板碑の主尊とその影響(磯野治司)
是得上人名号碑の様相について―泉州、紀州における資料から―(三好義三)
唐橋世済著『墳墓の制』について(豊田徹士)
備中高梁川流域における「明治十九年の大水」を伝える石造物(白石祐司)
三田藩九鬼家墓所の形成と藩主の思惟(松原典明)

動向
近世大名墓研究の近況(1)
『近世大名墓の世界』(『季刊考古学』別冊二〇号 雄山閣)とその後(松原典明)

気になる墓
ある戦国大名と聖・井尻神力坊(山川公見子)
二宮尊徳の墓(吉田博嗣)

気になるシンポジウム
小川町 青石の里講演会・シンポジウム「板碑研究の軌跡と展望」(磯野治司)

気になる一冊
平成二六~三〇年度科学研究費基礎研究A研究成果報告書
「石造物研究に基づく新たな中近世史の構築」(松原典明)

研究所彙報
数量:
詳細を見る
日本の神社博物館

日本の神社博物館

編著者 :
青木 豊 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026549
在庫状況 :
在庫あり
概要文
お参りのあとは、博物館にいってみよう!
神社めぐりがもっと楽しくなる、日本全国の神社博物館・宝物館192館を紹介。
所在地・設立年・おもな収蔵品・開館日・入館料ほか、観光や調べ学習に便利な完全ガイド!
数量:
詳細を見る
再考「弥生時代」 農耕・海・集落

再考「弥生時代」 農耕・海・集落

編著者 :
浜田 晋介  中山 誠二  杉山 浩平 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026495
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東日本の農耕・海・集落研究の最新成果は、弥生時代の枠組みに再考をせまっている。
長らく西日本の論理で語られてきた西日本の弥生時代像を見直す。
数量:
詳細を見る
農耕文化複合形成の考古学(上)農耕のはじまり

農耕文化複合形成の考古学(上)農耕のはじまり

編著者 :
設楽 博己 
価格 :
8,250 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026280
在庫状況 :
在庫あり
概要文
レプリカ法による土器表面の種子圧痕の分析を、初めて全国的に実施。
その成果と他の弥生文化の要素をリンクさせ、弥生農耕文化の複合性、多様性、地域性を明らかにし、その成立要因や独自性にせまる。
数量:
詳細を見る
中国博物館学序論

中国博物館学序論

編著者 :
青木 豊  張 哲 
価格 :
9,460 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026518
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中国の博物館は増加の一途をたどっており、博物館学の研究も日本以上に進展している。
中国の博物館学がいつどのように始まり、どのような背景をもって進められてきたかを日本と中国の気鋭の研究者が、詳細に調査し、考察する初めての論集。
数量:
詳細を見る
考古学研究とその多様性―東北からの視座―

考古学研究とその多様性―東北からの視座―

編著者 :
利部 修 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026457
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東北・秋田を中心に縄文時代から近世まで、100を越える調査から考古学の可能性を論考。
45年の考古学研究の成果を1冊に結実。
数量:
詳細を見る
秋山好古と習志野騎兵旅団

秋山好古と習志野騎兵旅団

編著者 :
山岸 良二 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026501
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本騎兵の父と称される秋山好古と習志野のつながりを中心に、多様な視点から秋山好古や当時の習志野を活写する。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊28 淡路島松帆銅鐸と弥生社会

季刊考古学別冊28 淡路島松帆銅鐸と弥生社会

編著者 :
兵庫県立考古博物館 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026440
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
2015年4月、淡路島の松帆で発見された銅鐸の今日までの調査研究成果を初めて総括。
口絵には初めて7個すべての銅鐸・舌の両面のカラー写真を掲載。個々の専門家による論考とあわせて、昨秋兵庫県立考古博物館で開催されたシンポジウムで、松帆銅鐸の特徴、松帆銅鐸が弥生社会の理解に及ぼした影響を議論した内容を収録。
数量:
詳細を見る
北からみた倭国

北からみた倭国

編著者 :
福島 雅儀 
価格 :
15,400 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026464
在庫状況 :
在庫あり
概要文
倭国北辺の遺跡から、倭の特質をあぶりだす
倭王権にとって、倭国北辺はどのような意味があったのか。逆に、北辺の人々にとって、倭王権とはどのような存在であったのか。南東北の埋蔵文化財調査の成果をもとに、古墳の誕生から普及、古墳の在地化、古墳の造営停止から古代日本国成立に至る過程を考察する。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る