在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2536件の商品がございます。
武蔵野事典

武蔵野事典

編著者 :
武蔵野文化協会 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2020/9/10
ISBNコード :
9784639027270
在庫状況 :
品切
概要文
自然・環境・考古・歴史・民俗・文学・地誌・文化財・人物
平易なよみやすい文章で、武蔵野の全てを解説する決定版!
項目数200以上、豊富な図版・写真を掲載。
巻末には使いやすい索引と、武蔵野に特化したオリジナルの年表を付す。

――機関誌『武蔵野』を措いて武蔵野を語ること勿れ、と一世紀にわたり多くの識者に高く評価されてきた武蔵野会・武蔵野文化協会が、この度、満を持して大冊『武蔵野事典』を編んだ。現在、武蔵野の地は、都心の喧騒を離れ、自然を満喫し歴史を愛でる人びとが多く見られるようになった。かつて、江戸から日帰りの行楽地として文人が杖を引いた地でもあった。『武蔵野事典』は、武蔵野の百科事典であり、親切な案内書でもある。時宜を得た待望の一書と言えよう。
(江戸東京博物館名誉館長・東京学芸大学名誉教授 竹 内 誠)

――「武蔵野」は国木田独歩や大岡昇平の小説の舞台として知られているが、その基層には、遥か昔の旧石器時代にさかのぼる人類の活動に始まり、古代の「武蔵国」、中世武士団の「武蔵七党」、近世江戸の近郊農村などを経て、今に至る長い歴史と多くの人々の営みがあった。大正5年に鳥居龍蔵、井下清によって創立された、武蔵野文化協会がこのたび刊行した『武蔵野事典』は、このような「武蔵野」の魅力にみちた世界を知ることができる唯一の書である。
(前日本考古学協会会長・早稲田大学教授 谷川 章雄)
詳細を見る
韓半島における古代政治体の研究―洛東江一帯の古墳群から見えてくるもの―

韓半島における古代政治体の研究―洛東江一帯の古墳群から見えてくるもの―

編著者 :
木村 光一 
価格 :
5,280 円
初版年月日 :
2018/03/23
ISBNコード :
9784639025559
在庫状況 :
品切
概要文
洛東江水系一帯における三国時代の古墳群を分析
◆朝鮮半島南東部の洛東江一帯の古墳群発掘調査成果を総合的に分析し、伽耶・新羅の政治・社会構造を読み解き、また、縦長板冑から文化的性格を読み解く。
◆日本列島の古墳時代における「任那」と、朝鮮半島の伽耶・新羅との関係を洛東江一帯の古墳群造営を分析することから解明する。
◆巻末には、韓国の考古学研究者・李盛周の論文『高霊池山洞古墳群の性格』全文を掲載。
詳細を見る
焼肉の誕生

焼肉の誕生

編著者 :
佐々木 道雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2011/03/30
ISBNコード :
9784639021759
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
品切
概要文
日本と韓国、それぞれの食文化史を比較しながら、当時の文献を丹念に辿ることで「焼肉の誕生」を明らかにする。


※本書籍には新版がございます。
焼肉の歴史


詳細を見る
『常陸国風土記』の世界

『常陸国風土記』の世界

編著者 :
井上 辰雄 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2010/04/12
ISBNコード :
9784639021254
在庫状況 :
品切
概要文
古代のロマンが溢れる『常陸国風土記』の言葉に秘められた感性にこそ、古代の世界の秘密を解く鍵がある。
古代史研究の泰斗である著者が101個のキーワードからわかりやすく解説した古代史ファン必読の書。
詳細を見る
支倉六右衛門常長「慶長遣欧使節」研究史料集成 第1巻

支倉六右衛門常長「慶長遣欧使節」研究史料集成 第1巻

編著者 :
大泉 光一 
価格 :
19,800 円
初版年月日 :
2010/03/31
ISBNコード :
9784639021407
シリーズ名 :
支倉六右衛門常長「慶長遣欧使節」研究史料集成
在庫状況 :
品切
概要文
「S.アマーティ・伊達政宗遣欧使節記」「アンジェリス書簡」その他の史料を収録。
海外史料が語る「慶長遣欧使節」の真実。
メキシコ、スペイン、イタリア、ポルトガル、その他の関係国での原文史料の調査によって発掘・入手した新史料の解読や、『大日本史料』収載の重要古文書を再翻刻・再邦訳し転写漏れや誤訳を修正。
訳者の約半世紀にわたる支倉遣欧使節研究を集大成した画期的史料集。
詳細を見る
豊かな東京湾

豊かな東京湾

編著者 :
小松 正之 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2007/05/25
ISBNコード :
9784639019855
在庫状況 :
品切
詳細を見る
季刊考古学143号 ヒトの骨考古学

季刊考古学143号 ヒトの骨考古学

編著者 :
奈良 貴史  米田 穣  澤田 純明 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/5/1
ISBNコード :
9784639025689
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
古人骨が持つ多彩な情報をどのように引き出し、どのように時代像や社会像にアプローチしていくのか。骨考古学の魅力と近年の研究動向をまとめる。
詳細を見る
季刊考古学47号 先史時代の木工文化

季刊考古学47号 先史時代の木工文化

編著者 :
工楽 善通  黒崎 直 
価格 :
2,136 円
初版年月日 :
19940419
ISBNコード :
9784639012238
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
品切
概要文
発掘された木製遺物を縄文時代から古墳時代まで概観し,その流れと特色を探る。
詳細を見る
江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ【増補改訂版】

江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ【増補改訂版】

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/4/25
ISBNコード :
9784639026471
在庫状況 :
品切
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!
縄文海進から昭和の戦争遺跡まで、近年の発掘調査の成果から水の都・東京低地の地域史を描く。
大好評につき、増補改訂版刊行。
詳細を見る
歓喜天信仰と俗信 新装版

歓喜天信仰と俗信 新装版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2017/07/25
ISBNコード :
9784639024989
在庫状況 :
品切
概要文
インドの障害神が日本では護法神・聖天となって威力・霊力を示す。しかしその本体は象頭人身の異形で、男女神二体の抱擁像であらわされるのはなぜか。十一面観音・大黒天との関係、シヴァ神に及ぶその実像をさぐる。
詳細を見る
古代の海洋民オホーツク人の世界

古代の海洋民オホーツク人の世界

編著者 :
天野 哲也 
価格 :
10,340 円
初版年月日 :
2008/11/21
ISBNコード :
9784639020615
在庫状況 :
品切
概要文
6世紀以降、特異な展開をみせた海洋民オホーツク人とは一体何か?
考古資料、文献さらに鍛冶業などからオホーツク文化を極東世界の中に位置づける。
詳細を見る
2 産業Ⅰ 狩猟・漁業・農業

2 産業Ⅰ 狩猟・漁業・農業

編著者 :
大塚 初重  白石 太一郎  西谷 正  町田 章 
価格 :
3,738 円
初版年月日 :
1996/08/05
ISBNコード :
9784639013754
シリーズ名 :
考古学による日本歴史
在庫状況 :
品切
詳細を見る
評釈魏志倭人伝

評釈魏志倭人伝

編著者 :
水野 祐 
価格 :
17,087 円
初版年月日 :
19870305
ISBNコード :
9784639008866
在庫状況 :
品切
詳細を見る
政治家と書―近現代に於ける日本人の教養―

政治家と書―近現代に於ける日本人の教養―

編著者 :
松宮 貴之 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2014/11/21
ISBNコード :
9784639023364
在庫状況 :
品切
概要文
かつて政治家を支えた文化的淵源だった書道。
明治維新から戦後まで、多大なリーダーシップを発揮した政治家たちを取り上げ、彼等の政治的活動に書とその文化的背景がどのような影響を及ぼしたか、近隣国との関係性も含め丁寧に跡づける。
詳細を見る
書論の文化史

書論の文化史

編著者 :
松宮 貴之 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2010/09/09
ISBNコード :
9784639021520
在庫状況 :
品切
概要文
古代中国から始まる書に対する意識や美学、思想などが歴史・文化の中でどのように形成、発展されてきたかを多角的な視点から考える意欲作。

※本書籍には新版がございます。
新編 書論の文化史


詳細を見る
ページトップへ戻る