文化史

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
206件の商品がございます。
日本食と出汁―ご馳走の文化史―

日本食と出汁―ご馳走の文化史―

編著者 :
松本 仲子 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/12/25
ISBNコード :
9784639026174
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
野崎洋光氏 ご推薦!

大切な食を大事にするには、知識と知恵が必要です。
やる気はあるけど突破口がみえず先に進まぬことがある。
知りたいけど知る知識が無いため先に進めない。
過去があるから今がある、未来がある。
こんな本が欲しかった。
――分とく山 総料理長 野崎洋光


日本食を知りたい!
本書は、「ハレとケ」の献立と配膳などを文献から紐解き、日本食文化の成り立ちを解説するものです。
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、また「日本のおもてなし」の感じさせる食文化として新たな関心が高まっています。
風味、色彩の豊かさ、食しても目にしても季節を感じる日本食の成り立ち。
洗練されてきた過程。
「五感で感じる」ことを特長とする日本人が創り出してきた繊細で豊かな広がり。
こうしたことが、特別な日の食にも、日常の食にも、実は息づいていることを、文献を紡ぐことから明らかにしていきます。
また、日本食のベースになる出汁そのものへ注目されることから、『正倉院文書』(701~781年)から『野崎洋光が考える 美味しい法則』(2016年)までの文献41点から、その変遷を見ていきます。
出汁への考え、取り方、利用方法などを振り返りながら、「日本の味」となった理由を解説していきます。

過去から今へ連綿と続いてきた日本食を実感できる「ご馳走の文化史」です。
数量:
詳細を見る
香りある樹木と日本人―木の香りある日々の暮らし—

香りある樹木と日本人―木の香りある日々の暮らし—

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/9/25
ISBNコード :
9784639026037
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
五感で感じる日本人だからこそ。
建材、食、道具、神仏…日本の暮らしにある樹木の香り。
豊富な森林を持つ日本の文化を香りから探っていきます。
樹木から日本の香りを感じてみませんか。
数量:
詳細を見る
化粧ものがたり 第二版

化粧ものがたり 第二版

編著者 :
高橋 雅夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2018/08/31
ISBNコード :
9784639026051
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人の感性から生まれた「赤・白・黒」という配色美の根元を様々な資料と豊富なエピソードから検証した画期的”日本化粧史”
長らく品切れだった名著、待望の第二版刊行!
数量:
詳細を見る
食文化の諸相─海藻・大衆魚・行事食の食文化とその背景─

食文化の諸相─海藻・大衆魚・行事食の食文化とその背景─

編著者 :
今田 節子 
価格 :
16,500 円
初版年月日 :
2018/6/25
ISBNコード :
9784639025856
在庫状況 :
在庫あり
概要文
丹念なフィールドワークが明らかにする、民衆に根付いた海藻や大衆魚の食文化
海藻や大衆魚の食文化、そして行事食が民衆の間に根付いた背景を、 瀬戸内地域を中心としたフィールドワークの成果から丁寧に解き明かす。

——海産物は農産物に比較してより人の手が加わらない海の恵みであり、自然環境の関与が大きいものである。そして、漁獲地以外の地域には漁獲物が加工され各地へ流通して初めて食文化形成に結びつく。すなわち食文化の形成・伝承の根底には「自然環境・食材の生産と入手・加工・流通」という共通した一連の背景が必ず存在するといえる(本文より)
数量:
詳細を見る
図録性の日本史 第三版

図録性の日本史 第三版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2018/6/25
ISBNコード :
9784639025924
在庫状況 :
在庫あり
概要文
神話の世界から、吉原に代表される江戸の色町、いまや懐かしの昭和の性風俗まで、流麗な140余のイラストで描かれるエロスの日本史——
多くの文献をもとに、秘められた日本の“性文化史”を辿るロングセラー、待望の復刊!
数量:
詳細を見る
弓射の文化史【近世~現代編】射芸の探求と教育の射

弓射の文化史【近世~現代編】射芸の探求と教育の射

編著者 :
入江 康平 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2018/5/25
ISBNコード :
9784639025498
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弓射という運動文化の歩んできた歴史――
高度な心技を探求する芸道的な弓術と武士の素養としての意義が見いだされた近世弓術から、国家が求める日本人形成のための教育教材とされた近代弓道、そしてスポーツ精神の涵養と国際化を目指す現代弓道まで。
数量:
詳細を見る
弓射の文化史【原始~中世編】狩猟具から文射・武射へ

弓射の文化史【原始~中世編】狩猟具から文射・武射へ

編著者 :
入江 康平 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2018/5/25
ISBNコード :
9784639025481
在庫状況 :
在庫あり
概要文
弓射という運動文化の歩んできた歴史――
狩猟具としての弓矢の誕生から、中国の弓射思想の影響を受けつつも独自の発展を遂げた宮廷儀礼としての弓射様式の展開、武家社会における戦闘行為としての弓射儀礼の成立、弓術流派の誕生まで。
数量:
詳細を見る
病気日本史 【普及版】

病気日本史 【普及版】

編著者 :
中島 陽一郎 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2018/04/24
ISBNコード :
9784639025788
在庫状況 :
在庫あり
概要文
徳川家康は胃ガン!
島津斉彬はコレラ!
近藤勇は神経性胃炎!
日本人の病気を、医学史、文化史的に考察する。
日本の病観を俯瞰できる一冊を、普及版として復刊!
数量:
詳細を見る
日本人とくじらー歴史と文化―

日本人とくじらー歴史と文化―

編著者 :
小松 正之 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/08/25
ISBNコード :
9784639025016
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
品切
概要文
日本の食文化である「くじら」。戦後の食糧難を救い、燃料としても使われ、日本人の生活に根付いた文化でもあったくじら。種の保護の観点から、調査研究を目的とした捕鯨へと縮小し、また過激な保護運動についての報道は、記憶に新しい。「日本人とくじら」を改めて検証するため、全国行脚をした著者の記録。

※本書籍には新版がございます。
日本人とくじら 増補版


数量:
詳細を見る
プリニウスの系譜 「博物誌」がつなぐ文化・歴史

プリニウスの系譜 「博物誌」がつなぐ文化・歴史

編著者 :
中野 里美 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2017/6/26
ISBNコード :
9784639024958
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「博物誌」の著者として、歴史に名を刻む古代ローマ帝国の人、プリニウス。
彼と彼の著作がのちの世に与えた影響を、洋の東西を問わず、衣鉢を継ぐ人々を通して浮かび上がらせる。
「博物誌」翻訳者によるプリニウス論の第2弾、堂々刊行!
数量:
詳細を見る
歴史を商う 書肆雄山閣百年ものがたり

歴史を商う 書肆雄山閣百年ものがたり

編著者 :
西端 真矢 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2017/05/12
ISBNコード :
9784639024729
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治43(1910)年、甲州の片田舎で親に見捨てられ、親族を転々として育った青年が大志を抱き、東京へ出る。
やがて青年は大正5(1916)年、歴史書を中心に書道、刀剣など文化学術書籍を専門に扱う出版社「雄山閣」を創業。その灯は代々、家族、そして日本文化を愛する編集者、著者によって受け継がれてゆく――
関東大震災、昭和モダニズム、太平洋戦争、高度成長、バブル崩壊…激動する社会の荒波に翻弄され、幾度も倒産の危機に直面しながらもいぶし銀のような本を世に問い、文化の灯を守り続けて来た小出版社、百年の物語。
数量:
詳細を見る
魂 その原形をめぐって

魂 その原形をめぐって

編著者 :
狩野 敏次 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/05/25
ISBNコード :
9784639024903
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「魂」とはなにか?
神話、説話、物語をめぐり探る日本人の魂(ゴースト)観!
数量:
詳細を見る
江戸時代好色文芸本事典

江戸時代好色文芸本事典

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
1988/2/20
ISBNコード :
9784639007081
在庫状況 :
品切
在庫状況 :
電子版あり
概要文
近世庶民の風俗や気質を探るうえで重要な資料となる艶本。江戸期における庶民文学と、艶本との関連を総括する。(旧題:性文学入門)

本書籍には電子版がございます。 紀伊國屋書店Kinoppy版 江戸時代好色文芸本事典

Kinoppy版のご利用には所定のアプリのダウンロードおよび紀伊國屋書店ウェブストアへのアカウント登録が必要となります。




※本書籍には新版がございます。
艶本の歴史―江戸時代好色文芸本事典


数量:
詳細を見る
斉民要術 現存する最古の料理書【新装版】

斉民要術 現存する最古の料理書【新装版】

編著者 :
太田 泰弘  小島 麗逸  田中 静一 
価格 :
6,380 円
初版年月日 :
2017/03/25
ISBNコード :
9784639024705
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中国、その美食の源流となる古代華北の豊かな食文化を知る――
世界最古の農業書として知られる「齊民要術」。
西暦540年頃、中国北魏で編まれたこの大著には後の世界三大料理の一角、中華料理の濫觴となる豊かな食文化が記されている。
92編、10巻に及ぶ原著から、麹や酒、醤、酢などの醸造法や各種の乳製品の製法など、「食」に関する箇所を精選し邦訳、解説する。
中華料理と美食の歴史に触れる名著、待望の復刊!
数量:
詳細を見る
栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿

栗の文化史 日本人と栗の寄り添う姿

編著者 :
有岡利幸 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/02/25
ISBNコード :
9784639024644
シリーズ名 :
生活文化史選書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
栗一粒にまつわる日本の姿
日本人は縄文時代から栗林を育て、食料として、また材木として重用してきた。その関わりの深さを表すかのように、昔話や説話にも多くの場面に栗が登場する。日本の原風景ともいえる、人と栗が寄り添う姿を語りつくす一冊。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る