イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
157件の商品がございます。
イラストで時代考証 日本合戦図典【第二版】

イラストで時代考証 日本合戦図典【第二版】

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2022/7/25
ISBNコード :
9784639028482
シリーズ名 :
イラストで時代考証
在庫状況 :
在庫あり
概要文
著者自筆の緻密イラスト約260点で図解した画期的名著が新装復刊!
合戦における儀式・作法から、装備・旗指物までを正確に再現。

動員から戦の終結までの合戦の諸相を段階を追って大きく捉え、各過程における儀式・作法を詳細に解説した。次に陣中の様子を旗指物を中心に描き出した。これまで陣中人物の旗指物が正しく描かれたものは皆無と言って良く、それは今までの旗指物の書が旗指物の形のみの見本に過ぎず、旗指物がどういった状況で使用されたか、大きさがどの程度であったか等具体的な状況が一切窺い知れない類のものであったことに起因する。
(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
日本博物館成立史 普及版

日本博物館成立史 普及版

編著者 :
椎名 仙卓 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/6/25
ISBNコード :
9784639028123
在庫状況 :
在庫あり
概要文
博覧会から博物館へ
明治初年、博物館の創設に心血を注いだ新政府文化官僚たちの活躍を詳述し、殖産政策としての博覧会から“皇国の主館”としての博物館へと転換していった日本の近代博物館誕生過程を分かりやすく解説している。博物館の原点を探るうえで重要な基本文献を十数年ぶりに〈普及版〉として復刊。
数量:
詳細を見る
身体の文化人類学 身体変工と食人【新装版】

身体の文化人類学 身体変工と食人【新装版】

編著者 :
吉岡 郁夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2022/5/25
ISBNコード :
9784639028116
在庫状況 :
在庫あり
概要文
なぜ身体を永久的に変形させるのか?
入墨・割礼・去勢・頭蓋穿孔・抜歯・纏足などの身体変工や食人習俗(カニバリズム)について、文化人類学と医学の両面から個別的に初めて解説した画期的名著が、初版以来30年を経て復刊。

本「新装版」は、1989年刊行の初版を底本とし、判型を一回り大きく(四六判→A5判)改め復刻したものです。 内容については初版と同一のものとなりますので、予めご了承ください。
数量:
詳細を見る
日本刀が語る歴史と文化 増補版

日本刀が語る歴史と文化 増補版

編著者 :
宮﨑 政久 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/5/25
ISBNコード :
9784639028376
在庫状況 :
在庫あり
概要文
独特の反りを持つ日本刀は何を語るか―
平安中期から江戸時代まで、変化する戦闘様式や刀法、美意識を通して各時代の日本刀に纏わる社会・文化・風俗を描き出す。
「刀剣銘」の来歴、種類、意味の変遷を述べた論考を増補。
数量:
詳細を見る
新版・日本刀名工伝

新版・日本刀名工伝

編著者 :
福永 酔剣 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2022/02/25
ISBNコード :
9784639027775
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀史上に名を残す名工・名刀の虚像と実像。
 「小狐丸」で知られる三条小鍛冶宗近、
 秀吉以来急速に人気の高まった五郎正宗、
 徳川家に祟る妖刀・千子村正、
 三本杉刃の関孫六兼元、
 葵紋を下賜された下坂康継、
 最上大業物筆頭とされた長曽祢虎徹、
 新々刀期を代表する幕末の勤皇刀工源清麿、
 備前長船鍛冶の盛衰……
豊富な史料や実地調査をもとに、伝説化した名工の真の姿を追う!
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第ニ版〉別巻Ⅱプリニウスのローマー自然と人への賛歌ー

プリニウスの博物誌〈縮刷第ニ版〉別巻Ⅱプリニウスのローマー自然と人への賛歌ー

編著者 :
中野 里美 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2022/02/25
ISBNコード :
9784639028185
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人による、日本人のためのプリニウス入門書。
プリニウスの生涯やプリニウスが生きた時代のローマ帝国についてだけではなく、プリニウスが後世に与えた様々な影響、そして『プリニウスの博物誌』を通じて、プリニウスの思想に迫る。
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉別巻Ⅰ 古代へのいざない

プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉別巻Ⅰ 古代へのいざない

編著者 :
中野 里美  H.N.ウェザーレッド 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2022/02/25
ISBNコード :
9784639028178
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古代ローマ世界を網羅する大著『プリニウスの博物誌』を一般向けに紹介。
研究者向けではなく、一般の読者を対象とした「プリニウスの博物誌」の入門書は欧米でも数が少ないが、本書はその中でも巧みな構成で特に高く評価されて いる一冊である。
厖大な「プリニウスの博物誌」全体をかみ砕いて紹介しながら、豊富な原著からの引用により読者の興味を自然に「プリニウスの博物誌」へと誘う。
数量:
詳細を見る
江戸幕府治水政策史の研究 新装版

江戸幕府治水政策史の研究 新装版

編著者 :
大谷 貞夫 
価格 :
9,680 円
初版年月日 :
2022/1/25
ISBNコード :
9784639028079
在庫状況 :
在庫あり
概要文
災害史研究の基本文献、復刊
江戸時代、相次いで襲った風水害に幕府の要職はどのような対策を講じたか。
「年貢割付状」や「年貢皆済目録」など多くの史料をもとに、災害の実態を検討し、治水技法、治水職制を捉えるとともに普請組合の成立などの過程と変遷を辿る。
数量:
詳細を見る
鎌倉合戦物語 新装版

鎌倉合戦物語 新装版

編著者 :
笹間 良彦 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2021/12/25
ISBNコード :
9784639028086
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中世武家興亡の古都、鎌倉
頼朝の創業から比企・畠山・和田・三浦氏や北条氏の栄枯盛衰、南北朝の争乱と足利氏の興隆……古都鎌倉の歴史は合戦の歴史でもあり、いずれの寺社・旧蹟・名所も合戦に因まない所はない。
鎌倉在住の碩学が多くの史料をもとに著した、興趣に富む鎌倉散策ガイド。
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉6

プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉6

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2021/11/25
ISBNコード :
9784639027898
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
第33~37巻 金や銀などの貴金属、また鉄、鉛、錫、銅などの有用性、採掘法、薬効などについて。貨幣のいろいろ。指輪と騎士身分の発生。アレクサンドロス大王がただ一人肖像画を描くことを許したアペレスをはじめ、プロトゲネス、リュシッポス、フェイディアスなどの画家、彫刻家とその代表的作品、絵画の歴史。絵具とその製法。大理石について。迷宮など珍しい建物や神殿、劇場、水道などの建造物。セメント、ガラス、砥石、磁石など。宝石の種類、美しさ、鑑定法、宝石の流行など。
日本翻訳出版文化賞受賞作。

本書の内容は、2012年刊行の「縮刷版」と同一のものとなります。
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉2

プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉2

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2021/09/25
ISBNコード :
9784639027881
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「第7巻」―重要な手紙4通を同時に口述したカエサルの精神力、ポンペイウスやカトーの業績、不幸な晩年を送ったアウグストゥスの運命など、数々のエピソードをまじえながら人間そのものを探求した巻。
出産、天才、偉人、運命、寿命、死について、また文字や武器、時計の発達、ひげそりの風習などの克明な記述から当時の生活が浮び上がってくる。
「第8~11巻」―陸棲動物、水棲動物、鳥類、昆虫、人間の体の構造と器官について詳細に記している、特に人間と関係の深いゾウ、ライオン、イルカ、イヌ、ミツバチなどの記述は微細で、当時の動物の扱い方、考え方がわかる。
またガチョウの肝などのぜいたくな食物、カタツムリやウナギの養殖、染料をとるムラサキ貝、真珠とそれにまつわる話などは今日でも興味深い。

※本書の内容は、2012年刊行の「縮刷版」と同一のものとなります。
数量:
詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉1

プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉1

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2021/09/25
ISBNコード :
9784639027874
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「第1巻」―巻頭に、のちにローマ皇帝となったティトゥスに献じた序文、及び2巻以降の内容の目録と典拠作家の一覧。
「第2巻」―宇宙の構成、諸惑星の運動、太陽、月、彗星、風、雷、地球、地震、島、湖、海、火山など、当時の学問の総まとめ。
蝕による地球・月・太陽の大きさとその関係、惑星の運動、潮汐現象などの記述は相当水準が高い。
また気象や天体の変化をどう占ったかなど興味深い知識に満ちている。
「第3~6巻」―西はスペインから地中海周辺、北はイギリス、南はナイル上流、東は黒海・カスピ海周辺、中央アジア、アラビア、ペルシャ、インド、中国に及ぶ広範囲な地域の、都市、種族、山、河、海、湖沼、島などについての詳細な地誌。
特にローマの支配圏についての記述は精緻である。
日本翻訳出版文化賞受賞作。


本書の内容は、2012年刊行の「縮刷版」と同一のものとなります。
数量:
詳細を見る
天平彫刻の技法ー古典塑像と乾漆像についてー

天平彫刻の技法ー古典塑像と乾漆像についてー

編著者 :
本間 紀男 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2021/8/25
ISBNコード :
9784639027867
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いくつもの大輪の花のように多彩な仏像彫刻を輩出し消えていった天平時代の脱乾漆像・木心乾漆像・塑像などの技法上の流れを整理し、彫刻家の眼による独自の検証と考察によって、日本の古代彫刻史に画期的な視覚を開示した名著がついに復刊。

――日本の彫刻史は明治以降のわずか最近の百数十年余を除くと仏教彫刻史であるといえよう。また各時代に残された圧倒的な木彫仏像の数からいえば、仏教彫刻イコール仏教木彫史といっても一部を除いて過言ではない。ところが、その例外的な一部が日本の彫刻史上もっとも華やかに咲き誇った天平時代なのである。(「序文」より)

本書は、弊社より1998年2月に刊行した書籍の復刻版です。
著者の本間紀男氏は2015年3月に逝去されましたが、今回の復刻版刊行にあたっては、著者が生前に遺された資料を御遺族より提供を受け、これをもとに初版時の誤植等を修正いたしました。
なお、口絵も初版からの一部抜粋になっております。何卒御了承願います。(雄山閣編集部)
数量:
詳細を見る
普及版季刊考古学 土師器と須恵器 第二版

普及版季刊考古学 土師器と須恵器 第二版

編著者 :
中村 浩  望月 幹夫 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2021/6/25
ISBNコード :
9784639027591
シリーズ名 :
季刊考古学 普及版
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学24号・42号を合本、復刻。学史をたどる基礎資料!

土師器と須恵器は古墳時代以降も主たる容器の座を占めていた。
土師器は軟質で保水性には難があるが、反面耐熱性に優れていた。一方、須恵器は硬質で保水性に富む性格は従来の土器にはみられなかった特徴であり短期間に広く普及していった。
数量:
詳細を見る
三面大黒天信仰 新装二版

三面大黒天信仰 新装二版

編著者 :
三浦 あかね 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2021/4/25
ISBNコード :
9784639027607
在庫状況 :
在庫あり
概要文
福の神・大黒様のルーツをさぐる!
大黒様についての解説・考察だけでなく、東北から四国まで三面大黒天を祀る三十五ヶ所もの寺社を、豊富な写真とともに紹介。
大黒様をより身近に感じることのできる一冊。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る