在庫あり

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1148件の商品がございます。
遊女Ⅱ―手練手管―

遊女Ⅱ―手練手管―

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
1,628 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639024040
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣創業以来100年間のアーカイブから、知られざる歴史と文化を読み解く新シリーズ――雄山閣アーカイブス
江戸文化へも大きな影響を与えた、遊里と遊女。
Ⅱ 手練手管 では、遊女たちの生きる術、その知恵の集大成とも言える「手練手管」を中心に紹介。
不遇な境遇にありながらも、逞しく、したたかに生きる遊女の姿を立体的に描き出します。
※本書は生活史叢書「遊女の生活」江戸時代選書「遊女の知恵」を底本とし再編集を加えたものです。
数量:
詳細を見る
日本語誕生の時代 -上野三碑からのアプローチ-

日本語誕生の時代 -上野三碑からのアプローチ-

編著者 :
熊倉 浩靖 
価格 :
3,025 円
初版年月日 :
2014/2/28
ISBNコード :
9784639022756
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本語誕生の時と姿に出会いたい。
いつ、どのようにして、私たちの“ことば”は形成されてきたのだろうか―。
列島を飛び交い営なまれてきた“ことば”が日本語として定着していく過程と、国家・国民の成立はどのように重なり合ったのか。
上野三碑(山ノ上碑、多胡碑、金井沢碑)からアプローチをはじめ、韓半島の石碑にまで考察の翼を広げながら、大いなる謎を紐解いていく。
数量:
詳細を見る
東横歌舞伎の時代

東横歌舞伎の時代

編著者 :
上村 以和於 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2016/1/10
ISBNコード :
9784639023708
在庫状況 :
在庫あり
概要文
渋谷に“歌舞伎“があった時代
1954年から16年間、渋谷駅・東横ホールで行われた「東横歌舞伎」は今日第一線にある歌舞伎俳優たちの修業の場、道場として大きな役割を果たした。
戦後という時代を象徴する「東横歌舞伎」の意義を演劇史のなかで捉え直す画期的な書。
数量:
詳細を見る
自然と神そして日本の心

自然と神そして日本の心

編著者 :
鈴木 啓輔 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
2015/12/25
ISBNコード :
9784639023999
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本人は「自然」に何を見てきたか――
環境破壊に警鐘を鳴らし“鎮守の森”に象徴される日本古来の自然観による自然との共生を提唱する。


数量:
詳細を見る
歌舞伎 研究と批評55 特集―歌舞伎の戦後七〇年(下)

歌舞伎 研究と批評55 特集―歌舞伎の戦後七〇年(下)

編著者 :
歌舞伎学会 
価格 :
2,563 円
初版年月日 :
2015/12/10
ISBNコード :
9784639024026
シリーズ名 :
歌舞伎 研究と批評
在庫状況 :
在庫あり
数量:
詳細を見る
長崎キリシタン史―附考 キリスト教会の瓦―

長崎キリシタン史―附考 キリスト教会の瓦―

編著者 :
山崎 信二 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2015/12/5
ISBNコード :
9784639023944
在庫状況 :
在庫あり
概要文
全員キリシタンから全員仏教徒へ――
近世長崎キリシタンの栄光と悲劇の60年の歴史を余すことなく描き出す。
附考で長崎出土の花形十字文軒丸瓦の分類・出土地などから、その使用年代、キリスト教各会派による使用瓦の違い等を考察する。
数量:
詳細を見る
忍びと忍術 忍者の知られざる世界

忍びと忍術 忍者の知られざる世界

編著者 :
山口 正之 
価格 :
1,980 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639023975
シリーズ名 :
雄山閣アーカイブス
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣創業以来100年間のアーカイブから、知られざる歴史と文化を読み解く新シリーズ――雄山閣アーカイブス、創刊。
第1回配本「忍びと忍術」、以後「遊女の知恵〈上・下〉」ほか続々刊行予定!

伊賀流・甲賀流に代表される忍術。 それらを使いこなす忍者は実在し、歴史上の様々な場面に登場し活躍してきた。 忍者の掟、忍術と科学、忍術心得帖、忍者の実戦記録など、小説や劇画でしか知ることのできなかった忍びと忍術の世界を、史実にもとづいて再現する。

――一五世紀後半の戦国時代に、スッパとよばれる人間が戦場に現われた。これは戦国諸将の諜報作戦に使われた山賊・野盗の類いで、素性のよくないものが多かった。美濃・近江の中部地域の出身者が大多数をしめ、その数は二千人といわれた。渡りスッパといって浮浪人もいたが、抱えスッパは常勤として食禄が与えられた。斥候として、また奇襲部隊として戦線に出没した。しかし、スッパは小田原戦(一四九五年)を境として戦列から姿を消した。その後に現われたのが、忍者である。(本文より) ※本書は1969年刊「生活史叢書 忍者の生活」2003年刊「江戸時代選書 忍びと忍術」を底本とし再編集を加えたものです。
数量:
詳細を見る
新装版 ひめゆりの塔

新装版 ひめゆりの塔

編著者 :
西平 英夫 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2008/05/30
ISBNコード :
9784639020448
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「一人でもいい、生き残って我々の働きを知らせるのだ」
ひめゆり学徒の乙女らと生死を共にした学徒隊長の、愛と苦悩と悔恨の記録、ついに復刊。
※本書籍には新版がございます。

ひめゆりの塔 第三版

数量:
詳細を見る
北武蔵の地域形成―水と地形が織りなす歴史像―

北武蔵の地域形成―水と地形が織りなす歴史像―

編著者 :
地方史研究協議会 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2015/10/25
ISBNコード :
9784639023821
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本書は、地方史研究協議会第六五回(埼玉)大会の成果を公開講演、共通論題研究発表、自由論題研究発表を中心に編集したもので、書名は大会共通論題である「北武蔵の地域形成―水と地形が織りなす歴史像―」とした。また、構成は共通討論における議論に鑑み、「Ⅰ荒川・利根川と地域拠点」「Ⅱ湧水と生産・生業」「Ⅲ領域意識の形勢と展開」として、体系的に熊谷市・行田市の歴史形成を纏めている。
数量:
詳細を見る
【新装版】かな連綿字典 高野切第一種系

【新装版】かな連綿字典 高野切第一種系

編著者 :
佐野 榮輝  竹田 悦堂 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2015/10/25
ISBNコード :
9784639023807
シリーズ名 :
かな連綿字典
在庫状況 :
在庫あり
概要文
正しい字形、典雅な風姿。平安朝かなの典型的な書風。
長らく入手困難となっていたかな字典の名著、待望の復刊。
数量:
詳細を見る
季刊考古学133号 アイヌの考古学

季刊考古学133号 アイヌの考古学

編著者 :
関根 達人 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2015/10/25
ISBNコード :
9784639023838
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近年、考古学による発掘調査や研究が進み、これまで別々に進められてきた、アイヌ考古学と中世・近世考古学を総合して、新たな蝦夷地史の構築が求められている。本特集では、考古学の成果から遺跡や遺物の変遷が示し、擦文期からの継続と変化やより具体的な生業の姿やその変化を追う。 また、改めて現在の発掘調査や教育のあり方についても言及する。
数量:
詳細を見る
増補版 邪馬台国―唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ―

増補版 邪馬台国―唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ―

編著者 :
白石 太一郎  西川 寿勝  水野 正好 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2015/10/25
ISBNコード :
9784639023760
在庫状況 :
在庫あり
概要文
待望の増補版刊行!
邪馬台国体制からヤマト王権体制への継承を解く。
初版後の研究成果を受け、水野正好氏・西川寿勝氏の講演記録などを増補。
数量:
詳細を見る
東国古墳時代の文化と交流

東国古墳時代の文化と交流

編著者 :
日高 慎 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2015/10/10
ISBNコード :
9784639023814
在庫状況 :
在庫あり
概要文
埴輪と副葬品・渡来系資料から東国古墳時代の実体にせまる。
ひとつひとつの考古資料の精査から、東国の古墳に葬られた被葬者の実像、渡来文化流入における海上ルートの存在を描く。
数量:
詳細を見る
南ロシア―草原(ステップ)・古墳(クルガン)の神秘―

南ロシア―草原(ステップ)・古墳(クルガン)の神秘―

編著者 :
鴨川 和子 
価格 :
4,950 円
初版年月日 :
2015/09/25
ISBNコード :
9784639023685
在庫状況 :
在庫あり
概要文
古生物骨の発見、騎馬民族の残した遺宝、コサック兵の活躍、そして南ロシアゆかりの芸術家たち―広大なステップの大地に繰り広げられた南ロシアの歴史・文化からその風土、信仰、芸術まで余すところなく語る。
数量:
詳細を見る
北京・山本照像館―西太后写真と日本人写真師―

北京・山本照像館―西太后写真と日本人写真師―

編著者 :
日向 康三郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2015/09/25
ISBNコード :
9784639023777
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の教科書にも掲載されている中国清朝の西太后のポートレート写真を撮った日本人写真師山本讃七郎。明治の写真師山本讃七郎を中心に、その生い立ちと活動の足跡を追いながら、黎明期の写真業界の実態と歴史をひもとく。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る