イメージ画像

復刊

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
157件の商品がございます。
【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030447
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆刻の最高峰呉昌碩
その印文より精選された文字集録。
篆刻作品制作のための必携書
充実した総画索引·音索引を付したより使いやすい待望の第四版!!
数量:
詳細を見る
【2/25発売】江戸東京の下町と考古学 第三版

【2/25発売】江戸東京の下町と考古学 第三版

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/2/25
ISBNコード :
9784639030300
在庫状況 :
在庫あり
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!!
縄文海進から戦争遺跡・居酒屋まで、水の都・東京低地の地域史を描く!!
数量:
詳細を見る
【2/25発売】普及版 日本花街史 下―遊女と遊里の世界

【2/25発売】普及版 日本花街史 下―遊女と遊里の世界

編著者 :
明田 鉄男 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2025/2/25
ISBNコード :
9784639030324
在庫状況 :
在庫あり
概要文
《日本文化再発見》の一環として遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著が〈普及版〉となって久々に復刊!!
「下巻」では遊女・遊里の華やかで虚飾にみちた実態を多方面から詳述する。
西欧でも中国でも、遊女と遊里の歴史は単なる性欲発散機関の歴史にすぎないが、わが国のみは、これを美の極致にまで昇華し、ついには遊女を菩薩視する宗教的境地にまで到達させた。このような奇妙な能力を持つ民族が他にあろうか。(中略)こうした明暗両面がみごとに調和し共存していたところに、近世社会の奇怪なおもしろさがあった。(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
【2/25発売】普及版 日本花街史 上―花街の成立と変遷

【2/25発売】普及版 日本花街史 上―花街の成立と変遷

編著者 :
明田 鉄男 
価格 :
3,850 円
初版年月日 :
2025/2/25
ISBNコード :
9784639030317
在庫状況 :
在庫あり
概要文
《日本文化再発見》の一環として遊女・遊里の歴史を文明論や社会学の視点から緻密に解き明かした記念碑的名著が〈普及版〉となって久々に復刊!!
「上巻」では京都花街の成立を中心に、その展開と全国への影響を解説する。

思えば「美しく、やさしく、教養高い」妖しくも奇妙な一団の女性群と、これをはぐくみ育てた遊里の不可思議な環境とは、日本文化史上の一大偉観といわねばならない。近世の文芸、美術、服飾、あるいは個人的社会観や死生観、その他いろんな価値観に大きな影響を与えた遊女・遊里の存在を、ここらで目を凝らして見直すべきではなかろうか。(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
【2/25発売】焼肉の歴史

【2/25発売】焼肉の歴史

編著者 :
佐々木 道雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/2/25
ISBNコード :
9784639030294
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の「焼肉」はどこから来たのか?
焼肉、ホルモン、モツ焼き、ジンギスカン……
知っているようで知らない「焼肉」の歴史
2011年刊行「焼肉の誕生」の改題・新装版!!
数量:
詳細を見る
【12/25発売】クメール美術 普及版

【12/25発売】クメール美術 普及版

編著者 :
伊東 照司 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2024/12/25
ISBNコード :
9784639030157
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東南アジアの古代美術の中でも特に魅力あふれる石彫を残したカンボジアのクメール族。
かつて彼の地で信仰されていたヒンドゥー教の神像や天女像、今も信仰されている仏教の尊像や観音像。破壊され現在では見ることのできないものも多いが、それらが健在だった頃の貴重な写真を含む豊富な図版資料と、著者の長年の研究成果に基づくクメール美術の解説書、待望の普及版刊行!!
数量:
詳細を見る
【12/25発売】新編 書論の文化史

【12/25発売】新編 書論の文化史

編著者 :
松宮 貴之 
価格 :
2,970 円
初版年月日 :
2024/12/25
ISBNコード :
9784639030188
在庫状況 :
在庫あり
概要文
あらゆるフォークロアが合流して生まれた「漢字」それを「書す」という行為の本質的な意味を探ると同時に、古来の「契り」のかたちを「習俗」「歴史」「文化」「思想」と照合し、その営みの中で産み出された「書論」の検証を通して、現代社会の方向性を探る。
大きな視座で漢字文明の真髄と意義を世に問う。
数量:
詳細を見る
【12/25発売】新編 廓の生活

【12/25発売】新編 廓の生活

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639030171
在庫状況 :
在庫あり
概要文
廓をめぐる様々な人々
吉原をはじめとする数多くの遊廓について、歴史的変遷とその内実を詳細に解き明かした画期的名著が、読みやすい〈新編〉となって久々に復刊!!

ここでは遊里史的な遊里の盛衰と、それをめぐる人々の生活風俗、そして、さらに時代的世相背景を述べることとした。
しかも他書の遊里史とは異なった遊里の構成要素をなす人々と事象を取りあげて、その各々の史的推移を記し、風俗的に見た遊里の理解を意図した。(「まえがき」より)
数量:
詳細を見る
【12/25発売】酒造りの歴史 第5版

【12/25発売】酒造りの歴史 第5版

編著者 :
柚木 学 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2024/12/25
ISBNコード :
9784639030232
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録決定!!
近世酒造業の発展を研究の中心にすえて、その社会経済史的側面と醸造技術史的側面を通して、日本の伝統文化を醸成してきたといっても過言ではない「日本酒」の歴史と推移を追求した記念碑的名著の復刊。
数量:
詳細を見る
日本考古学の論点 下

日本考古学の論点 下

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2024/06/08
ISBNコード :
9784639029847
在庫状況 :
受注生産可能
概要文
上下巻あわせて122本の論考を収録。
日本考古学の論点を示す。

POD(プリントオンデマンド)による受注生産方式にて、25年1月下旬より出荷を再開いたします。
ご注文からお届けまで、1ヶ月前後お時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※書籍の仕様は初版と同等です。
※上巻につきまして、3月上旬出来予定のロットはご予約にて満数となりました。今後のご注文は4月中旬出来予定のロットより出荷いたします。なお、下巻は即納可能な在庫がございます。(2/13 更新)
数量:
詳細を見る
日本考古学の論点 上

日本考古学の論点 上

編著者 :
広瀬 和雄 
価格 :
24,200 円
初版年月日 :
2024/06/08
ISBNコード :
9784639029830
在庫状況 :
受注生産可能
概要文
上下巻あわせて122本の論考を収録。
日本考古学の論点を示す。
POD(プリントオンデマンド)による受注生産方式にて、25年1月下旬より出荷を再開いたします。
ご注文からお届けまで、1ヶ月前後お時間をいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※書籍の仕様は初版と同等です。
※上巻につきまして、3月上旬出来予定のロットはご予約にて満数となりました。今後のご注文は4月中旬出来予定のロットより出荷いたします。なお、下巻は即納可能な在庫がございます。(2/13 更新)
数量:
詳細を見る
【11/25発売】医歯薬学系博物館事典 増補改訂版

【11/25発売】医歯薬学系博物館事典 増補改訂版

編著者 :
落合知子 
価格 :
9,900 円
初版年月日 :
2024/11/25
ISBNコード :
9784639030126
在庫状況 :
在庫あり
概要文
全国の医学系・歯学系・薬学系などの博物館と薬用植物園について、324館園を網羅。
初版掲載の「論考編」を割愛し、新たに112館園の情報を追加した「増補改訂版」。
各館の所在地・野外部(薬草園)の有無・開館年・学芸員職員配置・休館日・入館料などの基本情報と館園の沿革と展示の概要(薬用植物園の種類)と収蔵資料・研究の特色・教育活動などを詳説。
数量:
詳細を見る
【11/25発売】新版・俳句歳時記【第六版・新年】

【11/25発売】新版・俳句歳時記【第六版・新年】

編著者 :
金子 兜太  桂 信子  廣瀬 直人  古沢 太穂  草間 時彦 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2024/11/25
ISBNコード :
9784639029359
在庫状況 :
在庫あり
概要文
定評あるロングセラーの拡大・分冊版!!
2001年の初版以来、古今の名句とともに公募作品を多数収載した新しいタイプの歳時記として好評を博してきた『新版・俳句歳時記』が句会や吟行での携帯利用のため〈春・夏・秋・冬・新年〉の五分冊に。
【新年】では「近現代俳人系統図」や「行事一覧」「忌日一覧」などの充実した付録のほか、全五巻の総索引も掲載。
 本書の主な特色
・現代生活にふさわしい新しい季語を積極的に収録。
・俳句の伝統を考慮しつつも、時代に即して季語の季節区分を改めた。
・季語の配列は「時候」「天文」「地理」「生活」「行事」「動物」「植物」の順とし、同一系統のものをまとめるように努めた。
・季語の解説は、平易で簡潔な記述とした。解説は、現代仮名づかいとしたが、引用部分は原則的には原文のままとした。
・誤読のおそれのある漢字、難読と思われる漢字には、原文・原句のふり仮名の有無にこだわらず、現代仮名づかいでふり仮名を付した。
数量:
詳細を見る
【11/25発売】縄文の衣―日本最古の布を復原【新装版】

【11/25発売】縄文の衣―日本最古の布を復原【新装版】

編著者 :
尾関 清子 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/11/25
ISBNコード :
9784639030140
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文時代の布・アンギン(編布)研究に半生をかけた名著の新装版
第56回(2022年)吉川英治文化賞受賞
日本最古〈縄文〉のまぼろしの布・アンギンの数々の謎を解明・考古学の通説を覆す!!
土偶や出土遺物から素材・道具・製作技法を解明!!
縄文人のファッションを再現、縄文時代の豊かな精神文化にも触れる!!
数量:
詳細を見る
【11/25発売】艶本の歴史―江戸時代好色文芸本事典

【11/25発売】艶本の歴史―江戸時代好色文芸本事典

編著者 :
中野 栄三 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2024/11/25
ISBNコード :
9784639030119
在庫状況 :
在庫あり
概要文
〈艶本〉〈好色本〉の誕生とその歴史的変遷を、江戸庶民文芸史として平易に解説した名著が、より読みやすくなってここに復刊!!
豊富な「書誌」情報や内容充実の「解説篇」、貴重図版も多数収載。
――艶本の意味するものは何か。
艶本が人々に対して魅力的な要素となっていた点は何か。
艶本の出現と時代世相のことなど、それはわれわれの生活風俗に決して無関係のものではない。
(「はじめに」より)


本書は、弊社より1969年3月に刊行した『性文学入門』、および1988年2月に改題出版した『江戸時代好色文芸本事典』を底本としております。
今回の刊行にあたっては、改めて底本をチェックし、原文を尊重しつつ明らかな誤字・誤植を修正、不鮮明図版の差し替えも行い、より読みやすくなるよう版面レイアウトを一新いたしました。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る