は行

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
351件の商品がございます。
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉2 - 第7巻~第11巻 -

プリニウスの博物誌〈縮刷版〉2 - 第7巻~第11巻 -

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美  プリニウス 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2012/05/25
ISBNコード :
9784639022312
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
品切
概要文
「第7巻」―重要な手紙4通や同時に口述したカエサルの精神力、ポンペイウスやカトーの業績、不幸な晩年を送ったアウグストゥスの運命など、数々のエピソードをまじえながら人間そのものを探求した巻。
出産、天才、偉人、運命、寿命、死について、また文字や武器、時計の発達、ひげそりの風習などの克明な記述から当時の生活が浮び上がってくる。
「第8~11巻」―陸棲動物、水棲動物、鳥類、昆虫、人間の体の構造と器官について詳細に記している、特に人間と関係の深いゾウ、ライオン、イルカ、イヌ、ミツバチなどの記述は微細で、当時の動物の扱い方、考え方がわかる。
またガチョウの肝などのぜいたくな食物、カタツムリやウナギの養殖、染料をとるムラサキ貝、真珠とそれにまつわる話などは今日でも興味深い。

※本書籍には新版がございます。
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉2


詳細を見る
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉1- 第1巻~第6巻 -

プリニウスの博物誌〈縮刷版〉1- 第1巻~第6巻 -

編著者 :
中野 定雄  中野 美代  中野 里美  プリニウス 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2012/05/25
ISBNコード :
9784639022305
シリーズ名 :
プリニウスの博物誌〈縮刷版〉
在庫状況 :
品切
概要文
「第1巻」―巻頭に、のちにローマ皇帝となったティトゥスに献じた序文、及び2巻以降の内容の目録と典拠作家の一覧。
「第2巻」―宇宙の構成、諸惑星の運動、太陽、月、彗星、風、雷、地球、地震、島、湖、海、火山など、当時の学問の総まとめ。
蝕による地球・月・太陽の大きさとその関係、惑星の運動、潮汐現象などの記述は相当水準が高い。
また気象や天体の変化をどう占ったかなど興味深い知識に満ちている。
「第3~6巻」―西はスペインから地中海周辺、北はイギリス、南はナイル上流、東は黒海・カスピ海周辺、中央アジア、アラビア、ペルシャ、インド、中国に及ぶ広範囲な地域の、都市、種族、山、河、海、湖沼、島などについての詳細な地誌。
特にローマの支配圏についての記述は精緻である。
日本翻訳出版文化賞受賞作。


※本書籍には新版がございます。
プリニウスの博物誌〈縮刷第二版〉1


詳細を見る
博物館体験

博物館体験

編著者 :
L・D・ディアーキング  J・H・フォーク 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
19960920
ISBNコード :
9784639013914
在庫状況 :
品切
概要文
博物館における学習とは何か。
そしてどのような意味で博物館体験は学習体験であると言えるのか。
―すなわち、ある人の心に博物館に行こうと考えた瞬間から、実際の博物館訪問を経て退館するまでに、博物館の中でどのように行動し、どのように影響を与えられるかという、博物館の利用効果という問題を中心に考察する。
詳細を見る
季刊考古学163 埴輪からみた王権と社会

季刊考古学163 埴輪からみた王権と社会

編著者 :
廣瀬 覚 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/05/01
ISBNコード :
9784639028987
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学163 特集:埴輪からみた王権と社会

埴輪からみた王権と社会(廣瀬 覚)

王権中枢部の埴輪
円筒埴輪の構成と展開(廣瀬 覚)
器財埴輪の構成と展開(和田一之輔)
家・囲形埴輪の展開(泉 眞奈)
動物埴輪の構成と展開(今西康宏)
人物埴輪の展開と構成(花熊祐基)
〈円筒埴輪配置論〉の現在地(犬木 努)
【コラム】平城宮東院下層埴輪窯跡群と佐紀古墳群東群(大澤正吾)

埴輪生産組織論の現在
王陵級古墳の埴輪生産組織像(加藤一郎)
埴輪生産組織と器種別分業― 中小規模古墳を中心に―(木村 理)
「土師氏」と埴輪生産(溝口優樹)
【コラム】菅原東遺跡の再評価(村瀨 陸)

王陵系埴輪の展開
吉備中枢における埴輪の展開― 金蔵山・造山・作山―(木村 理・廣瀬 覚)
上野における王陵系埴輪の展開― 太田天神山古墳を中心に―(深澤敦仁)

非王陵系埴輪の技術と展開
須恵器系埴輪の技術と展開(辻川哲朗)
畿内における須恵器系埴輪の展開(東影 悠)
尾張型埴輪の流通と展開(浅田博造)

埴輪と地域社会
紀伊の埴輪生産(藤井幸司) 九州における埴輪生産と造墓秩序(小嶋 篤)
松山平野における埴輪の展開(山内英樹)
関東における形象埴輪「列状配置」の系統と展開(犬木 努)

最近の発掘から
縄文時代草創期の儀礼とキャッシュ― 岩陰・収蔵・奉納・炉―
―山形県高畠町日向洞窟遺跡―(長井謙治)

リレー連載・考古学の旬 第21回
縄文後・晩期石製儀器の起源と行方― 承継・存続・再利用あるいは混入―(寺前直人)

リレー連載・私の考古学史 第12回
“波乱万丈”の人生(井川史子)
数量:
詳細を見る
海洋生態系再生への提言 持続可能な漁業を確立するために

海洋生態系再生への提言 持続可能な漁業を確立するために

編著者 :
小松 正之  平泉 信之 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2023/01/25
ISBNコード :
9784639028475
在庫状況 :
在庫あり
概要文
豊かな海を遺すために
日本の漁業の衰退において、環境破壊や温暖化に伴う海水温の上昇などを原因とする生態系の変化の影響は非常に大きい。漁業や環境学、経済など多分野の専門家が集った2019~2021年度の研究会の成果を元に、豊かな海を取り戻し、遺していくための提言をまとめた。
数量:
詳細を見る
服飾造形の美学 美意識と服飾文化の変遷を探る

服飾造形の美学 美意識と服飾文化の変遷を探る

編著者 :
廣瀬 尚美 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/9/10
ISBNコード :
9784639029199
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ファッションは美学である――
「服飾美学」「服飾文化」は、必ずその時代の「世相」を表すものである。その変遷の歴史を探ることは、その時代の世相、社会情勢、人々の考え方なども知ることになる。(中略)若い人達のお役に立てたらと思い、「ファッションは美学である」という信念を持って、〝老骨に鞭打つ〟意気込みで本書を纏めてみました。(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
「徳川禁令考」から読み解く江戸庶民の暮らしと文化

「徳川禁令考」から読み解く江戸庶民の暮らしと文化

編著者 :
廣瀬 尚美 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2022/03/25
ISBNコード :
9784639028055
在庫状況 :
在庫あり
概要文
〈禁令〉からみた江戸庶民生活の実相
「徳川禁令考」を見ると、驚くほど、数多くの、細かい禁止令が生活全般に亘って出されたことに驚く。(中略)同じような内容の禁令が度々出されていて、同じ月に同じような主旨の禁令が繰り返されたり、「以前にも申し渡したが…」と、断って、数年前と同じ内容の「触」が出されたりしている。幕府の焦りというか、意気込みが感じられる。(「はじめに」より)

ロバート キャンベル「刊行に寄せて」より
『徳川禁令考』とは、明治初期から司法省で編纂された幕府の史料集であり、朝廷から諸大名、農工商、外国などの分類に分けられている。本書の著者は、一冊にまとめられている「庶民に関する禁令」を江戸初期から幕末までの時代順に並べ、簡潔にして要を得た解説を加え、通覧できるように整理しておられる。(中略)確かに、かつては回避すべきこととして在った事象を知ることで歴史に近づき、歴史から多くを学ぶことができるのである。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊28 淡路島松帆銅鐸と弥生社会

季刊考古学別冊28 淡路島松帆銅鐸と弥生社会

編著者 :
兵庫県立考古博物館 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2019/5/25
ISBNコード :
9784639026440
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
2015年4月、淡路島の松帆で発見された銅鐸の今日までの調査研究成果を初めて総括。
口絵には初めて7個すべての銅鐸・舌の両面のカラー写真を掲載。個々の専門家による論考とあわせて、昨秋兵庫県立考古博物館で開催されたシンポジウムで、松帆銅鐸の特徴、松帆銅鐸が弥生社会の理解に及ぼした影響を議論した内容を収録。
数量:
詳細を見る
新編篆書基本叢書 普及版

新編篆書基本叢書 普及版

編著者 :
北川 博邦  比田井 南谷 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2018/12/25
ISBNコード :
9784639026235
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆書を学ぶために、最適の作品を厳選。
わかりやすい字形・正確な釈文で、安心して習える。篆書の源泉である甲骨・金文から、習いやすい清代の名手の作品に至るまで、学書に不可欠の作品を臨書に便利な折帖にした篆書・篆刻入門の決定版!
数量:
詳細を見る
Beauty Science No.5

Beauty Science No.5

編著者 :
ビューティサイエンス学会 
価格 :
2,750 円
初版年月日 :
2017/02/25
ISBNコード :
9784639024613
シリーズ名 :
ビューティーサイエンス
在庫状況 :
美本なし
数量:
詳細を見る
【3/25発売】五胡の正統遺産『鄴中記』 失われた古代の面影

【3/25発売】五胡の正統遺産『鄴中記』 失われた古代の面影

編著者 :
塩沢 裕仁  平㔟 隆郎  宇都宮 美生 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030348
在庫状況 :
在庫あり
概要文
景初改暦年代、「石室」・古墳壁画、飛鳥石造物(酒船石・亀石)など古代日本の謎を解く情報を秘めた中国古典―『鄴中記』
中国五胡十六国時代後趙の都「鄴」の宮殿・庭園・風俗、三代皇帝石虎の事績を記した内容を関連史料を駆使して解読し、その歴史的意義を詳細に検討する。
数量:
詳細を見る
「仁」の原義と古代の數理 ― 二十四史の「仁」評價「天理」觀を基礎として ―

「仁」の原義と古代の數理 ― 二十四史の「仁」評價「天理」觀を基礎として ―

編著者 :
平㔟 隆郎 
価格 :
26,400 円
初版年月日 :
2016/12/10
ISBNコード :
9784639024538
在庫状況 :
在庫あり
概要文
「仁」と「天理」はどう語られてきたか――
『春秋』三伝・『論語』等の先秦史料から二十四史と「侯馬盟書」等の出土資料をくまなく渉猟して「仁」の原義とその変質、「天理」観との関わりを究明し、それら観念と暦・天文・度量衡・十二方位・楽・易との関係、建築物への図形的表象に説き及ぶ。
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究 普及版

日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究 普及版

編著者 :
平林 章仁 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2022/10/25
ISBNコード :
9784639028635
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
推古天皇が蘇我氏に擬えた「日向の駒」、蘇我馬子が推古天皇に割譲を求めた「葛城の県」、蘇我氏が仏教を受容した本当の理由、物部氏との抗争と石上神宮の祭祀との関連などの問題について、これまでは注目されなかった視点から解明し、新たな蘇我氏像を提示する。
数量:
詳細を見る
日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究

日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究

編著者 :
平林 章仁 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2016/11/25
ISBNコード :
9784639024460
シリーズ名 :
日本古代氏族研究叢書
在庫状況 :
品切
概要文
推古天皇が蘇我氏に擬えた「日向の駒」、蘇我馬子が推古天皇に割譲を求めた「葛城の県」、蘇我氏が仏教を受容した本当の理由、物部氏との抗争と石上神宮の祭祀との関連などの問題について、これまでは注目されなかった視点から解明し、新たな蘇我氏像を提示する。

※本書籍には新版がございます。
日本古代氏族研究叢書5 蘇我氏の研究 普及版


詳細を見る
北京・山本照像館―西太后写真と日本人写真師―

北京・山本照像館―西太后写真と日本人写真師―

編著者 :
日向 康三郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2015/09/25
ISBNコード :
9784639023777
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の教科書にも掲載されている中国清朝の西太后のポートレート写真を撮った日本人写真師山本讃七郎。明治の写真師山本讃七郎を中心に、その生い立ちと活動の足跡を追いながら、黎明期の写真業界の実態と歴史をひもとく。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る