イメージ画像

考古学

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
775件の商品がございます。
江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ【増補改訂版】

江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ【増補改訂版】

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2019/4/25
ISBNコード :
9784639026471
在庫状況 :
品切
概要文
家康以前の江戸は寒村ではなかった!
縄文海進から昭和の戦争遺跡まで、近年の発掘調査の成果から水の都・東京低地の地域史を描く。
大好評につき、増補改訂版刊行。
詳細を見る
東京下町の開発と景観 中世編

東京下町の開発と景観 中世編

編著者 :
谷口 榮 
価格 :
4,840 円
初版年月日 :
2018/12/10
ISBNコード :
9784639025993
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学の成果から、東京低地の中世の終焉と近世の始まりを描く
水陸交通の要衝の地、葛西。
戦国の攻防や家康入部の様相から、どのように歴史的景観が育まれてきたのかを考察する。
数量:
詳細を見る
山岳霊場の考古学的研究

山岳霊場の考古学的研究

編著者 :
時枝 務 
価格 :
5,060 円
初版年月日 :
2018/8/25
ISBNコード :
9784639026006
在庫状況 :
在庫あり
概要文
山岳霊場は、日本の宗教のあり方を示す紀念物であり、日本人の精神を知るまたとない手がかりである。
本書は、考古学の立場から、その実態に迫る研究であり、日本の宗教を考える多くの読者に届けたい一書である。
数量:
詳細を見る
近世大名葬制の基礎的研究

近世大名葬制の基礎的研究

編著者 :
松原 典明 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2018/03/10
ISBNコード :
9784639025658
在庫状況 :
美本なし
概要文
近世大名の思惟と実践を墓から読み解く!
神道・儒教・仏教から形成された日本近世思想を、近世大名の葬制から解明する。また、近世宗教にインパクトを与えた黄檗派の展開についても、新たな視角を提示する。
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第四巻

中近世陶磁器の考古学 第四巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2016/10/25
ISBNコード :
9784639024521
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中近世における世界・日本各地の陶磁器研究の最新研究成果を網羅。
各地・各時代に生産され流通し使用された陶磁器の一連の流れと変化のなかで、過去の人々の生活の一端を浮彫にする。
数量:
詳細を見る
近世京焼の考古学的研究

近世京焼の考古学的研究

編著者 :
角谷 江津子 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2016/6/10
ISBNコード :
9784639024224
在庫状況 :
在庫あり
概要文
考古学調査の成果から京焼の実像を解明――
伝世品を対象にした作品・作家研究に対し、遺跡から出土した遺物を対象に「京焼」の定義を明確にしたうえで編年案を提起し、その歴史的変遷と意義を明らかにする。
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第三巻

中近世陶磁器の考古学 第三巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2016/05/25
ISBNコード :
9784639024200
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
雄山閣 創業百周年記念出版

日本・アジア・中近東・ヨーロッパ各地の遺跡から出土した陶磁器を歴史資料として用い、各地・各時代に生産され流通し使用された陶磁器の一連の流れと変化のなかで、過去の人々の生活の一端を浮彫にする。
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第二巻

中近世陶磁器の考古学 第二巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2016/3/25
ISBNコード :
9784639024132
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
中近世における世界・日本各地の陶磁器研究の最新研究成果を網羅。各地・各時代に生産され流通し使用された陶磁器の一連の流れと変化の中で、過去の人々の生活の一端を浮き彫りにする。
数量:
詳細を見る
東国の図像板碑拓影集

東国の図像板碑拓影集

編著者 :
村田 和義 
価格 :
26,400 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639023524
在庫状況 :
在庫あり
概要文
北海道から東北、関東甲信越まで、東国と呼ばれる地を著者が実際にフィールドワークし、採取した多数の板碑の拓影を、それぞれの 解説とともにまとめた。
採取後に東日本大震災で失われてしまった板碑も少なくなく、板碑や石造文化財の研究においていまや非常に貴重な資料である。
図版編・解説編の2冊組。(分売不可)
数量:
詳細を見る
近代日本の戦争遺跡研究ー地域史研究の新視点ー

近代日本の戦争遺跡研究ー地域史研究の新視点ー

編著者 :
菊池 実 
価格 :
22,000 円
初版年月日 :
2015/2/5
ISBNコード :
9784639023333
在庫状況 :
在庫あり
概要文
明治以降の近代化遺産や近代遺跡は、現代に直接つながる重要度の高いものであるにもかかわらず、その重要度に見合った扱いを受けていないことが少なくない。本書は、群馬県の戦争遺跡の調査・研究を中心に、近代化遺産や近代遺跡の発掘調査、保存のあり方について、地域史研究の発展と絡めて見つめ直すものである。
数量:
詳細を見る
近世大名葬制の考古学的研究

近世大名葬制の考古学的研究

編著者 :
松原 典明 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2012/05/25
ISBNコード :
9784639022244
在庫状況 :
美本なし
概要文
著者は、2004年以来、機を得て参画した大名家墓所の改修に伴う調査において、下部構造を具に観察し精査する好機に際会し、爾来、近世大名の葬墓制に大きな関心を抱き関連遺跡の調査研究に邁進したのである。
その結果、近世大名家の墓所造営には「儒葬的要素」が見られることを主張するにいたった。近世儒学の祖と位置づけられている藤原惺窩など儒者の葬墓、武家の藤堂高久、深溝松平家の葬墓などの調査により、朱熹の『家禮』に基づく「喪禮」の実際が重用されていることを突き止めたのである。
(本文序文より 立正大学名誉教授 坂誥秀一)
数量:
詳細を見る
近世陶磁器の考古学

近世陶磁器の考古学

編著者 :
森本 伊知郎 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
ISBNコード :
9784639020752
在庫状況 :
品切
概要文
近世陶磁器の生産・流通・消費について考古学的に研究し、近世の生活・文化を解明する。
さらに、暦茶碗や『関口日記』など、文献史料との関係もとり上げる。
詳細を見る
修験道の考古学的研究

修験道の考古学的研究

編著者 :
時枝 務 
価格 :
6,270 円
初版年月日 :
2005/04/22
ISBNコード :
9784639018773
在庫状況 :
美本なし
概要文
修験道考古学とはなにか。
未開拓の分野にいどみ、その可能性を探る。
大峰山、白山、日光男体山における入峰修行の展開など、中世の修験道を遺跡・遺物にもとづいて研究した初の成果。
数量:
詳細を見る
新橋駅発掘 考古学からみた近代

新橋駅発掘 考古学からみた近代

編著者 :
福田 敏一 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2004/10/04
ISBNコード :
9784639018575
在庫状況 :
品切
概要文
日本最初の鉄道駅として開業した旧新橋駅の変遷と洋皿、酒・インク・化粧びん、汽車土瓶、乗車切符等構内から出土した生活用品や鉄道関係品を通して私たちにとって「近代」とは何か―を問う。
詳細を見る
東京国立博物館所蔵 板碑集成

東京国立博物館所蔵 板碑集成

編著者 :
東京国立博物館 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2004/07/23
ISBNコード :
9784639018476
在庫状況 :
在庫あり
概要文
本書は、東京国立博物館が収蔵する板碑を写真図版、拓影、実測図で示したものである。
配列は『東京国立博物館収蔵品目録(先史・原史・有史)』(一九七九)に従い、出土地別とし、出土地不詳のものは最後においた。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る