在庫状況

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
2540件の商品がございます。
草仮名字典 新装版

草仮名字典 新装版

編著者 :
関口 研二 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2023/9/25
ISBNコード :
9784639029410
在庫状況 :
在庫あり
概要文
系統別に分類された使いやすい字典
大字仮名作品の制作に役立つ本格的な草仮名の字典が復刊!
◎代表的古筆を七つの系統に分類、収録しました。各系統の特徴や系統間の違いがわかります。
◎系統ごとに年代順に収録しました。くずし方の変化がひと目でわかります。
◎系統によって異なる字母の傾向が理解できます。
数量:
詳細を見る
季刊考古学別冊43 九州考古学の最前線1 縄文~古墳編

季刊考古学別冊43 九州考古学の最前線1 縄文~古墳編

編著者 :
宮本 一夫 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2023/9/25
ISBNコード :
9784639029427
シリーズ名 :
季刊考古学 別冊
在庫状況 :
在庫あり
概要文
縄文時代から古墳時代にかけて、九州地方における考古学研究の主要なテーマについて、現状と課題、最新の研究動向をまとめる。


本文中に誤りがございました。
下記のとおり訂正し,深くお詫び申しあげます。
  60 頁 図1
      誤:溝口 2002 文献, p. 142, 図34.1
      正:溝口 2022 文献, p. 142, 図4
  61 頁
      誤:人口支持率(carrying capacity)
      正:人口支持力(carrying capacity)
数量:
詳細を見る
ファッション・ブランドの起源 - ポワレとシャネルとマーケティング -【第二版】

ファッション・ブランドの起源 - ポワレとシャネルとマーケティング -【第二版】

編著者 :
塚田 朋子 
価格 :
4,400 円
初版年月日 :
2023/09/25
ISBNコード :
9784639029311
在庫状況 :
在庫あり
概要文
マーケティングの分野で軽視されてきたファッション・デザイナー達の経済的行為を、その歴史を遡って分析し、多くの「ブランド」論議に影響を与えた画期的名著がついに復刊。

ここで本書のマーケティングの定義を再確認したい。すなわちそれは、「マーケティングとは、新規市場開拓を最大の課題とし、この課題を新しいオリジナリティの提示とそのオリジナリティへの需要喚起により成し遂げる企業行動」というものである。「ファッションの」黄金時代において、オートクチュール・デザイナー達は間違いなくこうした意味のマーケティングを実践した。……「むすび」より
数量:
詳細を見る
何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学

何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学

編著者 :
春成 秀爾 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2023/09/25
ISBNコード :
9784639029229
シリーズ名 :
何が歴史を動かしたのか
在庫状況 :
在庫あり
概要文
我々は歴史の真実にどこまで迫れるのか。
最前線に立つ研究者が集結し、考古学の視点から歴史の真実に迫るシリーズ「何が歴史を動かしたか」
第1巻「自然史と旧石器・縄文の考古学」、第2巻「弥生文化と世界の考古学」第3巻「古墳・モニュメントと歴史考古学」の全3巻。
数量:
詳細を見る
服飾造形の美学 美意識と服飾文化の変遷を探る

服飾造形の美学 美意識と服飾文化の変遷を探る

編著者 :
廣瀬 尚美 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/9/10
ISBNコード :
9784639029199
在庫状況 :
在庫あり
概要文
ファッションは美学である――
「服飾美学」「服飾文化」は、必ずその時代の「世相」を表すものである。その変遷の歴史を探ることは、その時代の世相、社会情勢、人々の考え方なども知ることになる。(中略)若い人達のお役に立てたらと思い、「ファッションは美学である」という信念を持って、〝老骨に鞭打つ〟意気込みで本書を纏めてみました。(「はじめに」より)
数量:
詳細を見る
9 博物館展示法

9 博物館展示法

編著者 :
青木 豊  高橋 信裕  山田 英徳 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
20000224
ISBNコード :
9784639016731
シリーズ名 :
新版博物館学講座
在庫状況 :
在庫あり
概要文
展示は博物館の「顔」であり、ディスプレイの良し悪しは館のイメージを左右する。
情報の伝達に加えて知的なアミューズメント性が期待されるこれからの博物館の展示メディアのあるべき姿、可能性を探る。
数量:
詳細を見る
関東大震災―その実相と歴史的意義―【新装版】

関東大震災―その実相と歴史的意義―【新装版】

編著者 :
中島 陽一郎 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2023/8/25
ISBNコード :
9784639029298 
在庫状況 :
在庫あり
概要文
関東大震災から100年
本書は関東大震災から半世紀を経た1973年に、当時はまだ埋もれていた膨大な史資料を博捜し貴重な写真・図版約150点とともに紹介。甚大な被害の全体像とその後に及ぼした影響を詳述した大震災研究の基本文献である。
特に第4章「流言・デマと虐殺の実証的研究」と第5章「復活する軍国主義」では、震災直後に発生した悲惨な虐殺事件の真相を克明に探究している。

書店店頭用POPをご用意しております。
(縦110ミリ×横150ミリ)
POP印刷用PDFダウンロードはこちら→ダウンロード

数量:
詳細を見る
図解 香道の作法と組香【普及版】

図解 香道の作法と組香【普及版】

編著者 :
香道文化研究会 
価格 :
5,500 円
初版年月日 :
2023/8/25
ISBNコード :
9784639029328
在庫状況 :
在庫あり
概要文
香を楽しむ
約600枚の写真や貴重な図版を用いて、お点前作法の基本やその応用を詳しく紹介。さらに代表的な組香についてもわかりやすく解説した好評入門書の普及版。
※本書は『図解 香道の作法と組香 第五版』の【普及版】です。
数量:
詳細を見る
探究弥生文化 下 どんな論争があったのか

探究弥生文化 下 どんな論争があったのか

編著者 :
浜田 晋介 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/8/25
ISBNコード :
9784639029212
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いくつもの論争が弥生文化研究を進化させてきた。
現在も大きな影響を与え続けている探究論争の内容をわかりやすく解説。
数量:
詳細を見る
桃山文化期漆工の研究 普及版

桃山文化期漆工の研究 普及版

編著者 :
北野 信彦 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2023/8/25
ISBNコード :
9784639029380
在庫状況 :
在庫あり
概要文
浮かび上がる桃山文化の漆工技術と時代背景
御殿建造物部材、「南蛮漆器」、出土漆器、当世具足等の漆工品に対する高精細写真撮影、デジタル顕微鏡・蛍光X線分析装置・X線透過写真撮影による理化学的調査と関連文献史料調査をもとに、広範な世界の動きと密接に連動した漆工文化の実相を解明する。
数量:
詳細を見る
切腹の歴史 第三版

切腹の歴史 第三版

編著者 :
大隈 三好 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2023/7/25
ISBNコード :
9784639029274
在庫状況 :
在庫あり
概要文
武士の「切腹の美学」
世界的に有名な武士のハラキリ、切腹はいつごろ発生したのか?
切腹の歴史を文献や資料をもとに時代ごとにたどり、切腹が意味するもの、切腹の美学について明らかにした歴史的名著がここに復刊!
数量:
詳細を見る
江戸〈洋学〉異聞3 モ・カムイと赤人

江戸〈洋学〉異聞3 モ・カムイと赤人

編著者 :
熊木 敏郎 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2023/07/25
ISBNコード :
9784639029168
シリーズ名 :
江戸〈洋学〉異聞
在庫状況 :
在庫あり
概要文
風雲急を告げる蝦夷地での探検家・最上徳内の苦闘。ロシア艦隊襲撃の背景とその陰謀の首謀者は誰なのか。
江戸後期の蝦夷地に忍び寄るロシアに立ち向かった最上徳内。その知られざる冒険と日ロ関係の初源を探る異色長編歴史小説。
日本の近代化に大きく貢献した先覚者、オランダ通詞・探検家・洋学者達の姿を新たな視点で描く連作長編小説の第三弾。
数量:
詳細を見る
【7/25発売】古代刀と鉄の科学 普及版

【7/25発売】古代刀と鉄の科学 普及版

編著者 :
石井 昌國  佐々木 稔 
価格 :
3,960 円
初版年月日 :
2023/7/25
ISBNコード :
9784639029281
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本刀の変遷を探る
考古学・刀剣学・金属学による共同研究の成果をもとに、鉄器使用の開始から古墳出土の古代刀を経て、彎刀様式の日本刀に至る過程を詳しく解説。
さらに増補された論考「日本刀の成立過程」を含む画期的名著が〈普及版〉となって復刊!
数量:
詳細を見る
中近世陶磁器の考古学 第17巻

中近世陶磁器の考古学 第17巻

編著者 :
佐々木 達夫 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2023/07/25
ISBNコード :
9784639029120
シリーズ名 :
中近世陶磁器の考古学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。
本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる 生活文化史のシリーズ第17巻である。
数量:
詳細を見る
季刊考古学164 キリシタン墓研究と考古学

季刊考古学164 キリシタン墓研究と考古学

編著者 :
小林 義孝  大石 一久  田中 裕介 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2023/8/1
ISBNコード :
9784639029182
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学164 キリシタン墓研究と考古学

キリシタン墓研究の最前線(小林義孝)

キリシタン墓研究の視角
キリシタン墓研究の歩み(田中裕介)
キリシタン墓碑の布教期から潜伏期への移行(大石一久)
近世墓の中のキリシタン墓(谷川章雄)
文献資料にみるキリシタンの葬送儀礼と墓(森脇優紀)

キリシタン墓と墓地
千々石ミゲル夫妻墓所(大石一久・田中裕介)
宣教師シドティの墓(池田悦夫)
千提寺キリシタン墓地(合田幸美)
下藤キリシタン墓地(神田高士)
高槻城キリシタン墓地の再検討(小林義孝)
キリシタン墓の副葬品(後藤晃一)

キリシタン墓碑
キリシタン墓碑研究の現状(田中裕介)
関西のキリシタン墓碑(丸川義広)

潜伏期のキリシタン墓地
肥前の潜伏キリシタン墓地―近世を通して築かれた佐賀藩深堀領飛び地の長墓群―(大石一久)
奥州のキリシタン類族の墓(遠藤栄一)

最近の発掘から
縄文時代後期の焼人骨集積土坑の調査―新潟県村上市上野遺跡―(平 慶子・奈良貴史・加藤 学・石川智紀)
史跡鰐淵寺境内の考古学的調査成果 ―島根県出雲市史跡鰐淵寺境内―(石原 聡)

リレー連載・考古学の旬 第22回
考古学とジェンダー(松本直子)

リレー連載・私の考古学史 第13回
来し方 八十路の考古回想(坂詰秀一)

書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース 
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る