イメージ画像

考古学

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
775件の商品がございます。
初期農耕活動と近畿の弥生社会

初期農耕活動と近畿の弥生社会

編著者 :
森岡 秀人  古代学協会 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2018/10/25
ISBNコード :
9784639026105
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近畿で「弥生」はどうはじまったか!?
歴博年代の提唱より15年。東西両地域の結節点であり、その後の日本列島の中心地となっていく近畿。初期農耕集落、弥生社会の形成過程についての考古学研究の最前線をまとめる。本書で展開する所論は、すべて近畿からの新しい試みである。
数量:
詳細を見る
東シナ海と弥生文化

東シナ海と弥生文化

編著者 :
安田 喜憲  七田 忠昭 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2018/5/10
ISBNコード :
9784639025641
シリーズ名 :
環太平洋文明叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
九州の西岸と大陸の間に位置する東シナ海は、日本文化にどのような影響を与えたのだろうか。
東アジアの会場交流と稲作の伝播や弥生文化の様相について多視点から論じ、九州の南と北、稲作文化の歴史と未来を考える。
数量:
詳細を見る
講座 畿内の古代学 第Ⅰ巻 畿内制

講座 畿内の古代学 第Ⅰ巻 畿内制

編著者 :
広瀬 和雄  山中 章  吉川 真司 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2018/04/24
ISBNコード :
9784639025238
シリーズ名 :
講座 畿内の古代学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
畿内とは何か。
畿内の様相を古墳時代から古代にかけて、通観する初めてのシリーズ。
近年、古代社会の地域史的研究が各地で推進されるなか、かえって畿内地域の特質が見えにくくなっているのではないか。古代列島社会において畿内地域が果たした役割は何であったか、その特質をいかに評価すべきか。本講座で改めて「畿内とは何か」を描く。
数量:
詳細を見る
古墳時代の日朝交流と金工品

古墳時代の日朝交流と金工品

編著者 :
土屋 隆史 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2018/2/26
ISBNコード :
9784639025528
在庫状況 :
在庫あり
概要文
緊張する古墳時代の国際関係、日朝の人と文化の交流を金工品から分析・解明
◆胡簶金具の型式学的分析を基礎に、百済・新羅・大加耶・阿羅伽耶・倭における地域性と地域間交流の様相を解明
◆近年急増する百済の冠と飾履を悉皆的に調査し、倭の冠と飾履の技術系譜が百済に辿れることを解明
◆倭における金工品生産の特徴を手掛かりに、渡来系工人集団をめぐる国際環境について考察 ※巻末に韓国語による要旨を掲載
数量:
詳細を見る
弥生の木の鳥の歌―習俗と宗教の考古学―

弥生の木の鳥の歌―習俗と宗教の考古学―

編著者 :
金関 恕 
価格 :
3,080 円
初版年月日 :
2017/11/30
ISBNコード :
9784639025429
在庫状況 :
在庫あり
概要文
卒寿を迎えた著者・金関恕が、日本と世界の考古学の調査から、人類の精神生活を解明する。
天理大学での最終講義録・略年譜・著作目録を付す。
金関考古学の結晶、珠玉のエッセイ集!
数量:
詳細を見る
考古学と精神文化

考古学と精神文化

編著者 :
金関 恕  桑原 久男 
価格 :
7,480 円
初版年月日 :
2017/11/30
ISBNコード :
9784639025412
在庫状況 :
在庫あり
概要文
卒寿を迎えた著者・金関恕が、発掘調査研究によって築き上げた古の人々の精神文化を解明する、若い研究者必読の論文をはじめて集成。
金関考古学の真髄、珠玉の論文集!
数量:
詳細を見る
三河国、ここにはじまる!

三河国、ここにはじまる!

編著者 :
土生田 純之  安城市教育委員会 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2017/10/25
ISBNコード :
9784639025276
在庫状況 :
在庫あり
概要文
桜井古墳群・鹿乗川流域遺跡群の歴史的価値をわかりやすく解説し、「三河国」につながる地域性を探る。
研究者・地域住民・教育委員会が心を開いて討論し、地域の「文化財とまちづくり」を考える。
数量:
詳細を見る
積石塚大全

積石塚大全

編著者 :
土生田 純之 
価格 :
17,600 円
初版年月日 :
2017/05/25
ISBNコード :
9784639024712
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本全国・朝鮮半島の積石塚を初めて集成、その特徴を明らかにする。
朝鮮半島との関わり、渡来人の問題など、古墳時代の政治・社会の考究に当たって極めて重要な資料となる積石塚について、近年の発掘調査の成果を踏まえて再評価する。
数量:
詳細を見る
横穴式石室と古墳時代社会 遺構分析の方法と実践

横穴式石室と古墳時代社会 遺構分析の方法と実践

編著者 :
太田 宏明 
価格 :
6,820 円
初版年月日 :
2016/10/10
ISBNコード :
9784639024422
在庫状況 :
在庫あり
概要文
近畿地方・九州地方を中心に、中国地方、東海地方、関東地方の横穴式石室を類型化しその伝播の様相を検討し、そこから、古墳時代社会組織のあり方を推論する方法論を提示し、実践する。
時代を越えて、遺構という考古資料の性質と研究法を問い直す。
数量:
詳細を見る
環太平洋文明叢書4 対馬海峡と宗像の古墳文化

環太平洋文明叢書4 対馬海峡と宗像の古墳文化

編著者 :
西谷 正  安田 喜憲 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2016/5/10
ISBNコード :
9784639023982
シリーズ名 :
環太平洋文明叢書
在庫状況 :
在庫あり
概要文
韓半島や中国大陸との交流の舞台・対馬海峡。
近年の研究成果をもとに、自然環境や気候変動の影響、祭祀の系譜、玄界灘と神話、社会の様相、国家の成立など、多角的視点から論じ、対馬海峡と宗像の古墳文化を考える。
数量:
詳細を見る
東国古墳の終焉と横穴式石室

東国古墳の終焉と横穴式石室

編著者 :
草野 潤平 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2016/02/25
ISBNコード :
9784639023968
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東国各地の終末期古墳の特徴や動向から、七世紀史の実相を描く。
古墳時代から律令時代への社会変化の波を、地方はどのように受け止めたのか。横穴式石室を精査・検討し、東国古墳社会の終焉を日本列島のなかに位置づける。
数量:
詳細を見る
増補版 邪馬台国―唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ―

増補版 邪馬台国―唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ―

編著者 :
白石 太一郎  西川 寿勝  水野 正好 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2015/10/25
ISBNコード :
9784639023760
在庫状況 :
在庫あり
概要文
待望の増補版刊行!
邪馬台国体制からヤマト王権体制への継承を解く。
初版後の研究成果を受け、水野正好氏・西川寿勝氏の講演記録などを増補。
数量:
詳細を見る
東国古墳時代の文化と交流

東国古墳時代の文化と交流

編著者 :
日高 慎 
価格 :
8,800 円
初版年月日 :
2015/10/10
ISBNコード :
9784639023814
在庫状況 :
在庫あり
概要文
埴輪と副葬品・渡来系資料から東国古墳時代の実体にせまる。
ひとつひとつの考古資料の精査から、東国の古墳に葬られた被葬者の実像、渡来文化流入における海上ルートの存在を描く。
数量:
詳細を見る
古墳時代の農具研究-鉄製刃先の基礎的検討をもとに-

古墳時代の農具研究-鉄製刃先の基礎的検討をもとに-

編著者 :
河野 正訓 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2014/8/8
ISBNコード :
9784639023227
在庫状況 :
在庫あり
概要文
鉄鎌や鉄鍬など農具の先端に装着された鉄製刃先。西日本の出土遺物を詳細に観察し、使用や実用性を再検討した上で、経済・社会・祭祀それぞれを構築するのに適した資料を選ぶ。農具鉄製刃先から新たな古墳時代像を探るための基礎研究となる一書。

2015年駿台史学会選奨受賞。
数量:
詳細を見る
横穴式石室と東国社会の原像

横穴式石室と東国社会の原像

編著者 :
小林 孝秀 
価格 :
13,200 円
初版年月日 :
2014/5/25
ISBNコード :
9784639023142
在庫状況 :
在庫あり
概要文
東国社会の実態把握から、古代国家形成過程の再構築を試みる。
横穴式石室の構造を精査し、多用な系譜を明らかにする。畿内だけではなく、山陰や九州、さらには朝鮮半島に至る交流の実態を、古代国家形成の動向のなかに位置づける。
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る