在庫あり

表示順序
再検索
詳細カテゴリから検索する
1151件の商品がございます。
【4/25発売】ひめゆりの塔―学徒隊長の手記―(第四版)

【4/25発売】ひめゆりの塔―学徒隊長の手記―(第四版)

編著者 :
西平 英夫 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
9784639030515
在庫状況 :
在庫あり
概要文
一人でもいい、生き残って我々の働きを知らせるのだ――
ひめゆり学徒の乙女らと生死を共にした学徒隊長の、愛と苦悩と悔恨の記憶。



首里城の丘かすむこなた
松風清き大道に
そいていらかの棟たかし
これぞ吾等が学びの舎――

そのいらかの下で、師範学校生二百八十名、一高女生八百名、計千名に余る可憐な少女が、毎日平和な、そして誇りに満ちた気持ちで快活に校歌を口ずさみながら勉学していた。
――本文「第一部 うつりゆく学園…一 ひめゆり学園」より



私たちがこうして生きのびたのも先生のお陰で、
先生は私たちの命の恩人である。
もしあの時、先生と一緒でなければ、思慮の浅い私たちは、
きっと持っていた手榴弾で自決していたことだろう。
あの頃は、死ぬことのみを考えていた。
――本文「沖縄戦と西平先生」(木村つる)より



戦争を正確に記録することは難しい。どんなに生々しい体験もその戦争の限られた部分に過ぎないからである。……
戦争に関する思いを伝えることもまた難しい。どのように言葉を尽くしてもそれは幸運な生き残り思いであり、決して死者の恐怖や無念を伝えることは不可能だから、生き残った者の負い目は深くなり、口は重くなる。
――「序にかえて」(松永英美)より
数量:
詳細を見る
【4/25発売】旧石器ねつ造問題検証備忘録

【4/25発売】旧石器ねつ造問題検証備忘録

編著者 :
辻 秀人 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
9784639030386
在庫状況 :
在庫あり
概要文
2000年の事件発覚から四半世紀
旧石器発掘ねつ造発覚直後から、著者の2年に及ぶ記録ノートをもとに、全容解明の過程と検証調査の全貌を証し、残された課題を提示する。
数量:
詳細を見る
【4/25発売】自家製味噌のすすめ 新装版

【4/25発売】自家製味噌のすすめ 新装版

編著者 :
石村 眞一 
価格 :
3,300 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
978463900416
在庫状況 :
在庫あり
概要文
国産大豆を使用した安全な自家製の手前味噌をつくってみませんか。
自分がつくった味噌を使う「お母さんの味噌汁」が、日本の食文化を再生します!!
第34回「今和次郎賞」受賞の名著復刻!!

本書は、弊社より2009年1月に〈初版〉を出版いたしました。
今回の〈新装版〉刊行にあたっては、〈初版〉を底本として、明らかな誤字・誤植の修正を行っております。
なお、本文中に掲載されております桶・樽店やこうじ店等の情報は、初版当時の資料的価値を考慮し、2009年当時のままの掲載といたしました。何卒ご了承願います。(雄山閣編集部)
数量:
詳細を見る
【4/25発売】季刊考古学171 特集:骨角製装身具類からみえる縄文社会

【4/25発売】季刊考古学171 特集:骨角製装身具類からみえる縄文社会

編著者 :
川添 和暁 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
9784639030379
シリーズ名 :
季刊考古学 本誌
在庫状況 :
在庫あり
概要文
季刊考古学171 特集 骨角製装身具類からみえる縄文社会

骨角器研究と骨角製装身具類研究―社会集団様相へのアプローチ―(川添和暁)

骨角製装身具類の地域様相
 北海道島(縄文・続縄文期)(青野友哉)
 東北地域(骨角牙製品)(川添和暁)
 東北地域(貝輪)(山田凛太郎)
 西関東・長野(吉永亜紀子)
 新潟・北陸・関西地域(川添和暁)
 東海地域―渥美半島の着装資料を中心に―(増山禎之)
 中国・四国地域(田嶋正憲)
 九州島(中尾篤志)

特定素材・器種からみる装身具類
 鹿角製装身具類からみえる地域間関係(川添和暁)
 関東地方におけるベンケイガイ製貝輪の生産と流通(阿部芳郎)
 サメ製装身具―サメ椎骨製耳飾を中心に―(中沢道彦)
 骨角器に利用された動物質素材の使われ方(樋泉岳二)

他素材から見る装身具類
 緑色系石材の位相(栗島義明)
 貝輪(連着)形土製品(高橋満)
 土製垂飾―関東地方の縄文時代中期の土製大珠を中心として―(宮内慶介)
 土製耳飾り(吉岡卓真)

他装身具共伴・着装人骨
 装身具着装人骨の埋葬属性(山田康弘)
 装身具着装人骨の食生活からみた縄文社会の階層性(米田穣・水嶋宗一郎・佐宗亜衣子)
 骨角製装身具類における痕跡学的研究(鹿又喜隆)

最近の発掘から
横穴式石室の2人の被葬者―島根県出雲市上塩冶築山古墳―(坂本豊治・奥山誠義・北井利幸・河﨑衣美・中尾真梨子・小倉頌子)
若宮大路周辺遺跡群出土の木造人物像―神奈川県鎌倉市若宮大路周辺遺跡群―(小野田宏)

リレー連載・考古学の旬 第29回
石人石馬はなぜ壊されたのか―群像を樹立する葬送儀礼の背景―(河野一隆)

リレー連載・私の考古学史 第20回
ただひたすらモノを見る(石川日出志)

連載・現状レポート これからの博物館と考古学-博物館法改正を受けて- 第2回
遺跡と博物館とまちづくり(宮坂清)
兵庫県立考古博物館―ふれる・体感する考古学のワンダーランド―(岡本一秀・山本誠)

書評/論文展望/報告書・会誌新刊一覧/考古学界ニュース
数量:
詳細を見る
【4/25発売】古代エジプト全史 第2版

【4/25発売】古代エジプト全史 第2版

編著者 :
河合 望 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/4/25
ISBNコード :
9784639030409
在庫状況 :
在庫あり
概要文
いま、いちばん新しいエジプト通史!
旧石器からローマ時代まで、世界の最新研究成果を網羅し、時代順にわかりやすく解説する。
初版後の最新情報をもとにアップデート!
数量:
詳細を見る
【4/18発売】東洋陶磁 黙示の美 中国、朝鮮、南海の陶磁

【4/18発売】東洋陶磁 黙示の美 中国、朝鮮、南海の陶磁

編著者 :
彩廣軒主人 
価格 :
7,150 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030423
在庫状況 :
在庫あり
概要文
彩陶・黒陶から三彩・白磁・青磁へと製陶技術を進化させた中国陶磁

陶質土器から青磁、白磁へと展開する新羅・高麗・李朝の朝鮮陶磁

民族の個性と時代の変遷を映し出すタイ・ベトナム・クメールの陶磁

数千年の昔から人間の生活に溶け込み、時代を反映しながら人々に親しまれてきた古陶磁の清華208点を精細な画像で紹介する。
数量:
詳細を見る
【3/25発売】富士山学 第5号

【3/25発売】富士山学 第5号

編著者 :
静岡県富士山世界遺産センター 
価格 :
2,860 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030430
シリーズ名 :
富士山学
在庫状況 :
在庫あり
概要文
富士山学 第5号 特集 文化・自然から見る富士山

【テーマ1】文学と絵と富士山と
『竹取物語』と諸伝承にみる「富士の山」―〈恥〉の認識と、天/地のコスモロジーから―(小嶋菜温子)
静岡県富士山世界遺産センター蔵 「竹取物語」(奈良絵本断簡)について―絵画化の特徴を中心に―(青木慎一)
平安文学における富士山(室城秀之)
富士山からみる古典文学と絵―骨董オタクの庵から―(高橋 亨)
将軍と天皇の富士山―江戸城と内裏の名所絵をめぐって―(松島 仁)
二〇二一~二二年における誹諧・俳句の富士山―ドイツ人俳人・歌人による『富士17景 絵と短歌』、ブラジル・アマゾン移民の句集ならびに芭蕉・蕪村自筆画に関する一視点―(久冨木原 玲)

【テーマ2】富士山信仰の拠点となる湧水―湧玉池が育む豊かな生態系―
湧玉池湧水をつくった富士山噴火―定点モニタリングからみえる地下水の道のり―(小林 淳)
特別天然記念物「湧玉池」の歴史(髙橋菜月)
湧玉池の水草相 (早川宗志・栗山由佳子)
湧玉池の底生動物・藻類―小さな生き物たち―(鳥居高明・吉成 暁)
数量:
詳細を見る
【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

【3/25発売】呉昌碩篆刻字典【増補第四版】

編著者 :
伏見 冲敬 
価格 :
4,620 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030447
在庫状況 :
在庫あり
概要文
篆刻の最高峰呉昌碩
その印文より精選された文字集録。
篆刻作品制作のための必携書
充実した総画索引·音索引を付したより使いやすい待望の第四版!!
数量:
詳細を見る
【3/25発売】良渚文化とは何か

【3/25発売】良渚文化とは何か

編著者 :
王 寧遠 
価格 :
5,940 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030393
在庫状況 :
在庫あり
概要文
これまでの発掘調査・研究によって、5000年前の良渚古城の宮殿区、城壁、城門、外郭構造や洪水防止機能を持つ高度な外郭水利システムの存在が明らかとなった。
中国最古の文明の実像にせまる。
数量:
詳細を見る
【3/25発売】世界文化遺産でたどる日本の歴史

【3/25発売】世界文化遺産でたどる日本の歴史

編著者 :
熊倉 浩靖 
価格 :
2,420 円
初版年月日 :
2025/3/21
ISBNコード :
9784639030263
在庫状況 :
在庫あり
概要文
世界文化遺産が照らし出す日本
日本各地に存在する世界文化遺産の核心に迫り、それらをつなぐことで、今までとは少し異なった視点から日本のこれまでを振り返る。
数量:
詳細を見る
【3/25発売】初期道祖神塔事典  道祖神塔の誕生とその経緯

【3/25発売】初期道祖神塔事典  道祖神塔の誕生とその経緯

編著者 :
福田 敏一 
価格 :
6,600 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030355
在庫状況 :
在庫あり
概要文
道祖神塔はいつどこでどのようにして生まれたのか―
全国初期道祖神塔の悉皆調査・研究を踏まえ石塔誕生という道祖神研究史上最大の難問に挑む。

――露座の石仏たちは終始風雨や日光にさらされており、それほど遠くない将来、銘文がまったく読めない石仏たちが頻出することは間違いない。遅きに失した感は否めないけれども、いく百年にもわたって地域の人たちが大切に守り続けてきた石造物の、せめて初期の道祖神塔の銘文だけでも記録として残しておきたい、という思いのもと本書は刊行される。願わくは、写真や拓本で示された銘文が研究者諸兄共通の客観的なデータとして活用され、今後の初期道祖神塔研究発展の一助とならんことを。
「はじめに」より
数量:
詳細を見る
【3/25発売】五胡の正統遺産『鄴中記』 失われた古代の面影

【3/25発売】五胡の正統遺産『鄴中記』 失われた古代の面影

編著者 :
塩沢 裕仁  平㔟 隆郎  宇都宮 美生 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2025/3/25
ISBNコード :
9784639030348
在庫状況 :
在庫あり
概要文
景初改暦年代、「石室」・古墳壁画、飛鳥石造物(酒船石・亀石)など古代日本の謎を解く情報を秘めた中国古典―『鄴中記』
中国五胡十六国時代後趙の都「鄴」の宮殿・庭園・風俗、三代皇帝石虎の事績を記した内容を関連史料を駆使して解読し、その歴史的意義を詳細に検討する。
数量:
詳細を見る
【3/25発売】発現する布 オセアニアの造形と福本繁樹/福本潮子

【3/25発売】発現する布 オセアニアの造形と福本繁樹/福本潮子

編著者 :
福本 繁樹 
価格 :
2,200 円
初版年月日 :
2025/3/13
ISBNコード :
9784639029533
在庫状況 :
在庫あり
概要文
南太平洋メラネシアのタパ(樹皮布)や編み布など、織物以前から伝わる手仕事による布と、オセアニアと日本の造形論への洞察を通して「染め」にしかできない表現を追求してきた福本繁樹、そして藍のもつ透明感や精神性を美術へと昇華し、近年では地方の生活と労働の中で作られ使われた古い自然布を用いた作品展開を見せる福本潮子、3つの作品群によって、布でしかなし得ない表現、ひいては表現媒体としての布の可能性について考える。青森公立大学 国際芸術センター青森[ACAC]にて開催された同展の展示図録。
数量:
詳細を見る
【2/25発売】「西海」の海域交流誌

【2/25発売】「西海」の海域交流誌

編著者 :
野上 建紀  賈 文夢 
価格 :
4,180 円
初版年月日 :
2025/2/12
ISBNコード :
9784639030256
在庫状況 :
在庫あり
概要文
九州西方海域を巡る技術・疫病・信仰―
長崎から五島・天草に広がる「西海」の江戸時代における磁器技術、疱瘡への対応、潜伏キリシタンの動静を中心にそこで繰り広げられたヒトの営みとモノの動きを描き出す。
数量:
詳細を見る
【2/25発売】焼肉の歴史

【2/25発売】焼肉の歴史

編著者 :
佐々木 道雄 
価格 :
2,640 円
初版年月日 :
2025/2/25
ISBNコード :
9784639030294
在庫状況 :
在庫あり
概要文
日本の「焼肉」はどこから来たのか?
焼肉、ホルモン、モツ焼き、ジンギスカン……
知っているようで知らない「焼肉」の歴史
2011年刊行「焼肉の誕生」の改題・新装版!!
数量:
詳細を見る
ページトップへ戻る